2124914 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Category

Calendar

Freepage List

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

 背番号のないエース0829@ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
 マイコ3703@ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
 山本1998@ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/01/12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
やれ「経済成長率がどうの…」「中国に追いつかれる…」「アメリカには離される…」
などなど、結局「大丈夫か?日本!」みたいな言葉が相変わらず消えないが、
まぁわかる人はわかっていて、「大丈夫です」が正解だろう。

それより「皆さんも拡大で喜ぶのはもう辞めなさい」
と言ってあげなければならない。

これはかつての自動車と同じで、
「やれ0-400m何秒」
「最高速度250kmオーバー」
「推定280馬力」
…とスペックを争った時代と似てる。

これからは経済にも「燃費はどうなの?」という尺度が大事なる。

ちなみに先日の日経新聞の記事によると、
GDP100万ドルをあげるのに原油の使用量は…
日本:92トン
アメリカ:243トン
中国:721トン
…だから、経済活動の質の次元が全く違うことがわかる。
これは同じ生産技術も、そのバックボーンとなる技術の差が膨大であることを示している。
しかも、2005年時点ではさらにその差は広がっている。

「燃費が悪すぎる」のだ。
当然、CO2の排出量もそれに応じて排出している。
合わせて工業廃棄物にまで及ぶと…大変な違いである。

日本の省エネ技術は、21世紀の世界の宝である。
間違いない。
この差がそれを物語っている。

この燃費で世界第二位のGDPだから、
他人事のように凄いなぁと思う。

これは途方もない技術の差がギッシリ詰まっているから
「大丈夫か?日本」どころではない。
「大きなお世話です」「黙って真似しなさい」と言わなければならない。
(胸を張って:笑)

そういう視点に立てばアメリカも真の一流国になるにはまだ時間を要する。
中国は、まだまだ努力が必要だ。

そうでないと、地球はメタメタになってしまうから
(本当に)
自然と日本向きの風が吹く。

ということで、ただ拡大して喜んでいる時代は終わって、
これからは
「さよなら拡大経済学。こんにちは!燃費経済学」になる。

ちょっとヘンな記事を見つけたので、
「僕はこう考える」と日記にしておきたかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/16 11:50:47 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.