2595267 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.06.15
XML

毎度、お騒がせしております。野田カオリです。


昨日は、SVP東京とマドレボニータの定例ミーティングがございました。

まずは前回に引き続き、会議前のウォーミングアップ・・・となりつつあるボールエクササイズから。

産後クラス同様、一緒に体を動かすことで、パートナーの皆さんとの交流も図れます。

バランスチェック.JPG動画です。
バランスチェック2.JPG動画です。
紫磨子解説.JPG動画です。
上手くなりやがって・・・つまらん!(by.口の悪い紫磨子(笑))

だが、しかし、そこはがっちり有酸素運動。レクリエーションとは訳が違います。

赤ちゃん人形を抱っこしつつ、産後女性たちがクラスでどんな運動をしているのか

体で知っていただく大切な機会になってます。

私はアシスタント気取りで抱っこの仕方をご教示。

「え、え、これでいいんですか、大丈夫??」

赤ちゃん人形を、恐る恐る抱っこするパートナーの皆さま(笑)

なんて、感受性が豊かなのでしょうか!

吉田紫磨子先生のページでもその一部を垣間見ることができます。



さて、今回のメイン議題は、この夏から本格的調査が始まる産後白書プロジェクト

産後女性の体や心の実態調査を行い、リアルな声を集めた『産後白書(仮)』をつくります。

まずは、産後白書プロジェクトの経過報告から。


カオリ熱弁.JPGなにげにコレも動画です。

この辺から、ようやく会議っぽくなってきました(笑) 私だけ異常に薄着で場違いな感じです。

 

今回、ミーティングに集まってくださったパートナーは、Vチームもあわせて計8名。

マドレの妊婦インターンまりなっちょや、井上ゼミの学生あゆみさんもあわせると、

総勢13名の大会議!!産後白書PJのスタッフ原さんももちろん参戦。

会議.JPG
PR会社勤務の方、シンクタンクの方、システムエンジニア・・・など超豪華な顔ぶれ!

たくさん人がいる場所では、自然とたくさんの意見が飛び交います。

その言葉のキャッチボールを、目で追って、拾って、投げて、また受けて・・・。

正直、息切れしそうになります(笑)

すると、どこからともなく、こんなシートが。

ささきさんのシート.JPG 
見づらいですが、作業工程が時系列で整理されたワークフローシートです。

な、なんで、いつの間に??・・・というかアナタは一体だれ??(注:パートナーさんです)

混乱寸前のところで、こんな気の利いたシートをさっと出されちゃ・・・惚れてしまいますよ(笑)

カオリ教えを乞う.JPG

感動している場合ではありません。このシートの使い方をご教授いただく薄着の野田。(失礼!)


こうやって、いろんな人にこのプロジェクトの話をすることで、

どんどん自分たちのミッションが見えてきます。

ミーティングに参加してくださったパートナーのルシアさんも

私のブログに、こう書き込んでくださいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

周りのいろいろに巻き込まれると、ついつい見失いがちですが、

産後白書を作りたい!と思い立った、そもそもの志は内側にちゃんとあるんですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そう、そうなんですっ! ココ最近、産後白書プロジェクトをアピールすることに

専念しすぎて、原点を忘れてしまいそうになっておりました!!


産後白書プロジェクトは、マドレボニータのソーシャルプロモーション事業です。

産後の体や心の実態調査を行い『産後白書(仮)』をつくり、たくさんの人に読んでいただくことで、

まずは、産後の現実を知っていただくこと。

産後女性の心身の問題は、社会問題だと世の中に提示すること。

そうすることで、産後女性には適切なケアが必要だ!という認識が広がり、

産後女性の心身の健康促進のためのプログラムが本格的に研究され、その効果が実証され、

レクリエーションでもなく、一時的な気休めでもなく、セレブの特権でもなく、

産後ケアのプログラムがそこらじゅうで展開されるのが当たり前になる社会。


そのために、ソーシャルプロモーションを行うことは、

「産後」というジャンルをつくったマドレボニータの使命である、とおもっています。


どうぞ、みなさまのお力添えをよろしくお願いいたします!


(文責:野田カオリ)


マドレボニータを応援しませんか。実践会員・サポート会員募集中

●産後白書プロジェクト,メンバー募集明日第一次締め切りです。
リーダーの野田カオリが、こんな人に集まってほしい!と熱く語っております。hakushobana.gif

●全国のお教室
bana02.gif

●好評開店中↓マドレブックス取り扱っています。
madrestore.gif


**************************************
★2008年6~8月★マドレスケジュール★
**************************************

6/5,19(木)踊れるカラダづくり講座≪4回コース・後半≫
6/20(金)養成コース第3期募集〆切り
6/26(木)ボールエクササイズ講座/ウォーキング講座
6/27(金)NECワーキングマザーサロン@名古屋
7/7,8(月,火)産後プログラム指導法集中講座2DAYS
7/10(木)踊れるカラダづくり講座≪超基礎≫
7/17(木)ボールエクササイズ講座/ウォーキング講座
8/7,21,9/4,18(木)踊れるカラダづくり講座≪4回コース≫

:一般向け基礎クラス :アドバンスクラス(産後クラス卒業生~) 
:インストラクター養成コース









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.15 20:56:46
[すべての産後女性に産後プログラムを!] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

プロフィール

マドレボニータ

マドレボニータ

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

全事業所、パート週20… New! 山田真哉さん

【募集】地域と教育… 岩本 悠さん

日刊シマン shimangさん

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.