2123542 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Category

Calendar

Freepage List

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

 背番号のないエース0829@ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
 マイコ3703@ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
 山本1998@ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/01/09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
私書箱に送られてくるメールの話しの続きで、
この季節になると転職がらみの相談メールが増えてくる。

仕事は好き。だけど、雰囲気や風土が馴染めない…と。

これは僕の今までのコンサル活動で感じたことだが、
あきらかに「使われているんだ」「雇われている」と、
強く実感してしまう企業風土があると退職率が高い。

「やってらんねぇや!」
「奴隷じゃないんだから…」
「植民地と勘違いするな」とか。
(メールでそういうのがあった:笑)

このように風土こそ、一番差がつくモノだと思う。
働き甲斐があって、社員がイキイキしている会社と
そうでない会社の差は、こうした「雰囲気」だから経営は奥が深い。

僕が思う雰囲気の正体は「期待はずれの社風」だと思う。

本来は、顧客に対してよりよいサービスを提供していくため、
その質をさらにUPしていくために雇用されたのにも関わらず、
実際に入社してみると…
「顧客満足の旗印」はあるものの、
実際の会話は常に「社内向き」であることにギャップを感じるからだ。

つまり、閉鎖的な空気の誕生だ。

そういう意味では人は正直ですね。
空気に出てしまう。
納得していないこと、嫌々なことが…。
黙っていることはできても、能面の表情と醸し出す雰囲気は
誤魔化せない。

こういうのは、社内に勤務している、つまり「内勤」だと
気がつかなくなりがちだが…。

「今よりも条件のいい会社があれば変わってやる」
…と、辞めるタイミングを待っているスタッフがどれほどいることか。
現場の教育を担当していてつくづく実感している。

これを回避する方法はたくさんあるのかもしれないが、
社外指向になることかな。
顧客へのサービスにもっと真剣を集中していいよ、と。
社内のことは気にするな、と。
派閥なんか放っておけ、と。

顧客へのサービスはまだまだ改良の余地だらけだから、
全身全霊それに取り組みなさい…
というメッセージが出ている企業はやはり強いと思う。


今、最も売れる商品があるとしたら、
「雰囲気清浄機」かもしれない。

誰か作ってくれませんかね(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/13 08:37:43 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.