4364636 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

笏取り虫

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

Recent Posts

Comments

グリフイス@ Re:GN125オイル交換(06/23) エンジン綺麗ですね。新車みたいです。ち…
turu164@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
2013.09.07
XML
セローのリアリムのアルマイト加工が終わったので、ホイールの組立に掛かる。
ハブの状態は汚れはあるもののそれ程酷い状態ではなかったので、清掃のみ行ってスポークを取り付ける事にした。
このハブはチューブレス用なので、リム側からスポークを通してハブ側でニップルを使用する仕様でチューブタイプのスポークとは取り付け方が逆である。
しかし、ハブ側にはスポークの取り付け穴があり、角度も決まっているので、バラす前の写真を撮っておいて確認する作業をするまでもなく、楽に組み立てられる。
スポークにニップルを軽く締めて、仮組みを行うと、センターもうまく出た。よしよしと思って、本締めに掛かろうとしたが、念のためにバラす前の写真と比べてみたら......。あらら....。
スポークの入る位置が違っている。ガックリ。そんなに甘くなかった。もう一度やり直しである。
P1010197.JPG
仮組みしたホイール リム側のスポークの位置が間違っている
IMG_0969.JPG
リム側のスポークの正しい位置





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.08 08:38:16
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.