2835625 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.06.17
XML
カテゴリ: 株の話
まだまだ、相場は嵐の中にいるようである。

ところで...

古より、市場では、
「国策に売り無し」などと、
言われている。

国の政策に逆らうような投資方針は、
利益を産まないといった意味である。


6月7日、GPIFが、
ポートフォリオの変更を発表している。
その内容は、
 国内債券・・・67%ー>60%
 国内株式・・・11%ー>12%
 外国債券・・・ 8%ー>11%
 外国株式・・・ 9%ー>12%
となっている。

GPIFは、
公的年金の積立金を運用しているから、
その投資方針であるポートフォリオは、
そのまま、国策と言えるのではないか。

とすれば、
「債券を大幅に減らし、外国資産を大幅に増やす」
ことには、
逆らわないほうがいいかもしれない。

言い換えれば、
「金利高・円安」のダメージを避けた方がいい。

「金利高・円安」というのは、
「国内インフレ」のイメージである。
ハイパーインフレーションにならないとしても、
スタグフレーションの可能性が高い???
不況業種と好況業種に二分化???
それが、
国内株式の微増に現れている???

いずれにしても、
「公的年金の積立金」は、
藻緯羅が受取る年金の裏付けだから、
その運用には、失敗はして欲しくない。
しかし、
今までのことを考えると...

となると、
この「国策」には、売り向うべきなのか???



2019年までに株でお金持ちになりなさい[本/雑誌] / 菅下清廣/著





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.16 08:32:13
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Category

Favorite Blog

夏に向けて。。 New! 夢香里さん

お孫とデート New! JJ2007さん

「飛騨牛カルビ重」… New! 料理長52歳さん

散歩道から New! マコ5447さん

く~ちゃん、ハゲで… New! マリィ・ビィさん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

Pontaの特典:ビッグ… New! shigechan2008さん

シャインマスカット… New! 曲まめ子さん

無料だったからやっ… New! ∂ネコの手∂さん

沖縄 百名伽藍 酒… New! nkucchanさん

Comments

藻緯羅@ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta@ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…
藻緯羅@ 元お蝶夫人さんへ 情報、ありがとうございました。 遺伝子…
藻緯羅@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) 一度だけ、  アブラムシ(?)が大発生した…
し〜子さん@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) こんばんは! 以前より増えてますね よく…

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.