5001512 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.22
XML
カテゴリ:日記
昨日の夕方、(やっぱり、水やりしておこう)と、ホースを引っ張り出して、
いざ!! 水やりしようと水栓をひねって歩き出したら、
​あぁっ​

足がホースに引っかかって、なんか​ブチッ​


​転びはしなかったのだけど、ホースが取れました。
水栓の下のところが外れていたので、つけなおそうとしたら、
あ、ダメだ!! 差し込みの部品が折れてしまっています。

毎朝、7時くらいには水やりをしているので、できれば前日のうちに新しいのをつけておきたい。
次男坊が帰ってきてから、一緒にホームセンターに行ってくれました。


前のとそっくりですが、前のはtakagiの製品で、今度はナフコのオリジナル商品。

ホースの長さが20mの物ですが、4300円くらいでしたよ。
同じサイズのtakagiのが5300円くらいでしたから、こちらを選びました。

今までも20mだったと思っていたけど、10mのホースだったみたいです。
全部引っ張り出すと、表の通りのアジサイのところでも、軽々届きました。

西側にも、もう一つホースリールがあるので、庭のどの場所にも楽に水やりできます。
よかった!!


それから、電動バリカンをもうすこし詳しく紹介します。
最初、左側の2つだけセット購入していたのだけど、ハンドルを追加で買いました。


角度を簡単に変えることができます。長さも調整できますよ。

いろいろやってみて、この長さがちょうど良いとわかりました。


充電するときや、ノコギリ型の刃に取り替えるときは、このようにすればすぐに外れます。


​使い終わったら、水洗いして、刃物オイルをつけてふき取って、おしまい。

新しい道具を使うのって、わくわくしますね。



今日は墨彩画教室でした。
この間作った「カモミールのブローチ」を、お土産に持っていきましたよ。

今日の課題は、5月っぽい物。


私のは、コーヒーに入れるミルクでスズランの花を描いて、
その周りに薄くした顔彩を塗って、白く浮き出させる手法。


他の人の課題は、
・鮎
・ガーベラ
・シャクヤク
・ソラマメ
・麦
・キウイ
でしたよ。
わが家では、スズランもシャクヤクも、4月のうちに終わってしまっているんだけどね。



では他の花たちです。


茶色になったクチナシ


美しく色づいた山アジサイ「大虹」



そして、昨日のナミアゲハの幼虫は・・・


ちゃんといました。

甘夏の葉で育てることができるのなら、またペットボトルの入れ物で育ててみたい。

ただ、山椒の葉なら卵や小さな黒い幼虫を発見しやすかったけれど、
甘夏の木を眺めても、発見は難しそうです。


今日、墨彩画教室の帰りに母のところに寄ったら、
「あんたは、なんで一度も来んとね。寂しかろうが。」
と、文句を言われました。

毎日は行っていないけれど、2日に一度はちゃんと顔を出しています。
1日一回、10分以内だからね。

そのくらいでは、母の記憶に全く残らないのでしょう。

だいたい、入院初日は、ずーーーーっと母の横にいたのに、それも忘れているみたい。


世話をしてくれていた看護師さんが、横から
「ちゃんと、見えてますよー。ただし、10分だからねー。」
とか、口添えしてくれているうちに、母も、
自分が忘れてしまっているのだろう、と気づいたようです。

面会に行っても、そのことを忘れてしまって、誰も来ないと怒っている。

困ったもんです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.22 18:44:18
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ホース、バリカン、墨彩画(05/22)   mamatam さん
次男さんが買い物に付き合ってくれて、よかったですね。
これで水やりも安心ですね。
お宅の男性陣、やはり優しいですよ。
うちなんて頼んだって、今仕事から帰ってきたのにと、目を尖らせて怒ると思います。
あ、大丈夫ですよ、わたしも余分な親切をするのはだいぶ前からやめてますから。
コーヒーミルクにそんな使い方があるなんてびっくりでした。
楽しいですね。 (2024.05.22 20:55:17)

Re:ホース、バリカン、墨彩画(05/22)   田舎のシルビア さん
こんばんは
おニューはテンション上がりますよね。
バリカン使い楽しそう・・広いお庭想像ですー(*^。^*)
私の小さなテリトリー手でやるしかないのよ・・😞
へぇーコーヒーミルクでね・・墨彩画素敵な趣味ですね・・
絵と歌、素晴らしい
紫陽花(大虹)凄いブルーですね・・ (2024.05.22 22:20:54)

Re[1]:ホース、バリカン、墨彩画(05/22)   kororin912 さん
mamatamさんへ
次男坊が車を出してくれたのは、うちの駐車場の関係があります。

私の車は、一番奥で、それをふさぐ形で旦那が駐車。旦那は帰ってきたらすぐにビールを飲んでしまうので、もう運転ができません。つまり、車が動かせない。
そこへ、次男坊が車で帰ってきた。

だから、夕方のうちに買い物に行くなら、私が次男坊の車を借りるか、乗せていってもらう、ということになったのでした。

次男坊の車は、もともと私が乗っていた車で、昨年私がもう一台買ったときに、お下がりであげていたもの。
その後、次男坊が自分の乗りやすいように調整しているから、あんまり運転したくないのよねー。

でも、荷物持ちもやってくれたから、ラッキーでした。

コーヒーのミルクには、油分があるから、絵具をはじくんですよね。で、白く残るのを生かした絵、ということになります。
でも、そのうちカビでも生えるんじゃないかな? と、不安になります。
(2024.05.22 22:52:48)

Re[1]:ホース、バリカン、墨彩画(05/22)   kororin912 さん
田舎のシルビアさんへ
私が20才のときに、親がこの家を買って、引っ越してきました。それまでは博多区のマンション住まいだったから、庭とかなかったんですよね。
でも、だんだん年を取るし、庭が広い家を探そう、といって決めた家です。

最初は、つるバラと果樹で囲まれた芝生のある洒落た庭だったのですが、その後母の趣味で、ずいぶん変わりました。
今は、ようやく私の庭になった、という気がします。

私もどんどん体が衰えていきそうなので、楽してきれいにできる道具を、今のうちにそろえています。
(2024.05.22 22:57:10)

Re:ホース、バリカン、墨彩画(05/22)   小芋さん さん
お母様の記憶よりも、ちゃんと面会には来ているよっていう
事実の方が大事ですものね。

元夫君の入院中は、金曜日の午後に行ったら、次は月曜日の午後でした。
土日が完全にシャットアウトなのは、びっくりでした。

まぁ、安全面からも、人件費からも、その方が安心かもって。
思いましたけども。。。

私の場合だと、ホースに引っ掛かったら壊れるのは自分・・・の膝。

写真で見せていただいて、参考になります。
年金が出たら、買いたいものリストの最上位に置いておきます。
最初から長い柄をつけて買わなきゃですね。

今は、まず、オイルを買いに行かねば・・・ (2024.05.22 23:57:15)

Re:ホース、バリカン、墨彩画(05/22)   kororin912 さん
小芋さんへ
母の中で、私の記憶は、何歳くらいなんだろう? と思いますね。旦那のお母さんの場合、次第に、ごま塩頭の息子がわからなくなりました。どこかのちょっと見たことのあるおじさん、という感じ。

今は、病院内ではみんなマスクをしているし、食べ物の差し入れとか、一緒に何か食べる、とかもなし、10分以内でさっと帰ってしまうから、よけいに記憶に残らないのでしょうね。

コロナ以来、施設とか病院に入っている高齢者で、家族のことがわからなくなった人が、急増したのではないかしら。


以前、二階の部屋で椅子から立ち上がろうとしたときに、横に置いていた手提げの紐に足が引っ掛かって、転ばないようにバンッと着地したら、足の薬指が骨折したことがありました。
そのときのことをちらっと思い出したけれど、今回は長靴を履いていたせいか、足の着き方がよかったせいか、大丈夫でした。

さて、今からまた庭に出てきます。 (2024.05.23 06:13:19)

Re:ホース、バリカン、墨彩画(05/22)   naomin0203 さん
あ!危なかった!!!
転ばなくって良かったわね。

これは使い勝手のよさそうなホースリール。
私も先日購入したものを、使い勝手良く使っています。

墨彩画教室で、スズランんを。
なんとコーヒーんミルクで描いたの!!
すごく素敵、うっとり。

ナミアゲハの幼虫、太ってきていません?
可愛い。

お母さまに文句を言われちゃった。
忘れている。
だんだん私もそうなりそうです。 (2024.05.23 06:53:20)

Re[1]:ホース、バリカン、墨彩画(05/22)   kororin912 さん
naomin0203さんへ
本当に、転ばなくてよかったです。骨折したりすると、なんか体力が落ちそうですもの。
ホースの金具が折れたくらいで済んでよかった。

この墨彩画では、白い花は白で描くのではなく、周りを塗って白く残す方法とか、墨をうんと薄めて描くとかで、白の絵具を使うことがありません。
白は「胡粉」という絵具があるけれど、めったに使わないんですよ。

ナミアゲハの幼虫は、今朝見たらいませんでした。
蛹になりに、どこかに行ったのか・・・

(2024.05.23 11:39:02)

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

kororin912@ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! 小芋さんへ 位置的には、ダリアの真ん中は…
小芋さん@ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! ダリアの花芯は、不思議な形ですね。 な…
kororin912@ Re[1]:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! ごねあさんへ こぼれ咲きビオラは、ここだ…
ごねあ@ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! こぼれ咲きビオラは暑さにも強いのでしょ…
kororin912@ Re[1]:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! Photo USMさんへ 一見、昆布塩サバとそっ…
Photo USM@ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! こんにちは(USM) 昆布塩アジが塩サバに…
kororin912@ Re[1]:ブルーベリー、ダリア、ツマグロ(06/15) New! 田舎のシルビアさんへ うちのブルーベリー…
田舎のシルビア@ Re:ブルーベリー、ダリア、ツマグロ(06/15) New! こんにちは ブルベリー収獲いいですね 私…

Category


© Rakuten Group, Inc.