【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

おじなみの日記

おじなみの日記

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年05月07日
XML
カテゴリ:フォーク
昨日は宝塚歌劇「1789」を観劇。
「1789」を観ながら「そういえば三上寛の「1979」は最近まったく聴いてないな…」と思ってた。
BLACK METALバンドの「1349」の事も頭に浮かんだけど…^^;

三上さん50代最後のアルバムでソロアルバムの一区切りになったアルバムです。

1曲目「インバ」
具体的に何を歌ってるのか、いまだによく分からないけど聴き入ってしまう。
このアルバムはそんな曲が多い。
2曲目「五百子先生と山羊」
「♬奄美の島には山羊がいる」で始ま物悲しい曲です。
3曲目「未だ」
このアルバムはメロディがはっきりある曲で作られてるので聴きやすいと思う。
4曲目「大きい羊は面白い」
この曲はこのアルバムの中で一番好きな曲。
自分なりの解釈でいつも聴いてるけど、聴く度に正反対に感じたりする事もあっておもしろい。
5曲目「戦士の休息」
寺山修司さんの詩に三上さんが曲を付けたものです。
「夢は夜ひらく」の「このレコードを盗め!!」バージョンではあしたのジョーの虚しさを
長々と歌っています。これもボクサーの哀しさを歌ってます。
6曲目「ここまで引かれた線」(長谷川一夫へ)
この曲は何度聴いても難解に思えてよくわからないけど妙に惹き付けられる。
7曲目「.......してしまったので使えない」
この曲も大好きな曲。
機械的な歌唱にも引き込まれる。
8曲目「枝分かれ」
「♬大日霊貴神社の境内に」で始まるけど大日霊貴は天照大御神の別の呼び名。
この曲も何なんだろ・・・変に惹かれる。
9曲目「瑞雲」
この曲は懐かしい感じの三上さんも感じられる。

1979年というと最初に頭に浮かぶのはアリスの武道館7日連続コンサートと追加公演の
横浜スタジアム。「HOT JAM '79 in TSUMAGOI」でもアリスを観に行った。
4月にはQUEENも来た!
BLACK SABBATHからOZZY脱退のニュースが流れたのも1979年だった。


三上寛.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月16日 03時24分31秒


PR


© Rakuten Group, Inc.