4981646 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2024.06.01
XML
テーマ:暮らしを楽しむ
カテゴリ:生き物
昨日は、産卵中のオオスカシバを激写して、卵はそのままにしていたけれど、
やっぱり、あとから葉っぱが食べられてしまうだろうと思い返し、
卵を除去しに行きました。




この写真を撮り、コメントを書きこんだあとで、気になってもう一度行ったら、
さらに卵を発見。

結局、12個の卵を取り除きました。

そして、葉っぱの裏とかもよーーく見ていたら、あらま。


葉っぱを食べているオオスカシバの幼虫を発見してしまいました。
大きさは、6cmくらい。
もうずいぶん、葉っぱを食べたのでしょうね。

とても大食いらしいので、この場で飼うのはやめて、取り除きましたよ。

ごめんねー。



その横には、まだ​​ミヤコワスレ​​が咲いています。


わが家では、4月の初め頃から咲いているので、
2か月近く咲き続けていることになりますね。


そういえば、たまたまyoutubeのおすすめ動画で出てきた
「みやこわすれ」という曲が気に入って、楽譜まで買ってしまいました。

この曲です。
 ​​youtubeより みやこわすれ「女声三部合唱」 千原英喜​

私たちのコーラスでも歌いたいものだ・・・と探していたら、
なんと、6人で三部合唱している動画も発見。

 ​​youtubeより 「女声三部合唱」みやこわすれ にぽちゅう

この曲は、私にしては珍しく、ソプラノパートを歌いたいなぁ・・・
と、思える歌でした。
気持ちが良さそうなんだもの。

2つを聴き比べたら、人数が多い方が響きが良いなぁ、と思います。
混声三部合唱もあるのだけど、それはさらに魅力的。

 ​​youtubeより 「みやこわすれ」混声合唱  パナソニック合唱団


私は、大学のときと、社会人になってからと、
ずっと混声合唱団に所属していたので、今でも混声の響きが大好き。
できれば、混声合唱団に入りたいくらい。
でも、混声合唱団って、たいてい練習が夜にあるんですよね。
夜は出かけたくないので、却下。

というわけで、
近所の公民館で平日の昼に練習しているグルーブに所属しています。

今度のコーラスの時に、楽譜を持って行こうかな。




あ、庭のことに戻ります。

ビオラも、まだまだ咲き続けています。



これは、紫陽花「墨田の花火」の両性花


まわりの装飾花が、だんだんと大きくなってきました。





話変わって、昨夜、母の箪笥から出してきたものね。
田舎のシルビアさんが、帯を使って素敵なポシェットを作っていらっしゃった​ので、
そういえば、うちにも帯はたくさんあったはずよねー、と、探してきました。
儀式に使うような高級な帯は、とてもポシェットや手提げには合いません。
これくらいなら、使えるかなぁ。


近づいて見ると、こんな生地。


ただね、防虫剤の匂いがプンプンしていて、臭い。
今、居間の椅子にかけて、匂いを飛ばしています。




最後に、昨夜、手抜きをするために作ったカレーね。



これだけ作っておけば、土日も、お腹が空いたら自分で温めて
カレーライスにして食べてくれると思います。
というわけで、私はのんびりできる。

手抜きのためのメニューでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.01 17:26:02
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

Category


© Rakuten Group, Inc.