3132198 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年01月17日
XML
カテゴリ:江戸・東京

 湯島天神から南へアップダウン路を歩く。清水坂をくだり、蔵前橋通りを横切り、そして坂を上ると神田明神。天神様と大明神との距離は約600m。社が建っている高台は、それぞれ異なる土地。

 明神様・天神様・弁天様を結ぶエリアは、行政区分が錯綜している。神田明神は千代田区、湯島天神が文京区、不忍弁財天が台東区である。三社三様ではあるが、江戸城から見ると北東に位置する。いわゆる鬼門の方位。神田明神は、江戸期を通じて「江戸の総鎮守」であり、108町の総氏神様だった。

 神田明神の随神門は、豪華絢爛の二階建て。昭和51年に檜造りで再建された。昔の文様や彫刻で飾り付けられた神門。1階梁の四方には、玄武・青龍・朱雀・白虎の四神獣がいる。入場の際に玄武(亀蛇)を観て、退出時に朱雀(鳳凰)を仰ぎ見る。

 神社境内に掛けられた絵馬は、湯島天神のそれと少し趣が異なる。直近に秋葉原街があるため、アニメのキャラクターや萌え系のイラストを記入した絵馬が混じっている。古さと新しさが共存する境内だ。正月を過ぎると、アキバから流れてくる外国人の方が多いという。

1.湯島天神の梅.JPG

 写真-1  湯島天神境内の梅が咲いていた。

2.神田明神参拝列.JPG

 写真-2  大勢の参拝客であふれる神田明神境内。

りたつう士。

 

3.神門 朱雀.JPG 

写真-3  随神門の外まで参拝者の行列。朱雀の彫刻などを観て順番を待つ。

4.神田獅子舞.JPG

写真-4  境内の神楽殿では神田囃子と獅子舞が奉納。

5.神門 玄武.JPG

 写真-5  豪華絢爛たる神門。玄武の彫刻を観ながら混雑から撤退する。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月17日 16時13分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[江戸・東京] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Category

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.