2123484 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Category

Calendar

Freepage List

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

 背番号のないエース0829@ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
 マイコ3703@ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
 山本1998@ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/01/31
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
現在、FA(フリー・エージェント)体制推進の真っ最中である。
これからの仕事の仕方、契約方法は多様であっていいと思う。

プロスポーツ選手の話題で知られるようになってきた。

実はレジャーサービス業界のコンサルタントという仕事をしている人は
大変少ない。

かつては正社員、契約社員だけでプロジェクトを乗り切ってきた。

基本的に新入社員できる仕事ではない。
よく新卒で経営コンサルタント会社勤務というのを聞くが、
一体どのように仕事をするのか?疑問がある。

学問は当たり前として、
実務経験がないと難しい。

コード理論やスケールを知っていてもギターを弾けない人はたくさんいる。
ましてや、それで人々を魅了できるか?というと、
まったく別次元の話しとなる。

僕たちの仕事も同様で、
実務はある程度できて当たり前で、
その上で…ということになるから、
大抵の場合、現役時代にチーフやリーダー、トレーナーなどの
経験者をターゲットにして、ハンティング…が多い。

それでも、入社してから学習するのに2~3年かかるから、
経営コンサルから言わせれば効率の悪いビジネスで、
「撤退すべし」という結論を頂く。

確かに、大量生産方式で
汎用性を持たせるような仕事ではないかもしれない。

また、一時の教育研修の専門企業がそうだったように、
やっと育ったと思ったら、転職や独立してしまう。

2~3年間は、なかなか利益を生むまでには至らない。
これは仕方ないことだ。

そして、ようやく売れっ子になる頃、
独立や転職のお誘いが…。

という構図から抜け出さない限り、お先は暗い。
そういうことをこの10年くらいで学習した。

それには、色んな雇用形態、契約形態があってもいいな、と
思うようになった。

ある程度、実力のある人は、
無理に朝9:00に出社して…でなくてもよい。

プロスポーツ選手のように、
練習は自分の時間、自分のお金でしっかりやって頂ければよい。

合宿や合同練習、それに本番試合にはちゃんと来てください。
結果を出して下さい。
…そういう人たちもいていい。
(僕たちの場合、週に一回の勉強会)

アルバイトとの違いは、
プロとしてのギャラである。

現地での打合せやトレーニングなど、
アルバイト時給みたいな計算はしない。

「コストが高い」という声もあるが、
当たり前である。
安いはずがない。
実力があれば、それ相応のギャラで当然。

「独立→起業」か「会社員」だけの選択肢から、
プロとしての契約が必要になってきた。

実力のある人は、好きなものを選べる時代がやってきた。

実力があれば、
家事があろうが、育児があろうが、
マイペースで自分の好きない時に好きなだけ仕事をする。

それでも、仕事が目白押しだから羨ましい。
(こちらは、整理券を持って待っている状態)

あるいは、
3ヶ月に2週間は「リラックス」しに
バリ島に行く…。
スケジュールを入れなければいい。

そうして、充電できている人たちは
本番で素晴らしい活躍をする。
(エネルギー充電120%…で、波動砲のごとくのパワーが炸裂する)

そういう自分スタイルを確立してるFAウーマンは
男からみても羨ましい。

今日も新たなFA宣言の方と打合せでした。
これからの活躍が楽しみです!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/02/02 12:05:41 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.