751585 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

ご訪問ありがとうございます。

まみ(sora__sora) と申します♪

< mail > wakuwaku.wine☆gmail.com

メッセージは☆を@に変えて送信してくださいませ。


---

サントリーさんを中心に、日本ワインを応援中!
サントリーバナー

日本ワイン サントリー
Amazon 日本ワイン特集

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ

ブログのご案内

(3)

スパークリング [ フランス ]

(57)

スパークリング [ イタリア ]

(44)

スパークリング [ スペイン ]

(40)

スパークリング [ 日本 ]

(15)

スパークリング [ オーストラリア ]

(12)

スパークリング [ チリ ]

(10)

スパークリング [ 南アフリカ ]

(7)

スパークリング [ アルゼンチン ]

(2)

スパークリング [ アメリカ ]

(2)

スパークリング [ その他 ]

(3)

白ワイン [ 日本 ]

(32)

白ワイン [ イタリア ]

(31)

白ワイン [ フランス ]

(26)

白ワイン [ 南アフリカ ]

(9)

白ワイン [ アメリカ ]

(7)

白ワイン [ スペイン ]

(4)

白ワイン [ ドイツ ]

(3)

白ワイン [ チリ ]

(3)

白ワイン [ スイス ]

(2)

白ワイン [ オーストラリア ]

(2)

白ワイン [ ルーマニア ]

(2)

白ワイン [ その他 ]

(2)

赤ワイン [ 日本 ]

(16)

赤ワイン [ イタリア ]

(15)

赤ワイン [ 南アフリカ ]

(14)

赤ワイン [ フランス ]

(13)

赤ワイン [ スペイン ]

(7)

赤ワイン [ チリ ]

(5)

赤ワイン [ その他 ]

(4)

赤ワイン [ アメリカ ]

(3)

ロゼワイン [ 日本 ]

(8)

ロゼワイン [ イタリア ]

(2)

ロゼワイン [ フランス ]

(1)

ロゼワイン [ タイ ]

(1)

ビール・発泡酒

(24)

日本酒・スパークリング日本酒

(18)

梅酒

(6)

その他のお酒

(5)

ノンアルコール

(5)

おつまみ

(22)

ワインイベント・ワイナリー訪問など

(43)

そとごはん & そとのみ

(36)

うちのみ & うちのみイベント

(11)

ワイングッズなど

(8)

ワインの疑問

(2)

カレンダー

2016.07.02
XML
というわけで、前回の続き。

料理と合わせた様子を紹介したいと思います。

合わせたものたち食事

前菜
◯黒オリーブ
◯カマンベールチーズ(雪印)

◯黒オリーブ
両方とも合います。味がはっきり、輪郭がくっきりみたいな。

ブロッコリーは可もなく不可もなく。
トマトはワインの酸味が増してしまうのでいまひとつ。

○カマンベールチーズ(雪印)
日本のチーズも美味しいですねぇ。(´ω`*)

ワインとは、両方とも合うけど、合い方が全然違います。
2013 年とは甘みが増す相性だけど、
2012 年はコクが増して、まろやかになりました。


カマスの刺身
・カマスの刺身

生のカマスを初めて食べました。おいしいです!
カマスの味がしっかり感じられて甘みもあります。

ワインとは 2012 年の方が合いました。
2013 年の主張する香りが刺身にちょっと合わない感じ。


油あげ
・油揚げのオーブン焼き(だし醤油をかけて)

焼きあがってからかけるだし醤油とねぎがよく合います!
香ばしくて、厚みのある油揚げがおいしい。
こんちゃんがずっと食べたいと言ってた一品。( ̄m ̄*)

ワインとは、2012 年の方が合います。深みが出る感じ。
2013 年とは可もなく不可もなく。


きゅうりの浅漬け
△きゅうりの浅漬け

だし汁とみりんとたまりに漬けたとのことで、
出汁が効いてすごくおいしいきゅうりの浅漬け。

久しぶりにスーパーで新鮮なきゅうりを見かけたので購入したもの。

田舎育ちなので、きゅうりは自分ちの畑で採れる新鮮なものという
記憶が染み付いているのであまり買わないのです。d(・ω・*)

ただ、ワインとは合いませんしょんぼり
きゅうりの青臭さがパワフルに、ガツンと口の中に蘇ります。
何このきゅうりパワー。笑

こんちゃんがきゅうりとワインを
合わせたがらない理由がよくわかりました...。


ブリのあら煮
◯ブリのあら煮

脂のりのりでよく煮汁もしみて。
こういう、いかにもな和食ってほんとにおいしくて好きです。

ワインとは両方ともよく合いまして、深みが出て、
ワインの味わいがレベルアップする感じ。


ブリのあらの塩焼き
◯ブリのあらの塩焼き

これまたおいしい!魚の塩焼き、大好き。

白ワインと合わせるなら塩焼きだけど、
ロゼワインと合わせるなら、あら煮のほうが合いやすい気がします。

2013 年がよく合います。華やかさとコクが出ました。ヽ(・∀・)ノ

魚の塩焼きにはゲランドとかいう塩を使っているとのこと。
高い塩ではないけど、コクがあるんですって。こんちゃんオススメ。


鶏肉の塩焼きとしょうゆ焼き
◯鶏もも肉の塩焼き(ふくらはぎ)
◯鶏もも肉の醤油焼き

◯鶏もも肉の塩焼き(ふくらはぎ)
ジューシーな桜どり(?)を前日にスーパーで購入しておいたもの。

2013 年とよく合います。
ブリのアラの塩焼きと同じく、コクが増して、ワインの品が良くなる感じ。
2012 年とは普通な感じ。

◯鶏もも肉の醤油焼き
醤油とみりんと、隠し味に酢。
柔らかくてジューシーに、そして甘めに焼き上がった逸品。
なぜかワインとの相性の記載なし。書き忘れたのね..._| ̄|○

でも確か、2013 年と合う!って騒ぎながら飲んでた気がします。
なぜなら、このときもお酢がちょっと入った鶏肉と合ってた!と
力説していた記憶があるので。


(写真なし)
・フラ印のポテトチップス

安定の美味しさ。これ、わが家で病みつき。

よく冷えた 2012 年とは合わなかったけど、2013年とは合います。
味がリセットされる状態に。

温度が少し上がった 2012 年とは合いました。
どちらかと言うと独立したような寄り添うようなそんな相性。

以上です。ヽ(・∀・)ノ

まず口にしてみたときと、料理に合わせてみたとき、
それぞれの印象が変わっていったのが楽しかったです。

2012 年は料理と合わせて楽しみたいワイン、
2013 年はそれだけでも楽しめるし、料理とも合わせて楽しめるワイン、
そんな風に思います。

2012 年は煮物やだし醤油といった、いわゆる昔ながらの和食と、
2013 年は塩焼きや揚げ物のような、若い人も好みそうな和食と合いそう。

そして、翌日もロゼで。
適当な感じで飲んで食べてといった具合だったので写真はありませんが、
両方とも均等に飲み干しました。笑

2012 年も 2013 年も、それぞれの良さがある、
なんともおいしい日本ワインでございました。

満足満足◎


---

[ワインメモ]
登美の丘ワイナリー 登美の丘 メルロ & カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 2012

原産国: 日本 / 山梨
品種: メルロー 65%, カベルネ・ソーヴィニヨン 22%, カベルネ・フラン 13%
( 登美の丘ワイナリー自園産ぶどう 100% )
アルコール度数: 12.5%


---

[ワインメモ]
登美の丘ワイナリー 登美の丘 メルロ & カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 2013

原産国: 日本 / 山梨
品種: メルロー 50%, カベルネ・ソーヴィニヨン 36%, カベルネ・フラン 14%
( 登美の丘ワイナリー自園産ぶどう 100% )
アルコール度数: 12.5%


---

2012 年は楽天市場にて 1 店舗のみの取り扱い。



イオン行ったらまだあるかしら...。σ(゚・゚*)


2013 年はまだ 5 店舗ほどあるもよう。







◎関連ページ
◇これでわたくし、買いました。
登美の丘 メルロ & カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ / 日本
◇こんちゃんのブログ
今日のお酒は日本のロゼワイン飲み比べ♪





2016 年は、サントリーさんを中心に
日本ワインを応援しています♪

サントリーバナー

日本ワイン サントリー
Amazon 日本ワイン特集






飲み比べにお付き合いいただき、ありがとうございました。。゚+.(・∀・)゚+.゚





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.05 17:13:29



© Rakuten Group, Inc.