5437795 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SAC.COM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

カレンダー

ニューストピックス

フリーページ

2021年07月24日
XML
カテゴリ:自動車
 
 世界の自動車市場は電動化に大きくなびいている。
 だが、今は、企業の収益確保だけでなく、自社も各部品メーカーも、エンジン車の仕事を確保しなければならない。
 今さらのこの時期にEV専用ではないニューモデル4種投入。
     ​​​
トヨタ、
怒涛のニューモデル4台投入の狙いと計算
…納期遅延のリスクも辞さない販売戦略
2021年7月2日 Business Journal
 前回、トヨタ自動車が2021年9月までにニューモデルラッシュを予定していることについて、販売現場の事情などを踏まえて述べた。トヨタは新型「アクア」、新型「ランドクルーザー(300)」、「GR86」の正式発売、「カローラクロス」の国内発売を控えている
     ​
 それでは、なぜトヨタはこのタイミングで“怒涛”ともいえるニューモデル投入を進めるのであろうか。直近の問題としては、世界的な半導体の供給不足がある。現段階で発表予定日がはっきりしているのは新型アクアのみとなっており、そのほかのモデルは発表日や時期が流動的になっている面も見受けられる。これは、半導体供給問題もからんでいるとされている。そのなかで発売を進めれば、当然“深刻な納期遅延”というリスクは覚悟しなければならないだろう。
  ―  引用終り  ―
     ​
 EV化の巨大な奔流は始まったばかり。
 当面は内燃機関車もハイブリッド車も売れるはずだし、生産設備の稼働も確保しなければならない。
 工数が激減するとされているEV組立工場を整え、EV特有の構成部品のサプライチェーンを整えられるのはまだ少し先。
 過渡期には様々な不整合な事態が起こる。
     ​
 発売が待たれているエンジン車のランドクルーザーは、最後のモデルになるかもしれない。ジムニーの発売のときのように一騒ぎになりそうだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年07月24日 06時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[自動車] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

久慈浜海水浴場にや… New! 為谷 邦男さん

English speech June… New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

食パン顔 電車 New! 越前SRさん

高校時代の同級生と… nkucchanさん

コメント新着

 maki5417@ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
 aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 maki5417@ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
 Ta152R@ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
 maki5417@ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.