3132092 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年01月20日
XML
カテゴリ:江戸川

 紅く染まった西の空にレンズ雲が出ていた。富士山が創り出す「吊し雲」のようだ。しばらく、そのレンズ雲ショーを江戸川土手から眺めた。おかげで散歩時間が長くなり、暗い帰宅となる。

 富士山は独立した山であるため、ぶつかる気流が乱されて、いろいろな形の雲が出来る。目に付くのがレンズ雲。とりわり形の良い笠雲吊し雲に遇うと得した気分になる。レンズ雲は、分類・命名されているようだ。20種類の「笠」と12種類の「吊るし」があるらしい。

 レンズ雲が出来ると、天候が悪化する兆候と云われている。笠雲の出現率は吊し雲より3倍多く、1年に70回程度。夜間に発生するもの、短時間で消えて行くのもある。一般の人に眼に触れる確率は、かなり低いとされる。

 流山からは途中のガスや雲で視界が遮られることが多い。そのため、吊し雲を普段、目にすることはめったに無い。冬の江戸川土手で観測されたが、翌日雨は降らなかった。

1.レンズ雲と夕陽.JPG 

 写真-1  竜巻のようなレンズ雲。富士さんが皿回をしているようだ。

2.富士山頂UFO.JPG

 写真-2  富士山頂にUFOが飛んでいるのかな・・。

りたつう士。

3.日本列島雲.JPG

 写真-3  吊し雲が崩れて、日本列島のような形状に・・。

4.吊るし雲.JPG 

 写真-4  レンズ雲が次々に創られる夕刻。

5.レンズ雲分解.JPG

 写真-5  風が弱い江戸川土手だが、上空は異なる気流があるようだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月20日 17時54分25秒
コメント(2) | コメントを書く
[江戸川] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Category

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.