2597698 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.10.17
XML
『産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺』(講師:吉岡マコ)

にて今月のアシスタントを務めさせて頂いております、

産後セルフケアインストラクターの小山史未子です。

毎週火曜日に江戸川区平井にて江戸川教室を開催しています☆



あっという間にもう3週目を迎えました、10月の産後クラスリポートをお送り致します!

3週目の今日はまずは骨盤呼吸法の予習からスタート!

これは自律神経を自分で整えていく、というもの。



体型や筋肉と違って目にも見えない触ることもできない自律神経ですが、

実は!骨盤、背骨、頭蓋骨呼吸と連動させて動かすことで、

自分で整えていくことができるんです。


小さな赤ちゃんを相手に何かと緊張してしまう産後の日々でも

自分でリラックス状態を作り出すことが出来るんですね~。

DSC01076.jpg

すっかりリラックスして、気持ちよ~くこのまま眠ってしまいたいところ・・・

ですが(笑)、このあと、バランスボールでエクササイズをしていきます。



まずはワタクシ小山から基本姿勢をお伝えしました。(動画はこちら15秒)

今日は皆さんをご指名してお答え頂いたのですが(桜塚やっくん風といわれてしまいました(笑))

皆さんコチラの予想以上にしっかりポイントを覚えて下さっていて

本当にスバラチィ~です。



このバランスボールエクササイズ、やろうと思ったらそれこそ

TVを見ながらテキトーに弾めるし、どんな姿勢でも出来ます。

が!!私たちは産後クラスでは

“赤ちゃんと一緒にやること”を前提としていますので、

安全面からいっても、正しい姿勢でやることが非常に大切です。

そして確実に筋肉に効かせるためにも、正しい姿勢というのが大切になるんですね。

img06e021dczikazj.jpg

そして“股の主任研究員”こと紫磨子先生にバトンタッチ。

のリハビリの重要性について力説!股トークの権威です。<動画はこちら(7秒)>

DSC01078.jpg

お次はカオリ先生!品川区にお引っ越しされても職場は高円寺!

高円寺といえばカオリ先生、カオリ先生といえば高円寺!

カオリ先生に腕の動きを教わりながら、

高円寺教室が開催されている味のあるスタジオ(というより稽古場)の話をきいて、

高円寺クラス、参加したくなりました。

劇団の稽古場で産後クラス、楽しそうです。

DSC01085.jpg

お次は、間もなくデビューの若菜先生へ。

メチャメチャ楽しそうです!カオリ先生による後輩いじりの図!?

いえいえ違います。来月から始まる若菜先生の稲毛教室を紹介中。

DSC01088.jpg

ビシッとみんなの動きが揃った瞬間!美しいっ!気持ちいいっ!(動画はコチラ9秒)

写真を撮ってもぶれないって、すごいことなんですよ。

T富士ダンサーズ(古い!?)のようです。これぞ3週目の醍醐味☆

来週はさらにバッチリ揃うはず、乞うご期待!

DSC01092.jpg

脚を閉じて弾むところからは吉岡マコ先生に教えて頂きました。

このあと脚を閉じて、さらに腕をクロスして弾んでも上半身のブレが少なくなってきたのは

体幹部が鍛えられてきた証拠!

身体は正直です。鍛えた筋肉はちゃんと応えてくれます。

DSC01095.jpg

3週目にもなると、腹筋のフォームもとても美しいです。

確実に腹直筋が使えるようになっています。

妊娠中に左右に乖離した腹直筋をリハビリしていきます。

DSC01098.jpg
※今日は腹筋風景の動画も撮ってみました!(カオリ先生のあめんぼ発声・関西弁バージョンです!)


シェアリングも3週目はまた面白くなってきます。

ペアでしゃべるのはもちろん。

全員で感想をわかちあうのも楽しい。



自分を表現したり、パートナーと話したり。

正直ちょっと面倒だなと思ったり、

傷つくのを恐れるあまり逃げてしまいたいと思うようなことにも

敢えて挑戦していくこと。



苦手なままにしない、放置しない。

大人だからこそ必要。

DSC01105.jpg

最後に、自分で出来る骨格調整をやりました。

骨格を自分で整えて、

さらにそれをきちんと支えられるように筋力を鍛えていくというもの。


上半身の重みで寸詰まりがちな股関節!

骨格調整でその詰まりを取ってあげると、脚の長さも変わりました。

まぁこれは、家に帰る頃には戻っちゃうんですけど。



1回やればもう一生大丈夫なんてことはないのです。

でも、年がら年中詰まりっぱなしなのと、

その詰まりを取る術を知っているのとでは全然違います!

それこそがセルフケア!

DSC01108.jpg

前回、マコ先生から

「1週目2週目はそんなに大して変わらないのね。

だけど、来週変わるんですよ!人間の身体ってホント面白いのね。」

という話がありましたが、本当にその通り!というのを見せて頂きました。



自分の身体や心の内面と、向き合えたり、変化に気付けるように

なってくるのが3週目なんですね。



どうぞどうぞ皆さま、来週の最終回、思い残しのないように存分に弾み、

赤ちゃんの呼びかけにはじゃしじゃし応え(泣いてからではなく☆)、

シェアリングではご自身を表現しまくっちゃってください!

何事にも出し惜しみなさいませぬよう、是非っ!(笑)

(文責:小山史未子)

大笑い11月2日(日)仙台で講座やります!お申し込みはお早目に☆

本日発売!予約受付中です!
DVD付録の小冊子の中身はこんなかんじです。

マドレボニータを応援しませんか。正会員・賛助会員募集中
現在、マドレジャーナル第7号から12号までを購読できる、10月スタートの新規正会員を大募集中です。(1~6号は、2009年1月以降に、バックナンバーを販売いたします。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.18 00:34:15
[産後のボディケア&フィットネス教室] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

プロフィール

マドレボニータ

マドレボニータ

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

パート主婦は扶養除… 山田真哉さん

【募集】地域と教育… 岩本 悠さん

日刊シマン shimangさん

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.