2649931 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本一の果実栽培をめざして

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

カレンダー

2013/05/12
XML
カテゴリ:イチゴ

最近イチゴの収穫は毎朝の日課になっております。(品種:あかねっ娘)

昨日は雨でしたので一日お休みしました。

今朝イチゴを見てみますと汚だらけ。

それでも収穫しなくては。

002.JPG

 

 

 

今年は鳥にも無防備です。ネットを掛けておりません。

大したイチゴでは無いのでネット掛けまでしなくても。と思いました。

当然の如くこのように突かれます

004.JPG

 

 

 

数週間前に2時間ほどかけて摘果を行っております。

1パック98円のイチゴを148円にする為です。

 

何とか148円までは来れたかもしれませんね。

並べて一斉放水します。

013.JPG

 

 

これ1個当たり何グラム? ふと疑問が。

大きそうなものを計ってみました。

1個当たり30g。

015.JPG

 

 

あかねっ娘の特徴ですがふっくらと小太りです。

016.JPG

 

 

 

因みに1個食べてみますと、味は最悪。

濃厚さは感じられず水っぽく感じます。糖度も10.2と低いです。

雨が降る前日まではおいしく頂いておりましたので、雨の影響計り知れずと言った感じです。

 

 

最近スーパーでも特大イチゴを見掛けます。

恐らく1個50gはあります。

こんなのが出来たら・・・・。(ため息)

 

今年はいい加減栽培。148円で当たり前。駄目駄目過ぎます。

秋までに元気な幼苗が作れるかですね。これが復活の第一歩です。

鳥除けに雨避けをしたくなるイチゴを作らないと行けませんね。

 

 

 

 

イチゴを収穫したついでにぐるりと。

目に付いたのはイチジクです。

ダルマティの夏果が少し肥大して来ました。

流石にこれだけ生ってますと大果実にはなりません。

せいぜい130gでしょう。

005.JPG

 

 

このような1個生りは期待出来るかもしれません。

008.JPG

 

 

 

グッドーの夏果も確認出来ました。

009.JPG

 

 

 

 

キウイの紅妃も授粉したのでしょうか。

気になる所です。

010.JPG

 

 

 

本日、ジャンボイエローが初開花となりました。(2011年挿し木)

011.JPG

 

 

 

 

スイカが窮屈そうです。

今日、解放してあげます。

現在延びた枝は1m弱。

解放後、1.5~2m程度でまず摘芯。(現在主枝候補は4本程度。それぞれ摘芯します。)

007.JPG

 

 

 

さてさてメロンのお世話もしなくては。

今日はメロンとスイカをやります。

 

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/05/12 08:55:31 AM
コメント(8) | コメントを書く
[イチゴ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:路地イチゴは雨に弱い。(05/12)   くゆら さん
イチゴには残念な雨になりましたね。
イチゴに限らず果樹も雨に当たると糖度が
グッと落ちるようですね。

来期は‘イチゴを幸せにしてあげてください’
・・・あれ?どこかで聞いたようなセリフ^^
そのままお返しします(笑)

このイチゴはジャムになったのでしょうか? (2013/05/12 08:20:41 PM)

 Re:路地イチゴは雨に弱い。(05/12)   ホワイトモグタン さん
こんばんは。
さてさて、私も自分のお世話でもしますかね。笑
昔、30円で売られていたビバオールという苺味のアイスを思い出しました。
昔は当たり付きのアイスが主流でしたが、何時しかなくなってしまいましたね。
楽しみが消えてしまいました。
苺も最近は品種が増えて何が何だか判らなくなってきました。汗
イチジクの夏果は大きくなってきましたね。
我が家のイチジクは凍害で新芽が枯れてしまい、最近になってようやく再生してきました。
キウイも沢山咲いたようで期待出来ますね。
紅妃なら最大で160gくらいは出来ますので是非とも大きなサイズにも挑戦してください。 (2013/05/12 09:22:01 PM)

 Re:路地イチゴは雨に弱い。(05/12)   ゆずぽん さん
ひぇ~~~。
いちぢくが こんなにおおきい!
日本一の果実さん、毎日の巡回 楽しくてしょうがないでしょ~~。
私だったら 叫んじゃいますよ。宝のお山ですね。^-^ (2013/05/13 12:22:00 AM)

 Re[1]:路地イチゴは雨に弱い。(05/12)   日本一の果実 さん
くゆらさん
イチゴは完食です。
小さなイチゴですから1日100個程度までは大丈夫です。
飽きるくらい食べたいと思ってましたが、念願のもうすぐ飽きます。
その後はジャムにしたいと思います。
イチゴも雨は良くありませんね。
味が全然落ちてしまい残念です。
イチゴも恐らくあと1週間。何とか天気に恵まれたいですね。
(2013/05/13 04:14:35 AM)

 Re[1]:路地イチゴは雨に弱い。(05/12)   日本一の果実 さん
ホワイトモグタンさん
昔当たり付きの棒アイスが良く売られてましたね。あまり当たったことがありませんが。運の悪さは昔からだったようです。
スカイベリーのお話以来大きなイチゴを作ってみたくなりました。
大きなイチゴ、憧れですね。
イチゴも摘果をすると良いみたいです。
小さいながらも食べられる程度の大きさになってくれました。
紅妃は160g程度になるようですね。
私も同様にと行きたい所ですが、北関東のようには参りません。
まず幼果を確認して摘果作業に励みます。
今年は80g程度でお許しを。
まだ幼木ですが出来るだけのことはしてみます。
(2013/05/13 04:34:18 AM)

 Re[1]:路地イチゴは雨に弱い。(05/12)   日本一の果実 さん
ゆずぽんさん
6月になればいろいろな果樹に実が生ります。
楽しみでありますが収穫に忙しくなる季節です。
イチジクにもネットを掛けないと行けません。
防御が相変わらず後手に回っております。
なかなか実を育てるのと収穫に備えての作業が一度に出来ず、参っております。 (2013/05/13 04:39:20 AM)

 Re:路地イチゴは雨に弱い。(05/12)   ひかりちゃんの庭 さん
日本一の果実さ~ん

いちごのヘタが反り返って、いかにもおいしそうです。
ヘタではなくて、下手です・・・
とかいう自虐はいらないですよ~。

ジャンボイエローの開花を見ると、尾張は遠いんだな~と感じます。
こちらは無事に終わりました。

ひゃ~!いちじくって、もうそんなに実が大きくなっているんですか?
じゃぁ、うちには1個も生らないな~。

ビバオールの復刻版が、コンビニで売られているそうですよ。 (2013/05/13 07:41:33 AM)

 Re[1]:路地イチゴは雨に弱い。(05/12)   日本一の果実 さん
ひかりちゃんの庭さん
尾張の冬は寒い地方です。
気温以上に北風が強く体感温度は気温以上に低く感じます。
よってしもやけも出来ます。
これは体質。あはは。
ジャンボイエローがようやく開花し始めました。
また人工授粉をしないと行けません。
ともに初生りと行きたいですね。
ビバオールが売られてますか。
1本30円?
昔は10円だったような気も致しますが。
高いアイスよりこう言ったアイスの方が庶民的で私には合っていますね。
(2013/05/13 07:29:01 PM)


© Rakuten Group, Inc.