2124932 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Category

Calendar

Freepage List

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

 背番号のないエース0829@ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
 マイコ3703@ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
 山本1998@ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/01/31
XML
テーマ:中国&台湾(3292)
カテゴリ:カテゴリ未分類
かつて上海政府の方から聞いた話によると、
「上海は中国のショーケース、あるいはショールームなんです」
とのこと。

それは「なるほど」と思えますね。
でなかればあそこ無駄に派手なビルディングばかり建てないでしょう。

そういうシンボル的建物が映像になって
年がら年中、世界中を駆け巡るわけで、
ある種、勝手に宣伝してくれるわけだから、
巡り巡ってのコストは安いのかもしれない。
(建築費は高くても)

これらの自費で広告代理店に支払って世界中にCMしたら
莫大な予算がかかる。
それを勝手に報道してくれる…という視点で考えれば
街づくりの視点でも参考になる事がある。

そして、そうした報道映像が駆け巡れば巡るほど
投資が集まり、結果、地価が上昇する。
それで大儲けしている中国人は多数、である。

そういう観点からも巨大なショーケースとしての役割を十分に果たしている
と言える。

ただし、現地に慣れてくるとそれは「ガラスのショーケース」であることがわかる。
投資物件としてみればいいのかもしれないが、
自分で住むために…としての視点ではなかなか厳しい。

まだまあ工事が雑で、日本のそれとは比較にならない。
箱の大きさやデザインだけで実際に住み心地は…というと、
日本の古い公団の方がまだよくできいる。

外見はビジュアル重視だけど、
下水道は詰まる。
エアコンの取り付けダクトは隙間だらけ。
…などなど、住んだ人の分だけ色々ある。
反面、いかに日本の住宅が素晴らしいのかも噛み締めることができる。

だからあくまでも「ガラスのショーケースなんだな」と、
こちらなりにも実感している。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/01 04:44:20 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.