7809818 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022/08/24
XML
30代女性、左下6、近心根破折、咬合性外傷

前回のつづき

https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/202208230001/



再植から1ヶ月後、生着していると思われたので、補強冠で連結固定した。

通常歯根破折するような症例の場合、咬合性外傷がないわけがない。
破折歯根を意図的抜歯後、再植しても、再破折することは当然あり得る。

この点も抜歯再植が普及しない理由の1つでもある。
多くの歯科医師は単冠で修復できれば良いなと考えるが、咬合性外傷がある場合は再破折してやはり抜歯となるとすると患者からクレームが来る。インプラントよりインプラント体その他パーツ代(例えば10万円)だけ安いチャージをいただいてもインプラントより持たない可能性が高い。
インプラントは歯槽骨と骨癒着するので丈夫だ。噛み合わせの対合歯が耐えきれずにグラグラになり抜けてしまったり、破折してしまうことがあるが、これはそのインプラントではないので、言い逃れが出来る。

ではどうやって咬合性外傷を回避し、長期にわたって維持していくか?
今の所、隣接歯と連結固定するのが最も現実的だ。

補強冠は見た目が最悪なので、高いチャージを請求できないこともあり、これも普及しない理由の1つだと思うが、歯牙削除量も少ないので、再治療も容易だし、トータルでは歯は長持ちする。









今回は1つ後ろの左下7にも外傷性のクラック(ヒビ)があったので、この歯の補強も兼ねて6、7の補強連冠とした。

四角部分の拡大画像ではクラックが広がっている。







これだけでは不安なので、歯ぎしり、食いしばりを緩和するナイトガードの作成をした。それは次回の予定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/08/24 10:44:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
[今日の抜歯再植術シリーズ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

New! 柳居子さん

ウクライナの停戦合… New! Condor3333さん

脱衣所に付けたエア… toyotaka117117さん

厳しい所で根性咲き… Shige&Happyさん

最近ネットで購入し… 楽天ルシファーさん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


Calendar

Comments

kear1@ Re:今日も野戦病院シリーズ16.0(06/12) New! 汚れた歯をUPするのはやめるべき。閲覧注…
mabo400@ Re[1]:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 萩嵜康雄さんへ 是非やってみてください…
萩嵜康雄@ Re:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) 驚き!フロスが通るのがすごい。
mabo400@ Re[5]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 感謝しますさんへ 数十μ以内の嫌気性菌が…
感謝します@ Re[4]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) mabo400さんへ ありがとうございます。 銀…

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.