4361916 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

笏取り虫

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

Recent Posts

Comments

turu164@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2014.02.04
XML
カテゴリ:メンテナンス
平成17年2月にパソコンを同時に4台組み立てた。1台は自家使用、2台は知り合いの親子、最後の1台はとあるお店で使うということであった。この最後のお店から電話がかかってきた。起動中に電源が落ちたという。これはとうとう電源がいかれたか、と頭の中をよぎった。実は2週間くらい前に親子から電話があり、親子使用の1台が壊れ、修理に行くと電源がいかれていた。電源を交換したが復活せずパソコン自体もいかれてしまった。もうかれこれ9年、いかれて当たり前の年数だ。
4台は使用目的によってマザーボード、メモリ容量、OSを変えているが電源や筐体は一緒だ。今回も電源か、とよく話を聞くと電源ランプは点いているという。予想をたてて見に行き、ケースを開けると案の定埃まみれ。あまりの埃にその場ではばらせず、持って帰ってきてばらした。CPUのヒートシンクの上は埃が堆積している!(写真1)冷却ファンもこの通りだ。(写真2)ファンはもとよりマザーボードもCPUも何もかもすべて取り外し、埃を清掃すること2時間、ようやく埃は無くなり(写真3)組み立てにかかる。隣で女房がのぞき込み「うちはなに屋さん?」ううう~ん、返答に困る。電源は組む前にテストを行い、すべてのファンが回ることを確かめる。(写真4)組み立て終わり電源を投入するとウインドウズが起動しめでたしめでたし。ディスクのエラーチェックとデフラグを行いしばらく放置。ちゃんと動くことを確かめてから返却した。なんせ9年である。持ち主に危機的状況にかわりはないことを伝えて買い換えを促しておいた。所有者が蓄積したデータは私にはどうしようもない。
ちなみに自家使用の1台は3-4か月に1回、画面表示がおかしくなる。ビデオカードを外して接点を清掃すると復活する。これも正常ではないが使用期限が迫ってきている。(藤)
P1090261(1).JPG
写真1
P1090262(1).JPG
写真2
P1090264(1).JPG
写真3
P1090267(1).JPG
写真4





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.05 06:49:09
コメント(2) | コメントを書く
[メンテナンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.