27703141 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2198)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(278)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1068)

消費生活・安全

(160)

健康・福祉・医療

(474)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(198)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(292)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(688)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.06.14
XML
​​北海道の​左上​
留萌振興局
​森林室​です!!!

当森林室では、留萌管内の小学校で森林(木育)教室を行っています。

平成30年5月21日
留萌市立留萌小学校の第1回森林(木育)教室を
留萌市るるもっぺ憩いの森で行いましたスマイル
 「よろしくお願いしまーす!

列になって散策路を歩いて行くと、ハリギリの木がありました。
センノキとも言います。
 
”ハリ”ギリと言うだけあって、トゲトゲの幹です。
この木は、樹齢を重ね生長するに従い幹のトゲが無くなってきます。
若い幹や若い枝にのみトゲがある木です。

次はスモモの木の観察。美しい白い花が盛りをむかえていました。
  「いい香り~ダブルハート
スモモの根元には、ネズミの仲間の食痕がある
スモモの種がいっぱい落ちていました。
 よーく観察
リスは種を割って食べますが、ネズミ類は穴を開けて中をほじるように食べます。

植栽されたチシマザクラさくらも満開でした。
 花の色や樹形などに特徴があります

少し歩いたら、穴の開いたキハダの木がありました。
「この穴はどうして開いたと思いますか?」の質問に、
「えさを詰める!」「えさを採る!」「中に棲む!」など
いろいろな答えが出ました。
 
この穴は、キツツキが木の中の虫を食べるために開けた穴です。
キツツキは頭をハンマーのように使うのに、
どうしてめまいがしないのかという話題も出ました。

 これはウルシの木ですほえー注意が必要!
森林内には触ったらかぶれたりする物もあります。
知識のある大人と一緒に森に行けると良いですね。

これはアカエゾマツ。葉に触るとチクチクします。
 
この木には、エゾシカが角をこすった跡も残っていました。
春から新しく伸び始めるエゾシカの角は「袋角」と呼ばれ、
柔らかい皮に包まれていますが、
角が伸びきり堅くなってくると、
その皮を取り除くために角を樹木等にこすりつけます。
(かゆいんでしょうかね?)

冬の間にエゾシカとエゾヤチネズミに樹皮を食べられてしまった木もありました。
 「あそこはエゾシカが食べた跡」
雪が積もり食ベ物が少なくなる冬の間、
動物たちは樹皮などを食べて春を待ちます。
エゾシカなどは雪から出ている部分を食べ、
雪を掘って移動するネズミ類は雪に埋まっている部分を食べます。
よく見ると、幹に歯の跡が残っているので、
その大きさでどんな動物の食痕かが分かります。
樹皮を一周食べられてしまっうと、水や栄養分が移動する導管が切られてしまい、
その木はやがて枯れてしまうことになります。

トドマツの葉も触ってみました。
 「チクチクしないね」
トドマツはモミの木の仲間で、
北海道ではクリスマスツリークリスマスツリーや門松にも使われています。

森林の観察の後は、ネイチャーゲーム「カモフラージュ」をしました。
小さな木の茂みの中に隠してある人工物を探し、その個数を当てるゲームです。
  
こんな物を隠しています。
左から、おもちゃのキノコ、おもちゃのトカゲ、おもちゃの葉っぱです。
よーく見ないと、なかなか見つかりませんよ~目
 心の中で、見つけた物の数を数えます
 何個あったか耳打ち・・・「当たりー!!

そして質問タイムもありました。
 質問するのも緊張するよねショック
「花の種類は何種類?」「木は何本生えてるの?」
「憩いの森で一番大きい木はどれ?」などなど
なかなか、答えるのが難しい質問が並びました。

時間が来て終わりの挨拶。
 「ありがとうございました!」

森の中には、まだまだ楽しい音符発見がいっぱいあります。
第2回目は秋。また会いましょうねバイバイ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.14 14:49:44


© Rakuten Group, Inc.