2787164 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今が生死

今が生死

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.12.23
XML
テーマ:願い事(168)
カテゴリ:読書
庭に咲いていたブルンネラ

今「灯台からの響き」を読んでいるがその中に妻に死なれた読書好きの中華そば店店主康平が読み始めた「神の歴史」という本の話が出てくる。カレン・アームストロングという修道女をしていたことのある女性が書いた本で、ユダヤ・キリスト・イスラム教の歴史を公平な目で書いており欧米ではベストセラーになった本とのことである。康平はその本の冒頭に「交尾の後には全ての動物は悲し」と書かれていたことに衝撃を受け、一緒に灯台周りの旅をした息子の賢策にその話をしている下りがある。私もその本を読んでみたいと思うがまだ読んでいないので灯台からの響きの作者の解説で考え論説してみたいと思う。
交尾の後には・・・の意味は「緊張したそして熱烈に待望した瞬間が過ぎた後には我々はしばしば端的に我々の把握を超えた何か偉大なものを失ってしまったと感ずるものだ」と息子に説明していたが19歳で橋の建設技師を目指している大学1年の賢策に分かったかどうかは分からない。私も本全体を読んでいないので軽薄なことは言えないが今の時点で感じたことを述べてみたいと思う。
カマキリのオスは交尾の後メスカマキリに食べられてしまうので「オスは悲し」なら話は分かるがこれを書いたのは女性である。メスも悲しいのかと疑問に思った。新しい生命の種を授けられ「悲し」ではなく喜びを感ずるのではないかと思った。これは比喩的表現で「渇望していたことが叶った後には何かを失ったみたいでさみしく悲しいものだ」と言いたかったのかもしれない。そこを起点にして各宗教の誕生から変遷を述べたかったのかもしれない。
それは兎も角、念願かなった後の一般的な感情は如何なものであろうか? 嬉しいし満足感を味わうのではないかと思う。それまでずっと願ってきたことが成就して寂しさ悲しさも感ずるかもしれないがそれより喜びの方が大きいように思う。有頂天になって自分を忘れてしまう人もいるかもしれないがそれをバネにして新たな挑戦に向かっていく人もいる。
「神の歴史」の著者は「待望していた願いが叶うと悲しい」というのは「願いと言うものは叶うものではない、叶わないから努力を続けて行けるのだ」と言いたかったのかもしれない。人々は様々な願いを持っている。そしてその願いを叶えようと様々な宗教に帰依していく。しかしその願いは永久に叶えられなくてそれを願っていく人生過程で自分を成長させていくものが宗教ですよと言いたかったのかもしれない。東洋には願いは必ず叶うという宗教もある。宗教の根の深さは計り知れないと思うが是非この本を読んで宗教の一部を学んでいきたいと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.23 17:44:00
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:願いが叶った後の心情と行動ー「神の歴史」への一考察(12/23)   kkkdc796 さん
今「灯台からの響き」を読んでいるがその中に妻に死なれた読書好きの中華そば店店主康平が読み始めた「神の歴史」という本の話が出てくる。
カマキリのオスは交尾の後メスカマキリに食べられてしまうので「オスは悲し」なら話は分かるがこれを書いたのは女性である。メスも悲しいのかと疑問に思った。新しい生命の種を授けられ「悲し」ではなく喜びを感ずるのではないかと思った。これは比喩的表現で「渇望していたことが叶った後には何かを失ったみたいでさみしく悲しいものだ」と言いたかったのかもしれない。
◎庭に咲いていたブルンメラン。名前の通りの葉っぱですね。ランの1種なんですね。
カマキリの話は私もそう思いますね。人の住み家も得るものと失うものは比例しますね。得るものは多くて効果の物であればあるほどその反動が有りますね。深い物の道理ですね。
世界の宗教はそれどれに歴史があり一筋縄で理解するのは難しいでしょうね。人がそれを信じる「信」が根底にありますから。理屈では無いし難しいですね。 (2020.12.23 15:14:27)

 年賀状   背番号のないエース0829 さん
今年も後残りわずかとなりましたが、お元気にお過ごしですか?
今回こちらのタイトルです。
もしよろしかったらアクセスしてみてください。



(2020.12.23 15:23:43)

 得るものがあればその反動で失うものもある   楽天星no1 さん
kkkdc796さんへ

「得るものが多くて高価の物であればあるほどその反動が有りますね」

願いがかなってその喜びが大きければ大きいほどその反動もあるということですね。「神の歴史」をまだ読んでいないのでユダヤ・キリスト・イスラムとヒンズーや仏教との比較なども書かれているのか分かりませんが、一神教と言われていて根が一つであるユダヤ・キリスト・イスラムは根は同じなので合併統一して一つになり宗派ごとの争いは止めてもらいたいと願っています。

ヒンズーは古代インドの土着の宗教ですが信者数ではキリスト教、イスラム教に次いで3番目に多い宗教なのですね。タイ、ミヤンマー、日本などで信者の多い仏教は世界的にみると少数派の宗教に入るみたいですね。宗教の優劣と信者数は異なりますが、私は正しい宗教を求めて実践していきたいと思っています。

ブルンネラをブルンメランと間違えて書いてしまってすみませんでした。ブルンネラの名前も花図鑑で調べたものでもしかしたら間違っているかも知れません。この寒い12月に土の上にひっそりと咲いていたので何とか名前を調べてブログに載せようと調べましたが間違っていたらお許しください。 (2020.12.23 18:42:56)

 Re:得るものがあればその反動で失うものもある(12/23)   kkkdc796 さん
楽天星no1さんへ
世界の宗教の信者数は、 キリスト教 約20億人 (33.0%)、 イスラム教 ( イスラーム )約11億9,000万人 (19.6%)、 ヒンドゥー教 約8億1,000万人 (13.4%)、 仏教 約3億6,000万人 (5.9%)、 シク教 約3,000万人、 ユダヤ教 約1,400万人 (0.2%)、その他の宗教約9億1,000万人 (15.0%)、 無宗教 約7億7,000万人 (12.7%)と言われています。。. 一般に、キリスト教、イスラム教、仏教は3大 世界宗教 とよばれ、人種や民族、文化圏の枠を超え広範な人々に広まっています。中国の三蔵法師はインドに渡り仏教の最高の法典法華経を西安に持ち帰りました。日本の仏教は聖徳太子の時代にちゅごくからわたっくきました。日蓮大聖人様時代は沢山の高僧は教えを説きました。武家政権は自分の権力を最強にするために寺院に土着民を檀家にして縛り付けました。日本はそれまで神代の神道の国です。神社の数が一番多いですが天皇に対抗して武士はお寺の仏教で土着民を縛り付けて年貢を獲りたて逃げないようにしました。
世界を旅してみると何処の国も宗教のウエートは大きいです。一番立派な建物は宗教色の建物です。国民の拠り所なんですね。3大宗教の教え、信仰は理屈道理にはいきません。それほど奥が深いです。皆さん信仰は「信」が心の底にありますからね。 (2020.12.23 19:04:01)

 Re:願いが叶った後の心情と行動ー「神の歴史」への一考察(12/23)   dekopon さん
昔、映画で誰がために鐘が鳴るってのを見た

ことがあります

名文句だったと思いますが、己の信じる者の為に戦う!

日本では神道、仏教に分れると思いますが、最後は

己が信じたものの為に戦うと!

それは神でも無く、仏教でも無い!国の為でも無いと!

底辺は女性だと思います、いや、弱い者を助けたい

男性は女性を守りたいと思う気持ちがあると思います

決して、国の為ではないと・・・

女性はそうでは無いと思う?

きれい事かも知れませんが、嫁を先に亡くした者の

戯言かもしれないですがね

数年、介護してまして、老老介護で、相手を殺してしまった

てニュースを聞くと、気持ちは判るんだよなぁ

仮に介護する側(男性)が、年齢の為に守ってやれなくなって

と・・・・男は変なプライドがある

女性なら、すぐ、施設に預けるだろうなぁって・・・・

まぁ、人それぞれなので、よくは判りませんがね

神や仏どちらが偉いか知りませんが、でも、みんな最後は

神頼みって言いますね?

でも、人の運命は変えることは出来ないのでは? (2020.12.23 20:41:13)

 世界の宗教   楽天星no1 さん
kkkdc796さんへ

世界の宗教についての詳しい説明ありがとうございました。勉強になりました。信者数では仏教は4番目なのですね。しかしその中に不滅の歴史と永遠性があるのですね。

(2020.12.24 11:37:44)

 奥さんに先立たれた場合や介護しなければならなくなった場合   楽天星no1 さん
dekoponさんへ

「嫁を先に亡くした者の戯言かもしれないですがね」

旦那が先に死んで奥さんが後に残ることが多いですが、奥さんが先のこともありますね。その時は旦那は本当に困りますね。
「灯台からの響き」では康平は62歳の時奥さんに死なれました。ラーメン店は二人でしていましたが奥さんがいて初めて結構繁盛していたラーメン店が運営できたのですが自分一人になってしまって店を閉めてしまいました。2年後子供が大学院進学を希望していることをきっかけにラーメン店再開を決意しますが奥さんが亡くなったり病気になったりすると旦那は本当に困ってしまいますね。 (2020.12.24 11:55:49)


© Rakuten Group, Inc.