4828518 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

めざせ!Asian Beauty  megのよくばりブログ

めざせ!Asian Beauty  megのよくばりブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年04月19日
XML
カテゴリ:日本の旅

大阪最終日は堺まで朝ごはんを食べに行った。
ふらふら遊んでる私と違うて、母(リコウランさん)は出勤。心斎橋まで一緒やった。
足がようなくて杖までついてるのに、歩くのも階段の上り下りも早い早い。置いていかれそうやった。100過ぎまで長生きしはりそうや。
私は、そのまま地下鉄御堂筋線で動物園前まで。
地下鉄出口を上がってすぐの南霞町から大阪の路面電車、阪堺電気軌道阪堺線に乗った。
一両編成のかわいらしい電車で、大阪の街中を走るのが楽しい。
自動車と同じ道を走る併用軌道(へいようきどう)と専用軌道が混在してる。
大阪市内と堺市内にまたがって乗車する場合の運賃は290円。
阪堺電車
御陵前駅(ごりょうまええき)で降りた。目的の、ゲコ亭には寺地町駅(てらぢちょうえき)のほうが近かったようや。 トタン張りの銀シャリ屋「ゲコ亭」は存在感がすごい。
朝9時に開店した。大きなしゃもじが看板代わりみたいや。
倉庫みたいな店内には、パイプの椅子とテーブルが並んでるけど、半分以上は調理場。
ステンレスのテーブルの上に、所狭しと並ぶおかずのなかから好きなのを取っていく。
お櫃のとこにいるおばちゃんにご飯をよそうてもらう。げこ亭
豚汁は後から持ってきてくれはった。
メニューが壁に貼ってある。
 白御飯 大中小150円
 味噌汁  100円
 漬物    100円
 かんとだき 100円
 玉子焼   200円
 おかず丸皿 200円   250円
 おかず角皿 350円   400円
 ビール  大500円   小300円
下戸(げこ)亭のはずやのにビールもあった。
私の朝ごはんは、ご飯、お漬物、豚汁、玉子焼き、焼きたらことほうれん草のおひたしの盛り合わせ。
おかずは他にも、えびフライ、とんかつ、お刺身、サンマの開き、塩鮭の焼いたん、鯖の味噌煮、肉じゃが、ひじきの煮付け、冷や奴、お茄子の炊いたん、切干大根、大根おろしとちりめんじゃこ、とおいしそうなもんばっかり。
ご飯はピカピカしてるし、おかずも丁寧に作ってあって、どれもおいしかった。
お勘定は、おばちゃんを呼ぶとお皿の種類を見てサッと計算してくれる。
これで800円。すごく安いわけやないけど、ちゃんとしたもんがおいしく食べられる。
こんな店が近所にあったら、しょっちゅう通うのになあ。
もう一軒、通りを入ったとこにあるお店をのぞくと、ご主人の日本一の飯炊き名人村嶋孟さんがいはった。
長年の念願がかなって、やっと食べにこられたことをお話して、写真を撮らせてもろた。
このお店は、年末年始と6月から8月はお休み。お盆とお正月に関西に帰ってるので、ずっと行かれへんかった。
夏の長期休暇の間に、毎年海外旅行に行ってはるねんて。
村嶋さんは昭和5年生まれの78歳やそうや。とてもそんなお年には見えへん。
おこげのおにぎりを作って持たせてくれはった。それに「粗品」って書かれたおみやげまで。
おにぎりはほんのり塩味でしっかりと握ってあって、冷めてもおいしかった。
「粗品」はなんと虎屋のミニ羊羹、「夜の梅」と「新緑」。
遠くまで、食べに行ってよかった。
帰りの電車は旧型車両。
現役では、日本一古い電車みたいや。この線を一日乗り降りしてるだけでも、大阪のいろんな顔が見えておもしろそうや。

今日のラッキーくじは、両方ハズレやった。

blobranking
人気blogランキングへ ええかなと思わはったら、クリックよろしゅうに!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月20日 01時16分59秒
コメント(12) | コメントを書く
[日本の旅] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

megumegu001

megumegu001

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.