27705781 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2198)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(278)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1068)

消費生活・安全

(160)

健康・福祉・医療

(474)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(198)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(292)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(688)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.09.05
XML
​​​​​北海道の​左上​皆さん、いらっしゃってくださいね
留萌振興局
​森林室​です!

8月29日(火)、留萌市立港北小学校の3・4年生(5名)を対象に森林教室を開きましたスマイル
当日は、あいにく雨雨が降る予報だったので、室内での森林教室になりました。
室内での森林教室!?

場所は、港北小学校理科室。

開講の挨拶の後は
「木」という字を使ったお話で緊張をほぐして・・・


まずは、松ぼっくりの不思議をうっしっし
 さて、どうやって瓶に入れたでしょうか?
・・・子どもたちは、知っていましたよ!
テレビテレビで放映されていた知識を披露してくれました。

松ぼっくりは、濡れると閉じて乾くと開く性質があります。
松ぼっくりを濡らして閉じた状態の時に瓶に入れ、瓶の中で乾燥させると
こんなにかわいいダブルハート瓶入り松ぼっくりができます。
 松ぼっくりの絵本を使って

  本物もしっかり観察して目
   上から見たら      下から見たら

松の種は、松ぼっくりの鱗片の中に二つずつ実り、
風で運ばれるように羽がついています。
松の種が、クルクルと螺旋を描いてゆっくりと落ちていくのを見て
子どもたちから「わあーっ音符」と歓声が上がりました。

では、質問1 松ぼっくりは、なぜ濡れると閉じて乾くと開くのでしょうか?
質問2 植物は、なぜ種を遠くに飛ばす工夫をするのでしょうか?
子どもたちは、しっかりと考えて答えてくれましたグッド
(読者の方々、考えて見てくださいね)

実験用に松ぼっくりを水雫に浸しておいて、次の授業に移りました。

続いて、木の葉の形を「タモの木」の円盤に写し、バーニングペン炎で焼きつける作業を通して、いろいろな形の木の葉があることを知ってもらう授業です。
いろんな形の木の葉を紹介
 
 好きな木の葉の写真を選んで    カーボン紙で円盤に写します

 
  バーニングペンで焼き付けて      上手にできました!
   ほら、見本どおり

縁のギザギザや葉脈の細かいところまで丁寧に、集中して作業を続けていました。
円盤の裏に、描いた木の葉の名前と自分の名前を書いて完成しましたきらきら

そして、「わたしはだれでしょう」というゲームを行いました。
一人の子が、背中に張られたカードの動物を、ほかのみんなに質問しながら当てるゲームです。
「四本足ですか?」「何に似ていますか?」ぶた「何色ですか?」と質問を続け
答えはイノシシと推理しました。大当たり!
もう一人の子が「ウシおうし座」と当てたところで時間切れ。
もう少し続けられたらよかったね。

最後に、水に浸しておいた松ぼっくりがすっかり閉じているのを確認して(1時間15分後)、タオルで水気を拭いた後に小瓶に入れて。
瓶のふたを開けたまま日向で乾かせば松ぼっくりが開くので、その様子も観察してね。カビが生えないように、しっかり乾いてから瓶のふたを閉めてください。

ここで森林教室終了四つ葉

室内での森林教室でしたが
森林や樹木、自然の不思議を少しは子どもたちに伝えられたでしょうか?
自然を目にした時に、「どうしてかな?」と思う気持ちを大切にしてくださいスマイル
                          木育推進チーム











​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.09.06 08:26:48


© Rakuten Group, Inc.