4489852 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

殿上人日記

殿上人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2008年05月07日
XML
カテゴリ:長野、山梨の旅

 花桃1

 花桃2

  立春や春分などで、季節を表す
  二十四節気よりも、より詳しく
  気象の動きや、動植物の変化を
  知らせるのが七十二候である


 IMG_6966

  その一つで早春の頃、旧暦では
  3月中旬(新暦の4月中旬)に
  あるのが桃始笑。花が咲く事を
  笑うといったらしく、桃が咲き
  始める頃


 IMG_6969

  かなり遅れて、信州の山里にも
  桃始笑がやってきた。木曽から
  伊那谷に抜ける清内路の街道には
  観賞用の花桃が咲き乱れ、まるで
  山里は桃源郷のようだ
 

 IMG_6977

  清内路には一番から七番と清水が
  あり、旅人がのどを潤していたそう
  だが、そのうち一番清水は特に
  水量も豊かで、今も大人気だ


 IMG_6974

  その水場の脇には、俳人の山頭火の
  歌碑があった

       「山しずかなれば笠をぬぐ」


 駒ヶ根3

 駒ヶ根2

  木曽谷と伊那谷を隔てる3千メートル
  級の山々が連なる中央アルプスの頂は
  まだ白く、眩しく輝くばかりだ

 駒ヶ根1



  連日の好天で、初夏どころか真夏に
  なったかのような温度上昇で、車の
  窓を全開にして吹き込む高原の風も
  すがすがしく感じるくらいだ


 駒ヶ根4

  庶民の味方「B級グルメ」でも全国的
  にも有名な、駒ヶ根のソースカツ丼を
  食べに行列の出来る店に出かけた。店の
  前で順番待ちをしているのは旦那や息子


 駒ヶ根5

  相変わらずのボリュームは、見ただけで
  おなか一杯なのだが、やわらかい肉で
  さっぱりしてるので食も進む
 

 駒ヶ根6

         平成20年5月6日に伊那谷で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月07日 19時16分09秒
コメント(114) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.