2559006 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ガムザッティの感動おすそわけブログ

ガムザッティの感動おすそわけブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Category

Favorite Blog

グレイズ・アナトミ… 王道名なしさん

4月20日夜公演 舞台… yuki アイドル 俳優 映画 演劇 ドラマなどさん

ミュージカルMozart… YYCafeさん

裕次郎の名演技に注… モイラ2007さん

   元局アナがス… ころりん0924さん
ライターかあさんと… プチプチゆっきーさん
ぺ天使のつぶやき kamadoyamadocaさん
もっとハッピー happy-gaiさん
こちら25643 ヒロランさん
観劇日記~夢のあと… みおと5747さん

Free Space

設定されていません。

Comments

gamzatti@ Re[1]:「ムー」「ムー一族」(05/28) ひよこさんへ 訂正ありがとうございました…
ひよこ@ Re:「ムー」「ムー一族」(05/28) ジュリーのポスターに向かってジュリーっ…

Headline News

Profile

gamzatti

gamzatti

2009.01.08
XML
カテゴリ:歴史・散歩
聖徳太子といえば、法隆寺。
法隆寺といえば、夢殿。
ひなびた斑鳩の里は、飛鳥からもちょっと離れ、
当時推古天皇の摂政だった聖徳太子は、
斑鳩の里に引っ込んで寺を建て、仏教にいそしんだ。

・・・みたいに、思えてしまうんですが、
果たしてそうだったのか?

以前から飛鳥時代の歴史には興味があったのですが、
5,6年ほど前に梅原猛の「聖徳太子」という小説をきっかけに、
けっこうこの時代の本を読みまくりました。

それで、
一番衝撃的だったのは
「斑鳩は交通の要衝」という考え方です。

聖徳太子は、仏教を取り入れる、遣隋使を派遣する、など
外国との交渉をとても重要視していた人です。
飛鳥は山に囲まれた天然の要害で
攻められにくいという意味ではいい場所なんだけど、
内陸だから外国との通信が難しい。

当時の交通と言えば、水運。
当たり前だけど、文物は船でやってくる。
波の静かな瀬戸内海を進み、難波の港に着いた外交使節を、
飛鳥の都までどうやってお連れするか。

それは、川です。

飛鳥に流れる川は、飛鳥川、曽我川、高取川。
曽我って、つまり、蘇我だよね。
高取川は、曽我川と合流、
飛鳥川、曽我川は、やがて大和川と合流します。

それが、斑鳩のあたりなんです。

法隆寺駅近くを通る富雄川も、
おなじ付近で大和川に注ぎ込む。
つまり、

聖徳太子は、
法隆寺(斑鳩)=富雄川により、
藤原京のあたり(天皇家の地)=飛鳥川、
川原寺(蘇我の地)=曽我川を
大和川を使って瀬戸内海に結びつけていた!

もっといえば、
都(飛鳥)にいるお歴々より、
一足先に、難波からの情報を受け取ることができた。
正に、
法隆寺は政府の出先機関だったわけで、
聖徳太子は自らここに張り付き、
世界情勢に日夜目を配っていた、というわけです。
(法隆寺に隣接、川の近くに、
 称徳天皇離宮ではないかという上宮遺跡も発見されています)

斑鳩で政務を行った聖徳太子は、
外国からの使節を迎えるにあたって
迎賓館を作ることにします。

「ようこそおいでくださいました。
 長い船旅、さぞかし疲れたことでしょう。
 まずはこちらでごゆるりと」

船から下りてすぐのところに、
閲兵式とかパレードとかが華やかにできる施設がほしい。

それで建てたのが、四天王寺です。
四天王寺は、難波宮とも目と鼻の先。
時代が多少下りますが、
やはりこのあたりは重要視されるべき土地だったのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

一度は聖徳太子の通った道を行ってみたい!
・・・といっても、今さら船旅で川下りはできませんから、
その川沿いを走っているJR関西本線に乗って、
「法隆寺駅」→「王子駅」→「天王寺駅」と電車の旅をしてみましょう。

その近さを実感できるかもしれません。

私は関東に住んでいますので
なかなかチャレンジする機会がありません。
このGWも、奈良・法隆寺までは行きましたが、
大阪まで足を延ばすことはできずじまい。

この週末に大阪に用事ができたのをもっけの幸いと、
いよいよ念願の「法隆寺から四天王寺の旅」にでかけることとなりました。

出発は明日です。
楽しみ、楽しみ!

*参考
「ウオーキングナビ・奈良・大和路散歩」
「歴史街道を行く~京都・大阪・奈良・兵庫・和歌山・三重・滋賀・福井」
「分県地図(27)大阪府~自然とくらしのすがた」
(3冊とも昭文社より発行)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.08 17:35:19
コメント(2) | コメントを書く
[歴史・散歩] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.