3868554 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「計量計測データバンク」ニュース

「計量計測データバンク」ニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1152)

東日本大震災から4年7カ月 三陸沿岸の現在

(45)

計量と計測を考察する「計量エッセー」

(168)

日本計量新報論説と解説(電子判)

(113)

「今日の計量計測情報ニュース」

(1258)

計量計測情報はこちらで

(1041)

計量器など

(108)

紀州犬物語

(94)

「web情報報総合サイト」は生活サイト

(11)

計量

(39)

「日本列島ぶらり旅」甲斐鐵太郎(旅行家)

(1167)

自然・ネイチャーのおはなし

(920)

エッセー

(1392)

写真 デジカメ 銀塩カメラ レンズ

(754)

「計量計測データバンク」運営

(297)

紀州犬物語オス犬「テツ市」

(32)

紀州犬

(132)

情報・インターネット

(146)

犬の飼育について

(65)

柴犬の子犬

(340)

三菱パジェロ物語(E-V45W)ほか自動車

(8)

改善課題

(23)

「豆柴」風

(93)

新 野鳥歳時記

(52)

紀州犬と子犬の映像

(1434)

旅行(旅と自然の日記)

(562)

柴犬物語

(84)

紀州犬と柴犬

(399)

犬の映像

(132)

有色紀州犬

(254)

有色紀州犬と子犬の映像

(241)

紀州犬の子犬の映像

(797)

紀州犬と四国犬の映像

(196)

柴犬の映像

(127)

旅するバイク カワサキW650(甲斐鐵太郎)

(3)

計量人間

(8)

測ること、計量のこと、その雑感とエッセー

(41)

自動車とオートバイと自転車など

(25)

自転車博物館

(45)

高尾山麓にある自転車博物館による自転車と部品の記録と記憶(販売はしません)

(30)

私の履歴書「陸軍航空士官学校で終戦を迎えハカリ屋になった男の記録」鍋島綾雄

(15)

本日の気になるニュース

(172)

自転車情報

(36)

甲斐鐵太郎の上高地讃歌

(18)

伸子のブログ 旅行と写真ほか

(4)

音楽とオーディオ

(8)

安西正一(計量士)私の履歴書(計量計測データバンク)

(2)

縄文研究 甲斐鉄太郎

(11)

バックナンバー

プロフィール

ニュースさん

ニュースさん

フリーページ

2015年12月11日
XML
(写真と文章はかんけいありません)
12月9日に山中湖から撮影した富士山です。富士山の背後に太陽が沈んでいくダイヤモンド富士の撮影のために大勢の人がたむろします。
w2015-12-10-fuji-5D-2015-12-09-079-1-.jpg

w2015-12-10-fuji-5D-2015-12-09-062-1-.jpg

山中湖には鴨の仲間が浮かんでおります。
w2015-12-10-fuji-5D-2015-12-09-081-1-.jpg

(タイトル)
人の能力は学校の試験回答能力なのか。世のなかに出ると普通の人並みか、それ以下の働きしかできない東大卒も少なくない。

(課題から目をそらす者と計測の世界の大事な課題)

(本文)

 「理科離れ」「科学離れ」と、かしましい。これは最近おきたことのように思われているが、昔からあったことだ。中等教育、高等教育に進む者の割合は戦前の学校制度のもとでは1割ほどであった。

 高等教育にいたっては2%あったかどうかだ。能力があるかないかは別にして、ごく限られた者が、中等教育と高等教育を受けていた。

 旧制の高等学校と帝国大学の定員は同じであったから、選り好みしなければ先の教育機関に進むことができた。

 旧制の高等学校入学は難関であり、別の路として私立の大学や、ほかに専門学校があった。

 戦前ではエリートになるには旧制の高等学校に進む必要があった。

 戦後は米軍によって日本の教育制度が打ち壊された。いまでは新制の高等学校を通過するのが普通になり、新制の大学には希望すればどこかに入れる。

 高校を出る人と大学入学の定員が同じかそれより多くなっている。

 試験問題を解く能力の状態で最上級にあるのが東京大学だ。

 優秀なはずの東大卒であるが天下の東芝の社内役員に東大卒はおらず幅をきかせているのは早慶であり、ほかに一橋と東北大などであった。

 中央官庁は東大卒が動かしているといってよい。その日本の経済成長が止まってしまうとこの人たちは何をしていたのかということになる。20年先、50年先の日本の国家経営をどうするのかとなると国家公務員幹部の能力は怪しい。

 優秀なはずの東大の入学者は、大学入試センター試験で8割9割を正解する。それが入学して半年経つと、5割6割しか解けない者が少なからず出てくる。

 この者たちの回答能力は中堅私大程度か、それ以下になる。もっとも、中堅私大の入学者も同じような状態を呈することが想像される。

 世のなかで活躍する人々に東大卒は多い。それぞれの分野で優秀な業績をあげる能力を持った人が東大卒にはいる。その一方で、世のなかに出ると普通の人並みか、それ以下の働きしかできない東大卒も少なくない。

 試験の問題を解く能力を極度に高めただけの人、そして、自分で考えて行動していく能力が極度に低い人が東大卒にはいる。あるいは、有名大学には多くいる。同じように、大学卒には多くいる。となると、大学卒をどのように見るかという問題が浮かんでくる。

 東大卒を取り上げて学校の試験回答能力のことを述べてきた。与えられたことを示された手順どおりに処理することだけができるという状態の人間に日本人はなっているのではないか。さまざまな仕事の分野において課題を捕らえてそれに挑み、課題を見事に処理することができる人間になることが大事だ。

 人によっては課題をみないどころか、わざわざ目をそらし避けてとおる。

 暗愚な者になると課題そのものに気がつかない。

 このようなことが起きている。

 身の回りの職場にそれがあり、計測の世界にも同じことがある。

 計測の世界の大事な課題のことはあえて言わない。広くは日本という国にそれがある。膨らむ社会保障費を借金政策で誤魔化すことがつづいている。

 国土開発計画は21世紀末に日本の人口が7千万人になることを前提に立てられている。人口はそれよりも少なくなるかもしれない。高速鉄道、高速道路網を維持するのに必要な人の数がなくなることが予測される。

(日本計量新報 2015年9月6日 (3071号)初出)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月11日 09時37分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[日本計量新報論説と解説(電子判)] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.