5765165 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

miyajuku塾長のブログサイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

サイド自由欄

冬期講習生徒を募集中です。

小学生、中1生、中2生の各学年の生徒を募集中です。

詳細は 当教室のホームページ  をご覧になって下さい。

カテゴリ

お気に入りブログ

現代社会は「詐欺」… New! lekuchanさん

中2の中間テスト New! sainomachiさん

今年度の夏期講習会 New! nakakazu3310さん

大手こそ信頼できない Bu命さん

焦る高3生へ ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

塾経営者お奨めの逸… とある塾経営者ですさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
GOAL通信 masa/kさん
教師ブラックのフロク ブラック3232さん
海と山に~いだかれて シンバ515さん
2016.10.27
XML
まだ本格運用にはいたっていませんが、miyajuku学習システムというサイトをつくりました。

http://study.miyajuku.com/study/



今のところのコンテンツは高校生の英語が中心で、定期試験対策用の映像教材をいくつかアップしてあります。また、中1生のCROWNの教科書の授業もおさめてあります。もちろん、すべて手作りのものです。Explain Everything というIpad用のアプリで作成した授業です。



今週から高2生は、このmiyajuku学習システム(MGS)を使った反転授業を進めていこうと考えています。来週は「接続詞」の学習なので、十数分の解説授業を、学校の行き帰りの電車の中ででもスマホで視聴してもらう。塾での授業は、その視聴した授業の理解度をチェックするテストからスタートする。そんな流れをイメージしています。



こうすることで、かなりの効率化がはかれるのではないかと考えています。

映像授業は万能ではありません。このブログの周囲にも表示されている「塾の授業がタブレットでやってくる」みたいなことは絶対にムリです。何よりも学習はFace to Face が大切です。ただ、時代のインフラは、高校生ひとりひとりがスマホを持ち、大容量の映像授業でも再生できる通信速度があり、私たち教える側にも簡単に映像授業を作れるツールがあるのです。

これらを利用しない手はありません。

たぶん、こんな風に高校生に反転授業をおこなっている塾はそれほどないはずです。miyajukuは良いものであれば、子どもたちの成績アップにつながるのであれば、どんどん新しいシステムとりいれていきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.27 21:54:39
[塾の毎日(miyajukuの指導について)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.