2810106 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今が生死

今が生死

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.03.16
XML
カテゴリ:生き方
FJ3103530001.jpg 庭のドロップ水仙

月曜日に東大生がいかに優れた能力を有しているかを示したテレビ番組を観た。彼ら
は、記憶力、外国語能力、計算能力、クイズに答える能力等で平均的な人達よりはる
かに優れていた。一般に、東大生は日本で最も能力が高い人達とみなされている。私
について言えば、私は平均もしくはそれ以下の能力しかない人間である。
私は彼らより優れたものは何も持っていない。
しかし家内は私をからかって「あることに全く才能が無いのにそれを得ようと努力する
ところは世界一ではないですか」と言った。私もそう思う。
私は才能がなくてもすごく努力する人は沢山才能を持っている人に勝つことができると
信じている。
I watched a TV program that showed the splendid talent of the
Tokyo university students on Monday. They were extremely superior than
average person in memorizing ability , understanding the foreign language,
calculation ability, answering ability for quiz etc.
Generally, the students of the Tokyo university are recognized to have
highest intelligence in Japan. For me, I am a person with an average or
even lower talent. I don't have any superior talent than them.
But my wife teased me and said that I am number one in the world in working hard
to get something even though I have no talent. I think so too.
I believe that people who are not talented but work very hard can compete
with people who have great talents.








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.21 03:56:56
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:努力は才能に勝る。 To work hard is superior than the talent.(03/16)   長瀬 教子 さん
「あることを得るには才能が全く無いのにそれを得ようと努力する」ことができる人はすばらしいですね。

わが長男は努力家ではなかったんですが、国家試験の時にはさすがに頑張ったようです。その時言った言葉が「医者になれることはうれしいが、自分が努力できる人間だったことが何よりうれしい」「努力をすることを教えてくれたのはお母さんだ」と。
一生の中で一番うれしかった言葉です。
(2016.03.17 08:58:29)

 Re:努力は才能に勝る。 To work hard is superior than the talent.(03/16)   moto,jc さん
こんばんは
後悔先に立たず で やはり努力してみるのがいいですね それでだめだったらまた次の手を考えるのもいいと思います (2016.03.17 11:45:04)

 努力を馬鹿にする人もいますが・・・   楽天星no1 さん
長瀬 教子さん

「努力をすることを教えてくれたのはお母さんだ」と。
>一生の中で一番うれしかった言葉です。

私も努力を教えてくれたのは母だったのだと思います。

私は農業高校を卒業して農家を継ぐべき平均的能力の人間でした。それが感ずるところあり北海道大学医学部を卒業し、医師になり、70過ぎの今でも一兵卒として若い人と全く同じ仕事をしています。努力の前には若者も老人もないと思います。
家内が言うのは私は音楽的センスが全くないのにピアノを習ったり、歌唱を習っていることを指し、才能がないことに努力しても努力の方向違いですよとよく言います。英会話も習っていますが、年を取ってからは語学が身に付くことはないですよ。無駄な努力は止めなさいと言います。私が結構長く勉強しているのに上達しない為に言うのだと思いますが、若い人だって上達に長くかかっている人がおり、一概に年齢でだめだと言わないでもらいたいと思っています。 (2016.03.17 13:51:57)

 最初から無理とあきらめない   楽天星no1 さん
moto,jcさん
やはり努力してみるのがいいですね それでだめだったらまた次の手を考えるのもいいと思います
-----
私もそう思います。しかしさすがに運動能力ゼロなのにオリンピック選手になるのだと努力を始めたら周囲は笑うでしょうね。しかし走るのが苦手なら重量挙げがあります。カーリングだってあります。射撃だって馬術だってあります。運動神経がなくてもオリンピック選手になれます。オリンピック選手になると決めたらそれに向かって努力努力で突っ走ってもらいたいと思います。 (2016.03.17 13:59:42)

 Re:努力は才能に勝る。   ご隠居 さん
それは東大生に対する過大認識です。彼らは確かに頭は良い。すぐれた才能はある。それを生かしていれば一流です。でも、どんな世界でも一流になれるかと言えば疑問です。医者の世界でも東大生ばかりが一流で無く、私たちの業界には東大生すら居ませんが居たとしても負けた気はしません。私が一流だと信じて仕事をしています。人間の誇りなんて、自分を信じるかどうかです。単なる学卒で、人生は決まりません。努力です。そう思いますが、これも「ごまめの歯軋り」ですかね。 (2016.03.18 10:08:21)

 東大について   楽天星no1 さん
ご隠居さん
東大だからといって、どんな世界でも一流になれるかと言えば疑問です。

おっしゃるとうり医学の世界では東大以外の大学の卒業生の方が活躍しており、入学時の偏差値はあまり関係ないと思っています。

実は私も東大を受けて不合格になった経緯があります。あのテレビを観ていて頭の良さが自分とは全く違う。もし間違えて合格していたらどうなっていただろうかと想像してみたわけです。頭のいい集団に自分のように頭の悪い努力型の人間が入ってやって行けただろうかと想像してみました。結果はできるでした。頭のいい人に比べれば何倍も努力しなければならなかったと思いますが、それを全然苦にしませんので、頭のいい人たちを凌駕できたのではないかと思いました。
首、肩の痛みは本日診察を受けてかなり大きなヘルニアとの診断を受け、内服薬で様子見て手術も念頭に入れるとのことでした。 (2016.03.18 13:50:08)

 Re:努力は才能に勝る。 To work hard is superior than the talent.(03/16)   かんぼう さん
家内は私をからかって「あることに全く才能が無いのにそれを得ようと努力する
ところは世界一ではないですか」と言った。そうかもしれない。
でも私は沢山才能を持っているよりも努力することの方が重要だと未だに信じている。
やさしい奥さんで良かったですね。
まったく同感です。
私も欠点、記憶力が悪い。いまだに英語が話せないのに外国を旅する好奇心だけで過ごしている無謀な人間です。人ってなんだんですかね。 (2016.03.19 12:42:29)

 外国を旅する好奇心   楽天星no1 さん
かんぼうさん
いまだに英語が話せないのに外国を旅する好奇心だけで過ごしている無謀な人間です。

外国を旅する好奇心-これがすごいですよ。誰も真似することができません。何十もの国を旅する根性と体力、気力に敬服します。 (2016.03.19 21:57:32)


© Rakuten Group, Inc.