2810453 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今が生死

今が生死

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.06.13
XML
カテゴリ:健康
チェリーセージ
先日猫背についての番組があった。猫背には首が前に曲がっているもの、背中が前に曲がっているもの、腰が曲がっているもの、お腹が前に突き出ているもの等があるとのことだった。
出演者の一人が遺伝しますかと聞いていたが遺伝するとの明らかなエビデンスはないとのことだった。
曲がってしまった背骨は治すことはできないですか?の質問には脊椎は臼みたいな小さな骨が積み重なったもので真っすぐの一本の骨ではない。一本の骨が曲がってしまったのなら治すことはできないが、臼の様な小さな骨を支えている靭帯や筋肉が猫背の形に骨を並べているのでその気になれば治らないことはない。普段の日常生活での姿勢が悪いことが猫背の原因なので姿勢を正しくすれば治らないことはないとのことだった。基本は人々は座っている時間が多いので座る姿勢を正す必要があるとのことだった。椅子に座ったら姿勢を正して座る姿勢を心がけることが大切とのことだった。
道を歩いていてふとウインドガラスに写る自分の姿を見て、あまりに猫背なのに愕然とする。歳を取ったら仕方ないのかと思っていたが、座る時正しい姿勢で座ることを心がけたら治るかもしれないとのことだったので、心がけてみようと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.13 13:44:27
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:猫背は治るのか?(06/13)   maegawa yosyitake さん
先日猫背についての番組があった。猫背には首が前に曲がっているもの、背中が前に曲がっているもの、腰が曲がっているもの、お腹が前に突き出ているもの等があるとのことだった。
◎チェリーセージは綺麗な花ですね。長く楽しめますね。
歩く時は腰を正してキチンと胸を張って歩くように何時も散歩は心掛けています。
人は意外と自分の姿勢が解らないもんですね。盲点かもね。
まあ人生も最終コーナーを搬送している年ですからあるがままで自力でゴールしたいです。
長く生きる延命治療は全く望みません。癌が発生すればそれを受け入れて手術はしません。今元気な時にしたい事、欲しいものは求めて暮します。それで充分ですね。 (2024.06.13 19:05:44)

 Re:猫背は治るのか?(06/13)   moto,jc さん
おはようございます

猫背も治せないものかと思っていましたが治せるかもしれないのですね あたしも姿勢に気をつけてみます (2024.06.13 21:29:15)

 こんばんは!(#^.^#)   だいちゃん0204 さん
治せるものなら治さないとネ。 歩く時も胸張ってできるだけサッサと!
チェリーセージが綺麗で良いですね。色々な花が登場しますね。沢山の花を育てて居られるのですね。凄いよ!
(2024.06.14 00:36:29)

 あるがままで自力でゴールしたいです   楽天星no1 さん
maegawa yosyitakeさんへ

[まあ人生も最終コーナーを行進している年ですからあるがままで自力でゴールしたいです]

あるがままで悠々たる境涯でゴールしたいですね。

でも歯が痛くなったり、仕事で難問に遭遇したり、様々な問題は起こってくるけれど悠然と解決していくようにしたいですね。


(2024.06.15 12:08:09)

 猫背は治せるみたいですが・・・   楽天星no1 さん
moto,jcさんへ

絶対治せないというものではないけれどそれを治すのは時間も労力も並大抵のものではないみたいですね。絶対治すという本気度が問題みたいです。
(2024.06.15 12:12:16)

 Re:こんばんは!(#^.^#)(06/13)   楽天星no1 さん
だいちゃん0204さんへ

「色々な花が登場しますね。沢山の花を育てて居られるのですね。凄いよ!」

私でなく、妻が手入れしていますが、あちこちから色々な草花が生えてきて、その昔にうえたものなのでしょうが、私も感心しています。
今はアジサイやバラ、カサブランカなどが咲いていて庭に花がとざえることはないみたいです。 (2024.06.15 12:19:39)


© Rakuten Group, Inc.