2040286 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

メシ食う俺もすきずき

メシ食う俺もすきずき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

慎之介64

慎之介64

Archives

Favorite Blog

デカサザエ New! 晴れ太935さん

渓に降りる梯子を便… New! ponpontondaさん

神戸須磨シーワールド matsu-kuniさん

久しぶりタコ Nori1022さん

ひさびさのブログ ピンクラパンさん

Comments

サカエ@ Re:ブリの切り落としで飲んだ後におかずにもなる(06/01) New! お刺身で頂く温かいご飯は最高に美味しい…
晴れ太935@ Re:ブリの切り落としで飲んだ後におかずにもなる(06/01) New! 平造りだと刺身で食べたくなるし、切り落…
やすじ2004@ Re:寿命(05/31) New! お元気ですか 今日は休日 ゆっくりできま…
ponpontonda@ Re:寿命(05/31) New! 20年間で5個割ったんですね! そりゃ持…
じゃここうこ@ Re:寿命(05/31) New! 酔っぱらって手がすべり落としてしまえば…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

January 21, 2018
XML

そうそう、昔は肉屋さんでこちらの必要な量を注文すると、こんな蝋紙のようなもので包んでくれたな。この包装はなんというのだろう?

rblog-20180121082120-00.jpg

いつのまにか、あちら側が売りたい量を白色トレーに詰めて並べられているのを、疑いもなく受け入れていた。

西原村唯一のスーパーにて。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 21, 2018 08:21:24 AM
コメント(14) | コメントを書く
[昭和の匂いがする風景] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:白色トレーではないなにか(01/21)   じゃここうこ さん
それまだありますねぇ。笹の葉で出来てるのかな?よく見てないから今度よく見てみます!
ようやく雪から解放されたんで訪問したけど、又寒波くるようで雪かきは必死ですわ。 (January 21, 2018 09:43:29 AM)

Re:白色トレーではないなにか(01/21)   リコプテラ さん
地元では小さな肉屋さんがまだ量り売りスタイルでやってますが、スーパーはもれなく白色トレーです。「これだとちょっと多いけど、これだとちょっと少ないしなぁ」なんてことがよくあります。
この豚ロース、しょうが焼きのイメージですが、何になったんでしょう(^_^)
(January 21, 2018 10:52:17 AM)

Re:白色トレーではないなにか(01/21)   サカエ さん
なんか懐かしいですな。
肉の量は先方さんが「これくらいくゃあ」って事なのかな?
(January 21, 2018 10:54:53 AM)

Re:白色トレーではないなにか(01/21)   ponpontonda さん
僕らの子供の頃は竹の皮だったね~~(^^)
牛肉売ってなかった!
田舎だからな~~ (January 21, 2018 02:34:11 PM)

Re:白色トレーではないなにか(01/21)   Nori1022 さん
僕が行く肉屋さんは白い紙でつつんでくれます。 (January 21, 2018 07:30:02 PM)

Re[1]:白色トレーではないなにか(01/21)   慎之介64 さん
じゃここうこさんへ
そうそう、雪かきがない分、九州は楽だという話をしていました。
今週はまた寒くなるらしいですね。お気をつけて。
(January 22, 2018 07:32:38 AM)

Re[1]:白色トレーではないなにか(01/21)   慎之介64 さん
リコプテラさんへ
肉屋に限らず計り売りの店で、何百グラムくださいとオーダーを出すと、だいたい一つかみでほぼ近い数字を出しますよね。
この肉で言うと1~2枚の足し引きでした。あれは職人技だな。

これは3人前の豚しゃぶになりました。
(January 22, 2018 07:35:49 AM)

Re[1]:白色トレーではないなにか(01/21)   慎之介64 さん
サカエさんへ
これは400gで、3人の豚しゃぶ用でした。
(January 22, 2018 07:37:29 AM)

Re[1]:白色トレーではないなにか(01/21)   慎之介64 さん
ponpontondaさんへ
竹の皮! さすがにそれは、趣を出したい駅弁の包みくらいでしか見たことがない。
(January 22, 2018 07:38:22 AM)

Re[1]:白色トレーではないなにか(01/21)   慎之介64 さん
Nori1022さんへ
ああ、白い蝋紙も確かにあるよね。
(January 22, 2018 07:39:13 AM)

Re:白色トレーではないなにか(01/21)   matsu-kuni さん
おっと、この記事に気付いていなかった。^^;
今や、この『紙経木』とか『経木』に包んであるだけで、相当な高級肉だと思っちゃうよね。^^

思わず調べちゃった。(笑)

(kuni) (January 22, 2018 08:52:30 PM)

Re[1]:白色トレーではないなにか(01/21)   慎之介64 さん
matsu-kuniさんへ
なるほど、紙で作られた経木なんだ。
楽天で買えるじゃん。いや、買っても使い道はないけれど。
(January 23, 2018 07:12:32 AM)

Re:白色トレーではないなにか(01/21)   Yozakura さん
慎之介さま:初めまして

 ネット伝いに漂着した者です。この日のブログにてお尋ねの件で、投稿致します。
 写真をパッと見た限りでは、「ハトロン紙ではないか?」と思いました。確か、片側のみがツルツルと光沢のある、厚手の紙です。 私も、小学校から中学校の頃は、お遣いで彼方此方の肉屋へ時々出掛けては買い物をしており、この種(て)の紙による包装もよく覚えて居ります。その頃は、店の小母さんも、買い物客も一様に「ハトロン紙」と認識しておりましたね。
 勿論、地域差はあるのでしょうが----。

 満足出来る回答になったでしょうか?お元気で。

  (February 20, 2018 09:00:57 PM)

Re[1]:白色トレーではないなにか(01/21)   慎之介64 さん
Yozakuraさんへ
教えていただきありがとうございます。
(February 21, 2018 07:27:09 AM)


© Rakuten Group, Inc.