4366966 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

笏取り虫

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

Recent Posts

Comments

グリフイス@ Re:GN125オイル交換(06/23) エンジン綺麗ですね。新車みたいです。ち…
turu164@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
2011.12.22
XML
カテゴリ:メンテナンス
注文していたOリングが手に入った。NOK製、太さ1.78ミリ、直径33.05ミリのゴムリングだ。値段は安い。1本30円~40円くらい。但し送料が630円とリングより高い。
必要な直径は駆動モータープーリー~被駆動大プーリーの間に糸を張って計る。約110ミリだった。3.14で割ると35ミリと出る。テンションを懸けるので少し小さい方がいいかと33.05ミリを中心に3種類ほど注文していたのである。ちなみにOリングは規格で決まっていて、どの店でも同じサイズしかなかった。上にあるのが計ったときの糸、左右の黒い点が必要な長さである。一番左は外したゴムベルト、伸びているのでふにゃふにゃだ。(写真1)
早速実験してみる。33.05ミリのOリングを組んだ。(写真2)取り付けてスイッチオン!。あれっ、動きがおかしい。ゆっくりだし、スケーティングし終わる前に戻ってしまう。写真が少し見にくいが、右にあるビスの手前に金属の爪が出っ張っている。トレー全体が左にスケーティングし、この爪が左の青いリミットスイッチを押すことによって止まる。(写真3)でも、そこまで行かずにトレーは戻ってしまう。Oリングが滑っているのかと一つ小さいOリングに替えると更に情況は悪くなる。そこで輪ゴムに替えるとうまくいく。
これはどうもOリングにモーターのパワーを取られているようだ。1.78ミリでは太すぎてゴムが固いのかもしれない。オリジナルのゴムベルトは断面が四角である。Oリングは当然丸い。四角なのはあるかと更に探すことになった。今回は失敗であった。(藤)
P1070813(1).JPG P1070816(1).JPG
写真1                  写真2
P1070820(1).JPG
写真3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.22 07:56:19
コメント(2) | コメントを書く
[メンテナンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.