000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ガムザッティの感動おすそわけブログ

ガムザッティの感動おすそわけブログ

PR

Calendar

Freepage List

Category

Favorite Blog

CS衛星劇場で「家族… YYCafeさん

愛し生きること yuki アイドル 俳優 映画 演劇 ドラマなどさん

2023 ユーキャン新語… 王道名なしさん

   元局アナがス… ころりん0924さん
ライターかあさんと… プチプチゆっきーさん
ぺ天使のつぶやき kamadoyamadocaさん
もっとハッピー happy-gaiさん
こちら25643 ヒロランさん
観劇日記~夢のあと… みおと5747さん
わたしのブログ ルシーラさん

Free Space

設定されていません。

Comments

gamzatti@ Re[1]:「ムー」「ムー一族」(05/28) ひよこさんへ 訂正ありがとうございました…
ひよこ@ Re:「ムー」「ムー一族」(05/28) ジュリーのポスターに向かってジュリーっ…

Headline News

Profile

gamzatti

gamzatti

2007.01.20
XML
カテゴリ:シェイクスピア


ハムレットといえば、ローレンス・オリヴィエ。
ここまでハムレットのこと書いたんだから、やっぱ見なくちゃと思い、
1948年公開の映画「ハムレット」のDVDを500円で買いました。

名画DVD ハムレット VCDD-15
(著作権の年限が50年から70年になって、いろいろ問題になった、あの廉価DVD)

市村さんと同じで、もうかなりお年になっての撮影ですから、
フリフリの襟のブラウスとか、ちょっと違和感あるんですけど、
でも、セリフを聞いていると、その迫力にのけぞってしまいます。
特に、父王の亡霊と出会うまで。まだ狂人のふりをしてない時のハムレットがすごい。
ケネスと違って、後半からはわりとカットしてある部分が多いので、
ちょっともったいない感じさえします。
オリヴィエで、ハムレットをすべて見たい! 
その絶頂期に舞台で観られた人は、幸せでしょうね。

この映画は、セリフのないところを、目と目の演技とか、椅子の大写しとか、
そういうので意味をもたせていて、すごく話の流れがわかりやすくできてます。
機会があれば、見てください。
イギリス人のハムレット観がよくわかります。
また、劇中劇として出てくる黙劇では、バレエのマイムと動きの意味が同じでした。
やっぱり、文化ってつながっているんですね。

*2006年5月29日のMixi日記をもとに書き直しました。

これで、ハムレットはおしまい。
長々つきあってくれた皆さま、ありがとうございました。






Last updated  2007.01.20 21:27:32
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.