2595370 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.01.23
XML
BLOG5461.JPG動き、形、そろってきました!

産後クラス1月コース3週目!

BLOG5460.JPG赤ちゃんもずいぶん慣れてきました。

BLOG5459.JPG第二部のシェアリング

子どもが生まれてからの、変化への対応の話でもりあがりました。


たとえば、子どもがいないときは、

夫婦で暮らしていて、生ごみが燃えるゴミだってことをどちらかが知らなくても、

それなりに生活はまわってくので、支障はない。



でも、ファミリーメンバーの数が増えれば、そうはいかなくなることもある。

二人のときには、ぜんぜん気にならなかったことも、(それどころか、気づいてなかった)

子どもが生まれると、気になる、どころか、

なんだか、うんざり・・・という気持ちになることも。



ある共同体(この場合は家族)に、人が増えることで、

いままでの関係性が変わるということ、いままでの自分の役割も変わるということ、

そういうことに自覚的でないと、

お互いに対して、うんざりとか、幻滅っていうふうになったりするけど、

変わることが、あたりまえなんだ、っていうことをお互いが共有していて、

お互いが変化への対応に積極的でいれば、

その変化を楽しむことができるんだよねーという話がでました。



でも、そういう、変化への対応について積極的であることを奨励するような文章は、

たとえば母子手帳とかには書いてなかったりするのと、

雑誌なんかには、子どもがうまれさえすれば夢のような生活が待っているかのような

錯覚を起こさせるようなページが多かったりするので、

親になったばかりの大人たちは、つい、受身になってしまい、

変化への積極的な対応なんてことはしないため、

その夢のような幸せな生活、とは程遠い現実に戸惑うんですよね~。


客観的にみれば、

夫が生ゴミの出し方を、覚えればすむことなんだけど、

産後って、ええええっ!知らなかったの?????と過剰に反応しちゃったり、

がっかりしちゃったりするんですよね~~~



というわけで、マドレでは、

こういった大きな変化を経験するこの時期にこそ、

じっくり、自分の人生やパートナーとの関係や仕事について、

考え、語り、取り組むきっかけになる仕掛けを、クラスに組み込んでいます。

BLOG5458.JPG第三部のセルフケアは、呼吸法と骨格調整。

終わったあとは、ぼーっとしちゃうこのエクササイズ。

湯上りのような表情で、レッスンを終えました。

来週はいよいよ最終回です。



すくすく子育て☆今日、24日(土)の夜9時からです。

ごきげんエクササイズ第二回目もお楽しみに☆コーナーは20分くらいからです。

と、その前に、TBSのドラマ、照英さんが出演してるRESCUEもみなきゃ!

すくすくのリハーサルの合間に照英さんから聞いたのですが、

照英さんはスーパーレンジャー副隊長役で、

横浜市消防本部に実際に指導してもらって撮影しているそうです。

「失敗が許されないから、すごい緊張感」っていってました。

(文責:吉岡マコ)

★NHKすくすく子育て「ごきげんエクササイズ」始まりました。見てね☆毎週土曜21時~21時29分)
見てくださったかたは、ぜひこちらから感想をお寄せください!スタッフ一同、しっかり読み込んでおります!!


NEC_bana.gif

NPO_madre_0901.gif

●大橋マキさんの連載で4ページにわたり取材していただきました。


●CREA2月号で教室の様子が紹介されました。


●猫背にならない抱っこひも、監修しました!デザインもスポーティでカワイイでしょ☆


●増刷しました!!
5732073.jpg
コチラで取り扱っています!!ぜひご来店を~
madrestore.gif

好評発売中!
DVD付録の小冊子の中身はこんなかんじです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.24 15:38:03
[産後のボディケア&フィットネス教室] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

プロフィール

マドレボニータ

マドレボニータ

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

全事業所、パート週20… 山田真哉さん

【募集】地域と教育… 岩本 悠さん

日刊シマン shimangさん

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.