1467813 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

どれみ♪♪

どれみ♪♪

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Free Space

2007/04/01
XML
カテゴリ:健康最新情報?!

日本語にはひらがな・カタカナ・漢字があります。


普通、外来語にはカタカナを使いますが、
時には漢字を当て字にしたのもありますね。


国名などがそのひとつ。


英吉利・亜米利加・伊太利・印度・仏蘭西・独逸・濠太剌利・・ 


これらは、漢字を一つずつ読めば、なんとなく国名が読めますし、
国名をあらわす1つの漢字がよく使われていますから、
どの国かすぐにわかるでしょう!


では・・・


瑞西・土耳古・比律賓・越南・葡萄牙・埃及・・・??????


あなたはいくつ読めましたか?(答えは最後に・・・)



漢字を当てはめるのには、食べ物もあります。

食べ物をあらわす漢字で読めないものランキング によると、


ベストファイブは、

鹿尾菜・西米・章魚・甘藍・独活

う~~ん・・・と・・・・私は1個しか読めませんでした。σ(^◇^;)





この1位の「鹿尾菜」 は、 「ひじき」です。


「ひじき」は ホンダワラ科に属する褐色の海藻で、
短いシカの尾に例えられるので、この漢字が当てられたそう。

読みを知った上であらためて漢字を見直すと「なるほど!」とうなずけますね。


他の読み方は、こちらでどうぞ!!

食べ物をあらわす漢字で読めないものランキング - goo ランキング


たまには、こんな漢字遊びをするのも、脳の活性化にはいいようですよ。


最近は、漢字検定も人気です。
これなら、家族みんなで楽しめます。


あなたもお子さんと一緒に挑戦してみませんか?



<答え>スイス・トルコ・フィリピン・ベトナム・ポルトガル・エジプト

漢字による国名表記(日本版)





川島隆太教授の脳を鍛える大人の音読ドリル


5級漢字学習ステップ改訂版


この本で合格しました

子供と一緒に漢字検定試験を受けました。
40歳にして、子供と一緒に9級から受けています。(笑)
---------------------------------------------------
(1)漢字学習ステップ    (日本漢字教育振興会)
(2)これだけ覚える漢字検定合格問題集(成美堂出版)
(3)漢検分野別問題集    (日本漢字教育振興会)
---------------------------------------------------
(1)(2)の組み合わせで、5級までは確実に合格できます。
4級以上になると、さすがに(3)が必要になるかもしれません。

【勉強方法】
(1)を主にして全体を網羅します。
(2)の第1章の練習問題を試験1週間前に集中して解きます。
これで合格間違いなしです。

ちなみに、「子供に負けてはならない」とお思いの親御さんは、
8級から5級までは、(2)の第1章、第3章だけやれば大丈夫だと思います。
しかし、4級からは(3)に手を出さないと駄目だという人もいるでしょう。
パソコン時代の今は、まじめに取り組まないと子供に負けますよ。
経験者は語る・・・です。
私は子供に何度も負けてます。(笑)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/04/01 05:44:14 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.