7795641 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011/06/15
XML
カテゴリ:もったいない学会
「もったいない学会」では、
原発や自然エネルギーについてどのように考えているかが分かる論説です。

全てを「エネルギー収支比(EPR)」という物差しで比較し、
これが大きいエネルギー源なり経済活動なりが
存続可能だというお話です。

石油のエネルギー源としてのEPRの大きさ、
また資源としての汎用性の高さに勝るものはない。

要するに、原子力は再処理の見込みが全く立たない、
あるいは何万年も管理し続けないといけない核廃棄物が溜まり続ける限り、
EPRは低い。
そして、一旦事故が起これば、国土を失う。
原子力は圧倒的な威力を持つ核兵器としての利用以外は役に?立たないものだ。

一方、自然エネルギーはどうか?
一時のバブルならともかく、
持続的な経済成長など望むべくもない(望んではいけない)。
結果的には石油などの非再生可能な資源を無駄に使う可能性が高い。

この石油の生産のピークは2006年だった、今後は年率4~5%で減耗する。
そして、需要に供給が追いつかなくなるのが2015年といわれている。

その後は・・・はっきりいうと厳しいのです。

次回は将来的にはどのような世界が待っているか、
どのように対処すべきか、
考えてみたい、と思う。

http://mainichi.jp/select/opinion/ushioda/

ーー引用開始ーー

水説:ウサギ狩りの効率=潮田道夫
 <sui-setsu>
 「ウサギの限界則」というのをご存じ? フォルケ・ギュンターというスウェーデンの環境学者の造語である。
 この世に人間とウサギしかいないとする。あなたはウサギを食料とするほかない。だが、追いかけ回して疲労困憊(こんぱい)したのでは、ウサギを捕まえても、その肉から得られるカロリーでは栄養が足りず命をつないでいけない。
 ウサギ捕りに投資するエネルギーは、ウサギを食って得られるエネルギー未満でないといけない。それが生死を分ける。エネルギーの回収効率の重要性を教えている。
 しかし、ウラ技があるのですね。石油を燃料にバギーカーでウサギを追えば、楽に捕獲できる。自分の体力を消耗せずに済み、エネルギーの損得でおつりがくる。
 現代の文明がここまで栄えているのは、その「おつり」が大きいからだ。原子力が石油を上回るかに見えたが、おつりどころか借金の山を作ったのはご存じのとおり。石油などの化石燃料ほどエネルギーの質が高いものはない。
 石井吉徳東大名誉教授によれば「エネルギーは質がすべて」だ。海水中には莫大(ばくだい)なウラニウムが存在するが拡散しており利用できない。つまり「質が悪い」エネルギーは存在しないも同然なのだ。
 話を急ごう。菅直人首相が太陽光発電に熱心で、屋根という屋根に可能なかぎり太陽光パネルを載せたいという。これで発電の難しくなった原発を補おうというわけだ。
 太陽光発電のエネルギーとしての質はどうか。エネルギー収支比(EPR)という数字で判定する。1単位のエネルギーで3単位のエネルギーが得られればEPRは3。1以下だとウサギの限界則で分かるようにやるだけムダ。
 太陽光発電のEPRは5ぐらいで質はさほどでないといわれてきたが、推進派は最新型は10とか20に向上しているという。どれが正しいのか分からないので困惑する。
 しかし、はっきりしているのは、現状では補助金なしでは立ちゆかないエネルギーであるということだ。それを考えれば天然ガスや石炭に比べ「質の悪いエネルギー」と言わざるをえない。
 原発の比重低下で電力料金が上がり、工場が大挙海外移転しかねない情勢だ。だから再生可能エネルギーを増やそうと言う。それも一案だが、エネルギーの「質」が軽視されているのが解せない。原発の穴埋めは化石エネルギーが主役たらざるをえない。
 考えてもごらんなさい。太陽光エネルギーのバギーカーでウサギが捕れますか? 私はディーゼルエンジン搭載車に乗る。(専門編集委員)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/06/16 12:40:03 AM
コメント(0) | コメントを書く
[もったいない学会] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

日本のメディアが人… New! Condor3333さん

トウモロコシは一日… New! tt555さん

第23回武寧王生誕祭(… New! Shige&Happyさん

行先案内 New! 柳居子さん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


Calendar

Comments

虫歯が治るだと!?@ Re:「重曹水」で虫歯が治った症例2(03/27) New! これが本当なら俺の歯は削られなくて済む…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.2(ここの技術のベースは?)(05/29) ありがとうございます スーパーテクニッ…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) お忙しいなかお返事ありがとうございます …
mabo400@ Re[1]:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) nekoさんへ 0%です。次回にでもお見せし…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) こんばんは 魔法のような治療の数々に、一…

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.