906954 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

“しょう”のブログ

“しょう”のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shchan_3

shchan_3

Category

Comments

shchan_3@ Re[3]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) 渡辺敦司さんへ >こういう校内論議こそ…
渡辺敦司@ Re[2]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) >「探究し考察することで対象への関心を…
渡辺敦司@ Re:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) >おっしゃる通りだと思います。そのよう…
しょう@ Re[1]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) 渡辺敦司さんへ ていねいなcommentあり…

Favorite Blog

自治振興会常任理事会 New! けんとまん1007さん

・自民党のヤル気の… あならいざぁさん

日本の教育は、これ… 今日9729さん
       世に… che-gさん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん

Calendar

2012.06.04
XML
カテゴリ:湯浅 誠
イベント案内等を転載します。

■1(東京)
2012年6月10日(日)開場12:30 開演13:00 終演15:45(予定)@イイノホール
「東日本大震災 そのとき福祉現場は 被災経験から何を学ぶか」参加者募集中

■2(東京)
2012年6月10日(日)14:00~19:00頃(開場13:30)@一橋大学佐野書院
イースト・プレス主催「熊谷晋一郎さん連続講演+討議」

■3【お知らせ】
自殺防止看板維持費・相談電話維持費のカンパのお願い

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1

「東日本大震災 そのとき福祉現場は 被災経験から何を学ぶか」参加者募集中

 6月10日(日曜日)、東京都千代田区にあるイイノホールで、NHKハートフォーラム
「東日本大震災そのとき福祉現場は 被災経験から何を学ぶか」を開催します。

 多くの人の命と生活の基盤を傷つけ、奪った東日本大震災。
 とりわけ障害者や高齢者にとって過酷な状況が続いています。
 未曽有の災害に直面した時、生死を分けたものは何だったか、そしてこの経験をどう活かすのか。
 被災地の当事者、支援者の声に耳を傾け、「災害があっても、障害があっても、安心して暮らす」ための手がかりを探ります。

【日時】2012年6月10日(日曜日)
開場:午後0時30分 開演:午後1時 終演:午後3時45分(予定)

【会場】イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1)

【定員】500人(先着順)

・参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です。申し込み方法については下記「申し込み方法」をご覧ください。
・当日は、パソコン要約筆記と手話通訳をご用意します。

【内容】
■第一部 被災地からの報告「生死を分けた情報とネットワーク」
■第二部 パネルディスカッション「何を学び活かすか ~災害への備え~」

【出演者】
●井上 朝子(宮城県仙台市/自立生活センターCILたすけっと事務局長)
●青田 由幸(福島県仙台市/NPO法人さぽーとセンターぴあ代表理事)
●内出 幸美(岩手県大船渡市/社会福祉法人 典人会 理事・総所長)
●立木 茂雄(同志社大学社会学部教授)
●湯浅 誠(反貧困ネットワーク事務局長、NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局次長)

【申し込み方法】
参加は無料ですが、はがき・ファックス・メールのいずれかで、事前にお申し込みください。
1.名前(必ず個人名を記入)
2.郵便番号・住所(勤務先住所の場合は、勤務先も忘れずにご記入ください)
3.電話番号
4.参加人数
5.一緒に参加する方の名前(複数名で希望希望の場合)
6.フォーラムで知りたいこと(任意)
(すべてのご要望におこたえすることはできませんが、制作の参考にさせていただきます)
を書いて申し込んでください。

・はがきの場合は、
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1 第七共同ビル
NHK厚生文化事業団「震災と福祉現場」係 へ

・ファックスの場合は、
ファックス番号: 03-3476-5956
NHK厚生文化事業団「震災と福祉現場」係 へ
チラシを印刷して必要事項をご記入のうえ、ファックスでお送りいただいても構いません。
チラシ(PDF): http://www.npwo.or.jp/info/data/2012/20120610shinsai.pdf#zoom=100

・メールフォームの場合は、こちらからお申し込みください。
https://www.npwo.or.jp/form/post_3/index.html

※ 一緒に参加される方の名前、もしくはフォーラムで知りたいことは「連絡欄」にご記入ください。
※ 車いすをご利用の方、手話通訳・要約筆記を必要の方は事前にご連絡ください。
※ 個人情報は適切に管理し、このフォーラムの連絡のみに使用いたします。

【申し込み締め切り】
・先着順で受け付け、定員になり次第、締め切ります。
・後日、入場整理券を郵送します。開催日直前になっても入場整理券が届かない場合は、お問い合わせください。

【問い合わせ】
NHK厚生文化事業団「震災と福祉現場」係
電話 03-3476-5955 (平日の午前10時~午後6時)
FAX 03-3476-5956

【主催】NHK、NHK厚生文化事業団

【後援】厚生労働省、東京都、日本障害フォーラム(JDF)、NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2

●熊谷晋一郎さん連続講演+討議

2012年4月より、月に一度のペースで行う予定の連続講演+シンポジウムのお知らせです。身体障害者運動、介助者運動、発達障害問題、依存症の自助活動、尊厳死問題などを起点にして、自立/依存、こころ/からだの二項対立を問い直しつつ、異なる領域の問題を横断したときに逆照射される社会の問題について、じっくりと考えていこうとするものです。

毎回前半には、脳性まひの電動車椅子ユーザーの小児科医兼東京大学先端科学技術研究センター特任講師の熊谷晋一郎さんに2時間ほどの講演をお願いし、そののちにゲストの方との対談もしくはシンポジウムを2時間ほど、そして終了時間にとらわれることなく、聴講者の方々からのご意見や討議のお時間も設定させていただきたいと思っております。どうぞご参加ください。

 同会の3回目は、6月10日(日)となります。

テーマ:「ゆらぎ」と「痛み」、「依存」と「自立」
ゲスト:松本俊彦さん(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所)
   上岡陽江さん(ダルク女性ハウス代表)

【日時】2012年6月10日(日)14:00~19:00頃(開場13:30)
【場所】一橋大学 佐野書院(JR国立駅徒歩12分)
会場地図 http://www.econ.hit-u.ac.jp/~coe-res/paper_doc/sano.pdf
【参加費】500円前後
【参加対象等】どなたでもご参加いただけます。
【事前予約】下記メールアドレスあて、なるべく事前予約をお願いいたします。

【お問い合わせ】主催:(株)イースト・プレス 担当・清水檀 shimizu@eastpress.co.jp
電話 03-5213-4709

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3

自殺防止看板維持費・相談電話維持費のカンパのお願い
全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会
事務担当:本多良男・吉田豊樹

 全国での自殺者は、13年間連続、年間3万人を超える事態になっており、この内、約8千人は、経済苦・生活苦を理由に自殺しています。
 昨年は、平成22年より全国で約1千人の減少ではありますが3万人を超えている状況です。

 平成19年1月20日より自殺防止専用相談電話の開設、平成19年7月24日に山梨県、青木ヶ原樹海に行き自殺防止看板を2基と少ないですが設置をしました。

 看板には「借金の解決は、必ず出来ます!私も助かりました、まずは相談しましょう!
 全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会電話03-3255-2400(転送電話で24時間対応)」という内容にしています。

 また、相談者からフリーダイヤルにしてくださいとの意見もあり、昨年8月よりフリーダイヤル化し、0120-996-742でも相談受付ができるようになりました。

平成19年1月から平成24年4月までの5年間で21,784本の相談電話を受けています。
 このうち樹海からの電話は、129人です。家族や遺族からの「もっと設置して下さい」などの電話や励ましの言葉も頂いております。
 また、現在、この活動は、国の自殺対策本部や協議会から大変注目されている活動です。

 しかし、まだまだ「借金の解決は必ず出来る。大事なのはその後の生活」ということが認知されていないということも日々痛感します。
 借金で死ぬことはないと言うことをさらに広めなければいけないと思います。

 埼玉県では、「暮らしとこころの総合相談会」の法律、こころ、生活の相談を包括的に行っています。
 根本的な生活の立て直しを行政などと連携し、生きやすい社会を作らなければいけないと痛感しています。
 全国で包括的な相談体制をつくることが急務と感じます。

 つきましては、来年度も山梨県へ継続して看板の設置を行う為の申請を行いました。
 現場調査費用(写真撮影等)また、転送電話代、固定電話代などの維持費のカンパにご協力宜しくお願いいたします。

 下記FAXをご送付のうえ下記口座にご送金いただければ幸いです。
 今後ともよろしくご指導・ご協力くださいますようお願い申し上げます。

【被連協・カンパの送金口座】
青木信用金庫 桶川支店  普通口座 3092617
名義 全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会 担当役員 吉田 豊樹

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ人気ブログランキングへ 
 教育問題に関する特集も含めてHPしょうのページ​に
(yahoo geocitiesの終了に伴ってHPのアドレスを変更しています。)

(アメーバブログ〔= 「しょう」のブログ(2) 〕を復活させました。
『綴方教師の誕生』から・・・ 、生活指導と学校の力教育をつくりかえる道すじ 教育評価1 など)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.26 23:47:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.