2593901 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.07.29
XML
先週の第9回実技試験に2期生の藤井さんと若菜さんが合格し当日の様子はこちら
今週から研修生となりました。



2期生はこれから3ヶ月間の実地研修とデビューの準備を、

1期生は、あと1か月でデビューなので、最後の仕上げに入ります。



2期生が、研修生になるにあたり、

この2ヶ月間の振りかえりをしました。



2期生のMLを整理していたら、

前回(2か月前)の実技試験を終えて、

合格点には満たなかった2人にむけて送ったメッセージがでてきて、

この2ヶ月間、ほんとにこのメッセージに応えてくれたなぁ

と感慨深くおもいました。



暑苦しいだけだと、ただうざいだけですが、

暑苦しさにくわえて、冷静に見極める頭と行動力があれば、

最強なんだなとおもいます。



送ったメッセージはこんなかんじ。

6月2日に送信したもの。(ちょうど2かげつくらい前です)

これからは、評価を受身で待つのではなく、
「このレベル」じゃないと合格もらえないんだな、
というレベルを積極的に自分で把握してください。
(そのためには注意深く観察しないといけません。)

そして、
そのレベルといまの自分とのギャップを埋めるためには、
何をしなければならないのか、といったことを
冷静に考えて行動してください。

やみくもに努力してあたって砕けろ、ではなく、
戦略的に努力して、計画的に臨んでくださいね。
その過程こそが、
「身体」の専門家としての目を育てるのですから。

目指すところは、
自信をもって4回コースをファシリテートできるだけの
知識と技術と説得力。

これらが身についているか見るために、
筆記・実技試験があります。

試験のための勉強になってしまうと、
勉強は形骸化してしまいます。

そうではなく、
4回コースをファシリテートして
参加者に感動と革命を呼び起こすようなレッスンが出来る自分になるための
知識、技術、説得力を身に付けるための
勉強、鍛練・・・というふうにしていくと、
実技試験、筆記試験の内容も腑に落ちることとおもいます。

そして、そういう視点で勉強をつづければ、
おのずと試験も高得点が取れるとおもいます。



2期生は、実際は、今よりも多くの人数がエントリーしてくださったのですが、

本エントリーの条件を厳しくさせていただいたため、

残ったのが、この3人でした。



3期生も、本気でインストラクターを目指す人に出会いたいとおもってます。

「勉強になりそうだから・・」といった抽象的な動機ではなく、

「産後セルフケアインストラクターになって、日本の産後文化に貢献したい」

という暑苦しい動機に突き動かされているかたに。



そして同時に、

インストラクターになるために必要な資質を冷静に見極められる

クールな頭をもって行動できるかたに、

出会っていきたいとおもってます。



小学館Oggiで取材していただきました。

連載してます!

↑2冊とも楽天ブックスでも買えます☆

(文責:吉岡マコ)

<お知らせ>

マドレボニータを応援しませんか。実践会員・サポート会員募集中

●産後白書プロジェクト バナーリンク用のページができました。ぜひブログなどにリンクしてください☆

hakushobana.gif

●全国のお教室
bana02.gif

●好評開店中↓マドレブックス取り扱っています。
madrestore.gif


**************************************
★2008年7~8月★マドレスケジュール★
**************************************

8/7,21,9/4,18(木)踊れるカラダづくり講座≪4回コース≫

:一般向け基礎クラス :アドバンスクラス(産後クラス卒業生~) 
:インストラクター養成コース





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.30 12:40:10


PR

サイド自由欄

プロフィール

マドレボニータ

マドレボニータ

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

6月に給付金!年収10… 山田真哉さん

日刊シマン shimangさん
TOTO LE CARTIER bustedさん

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.