2807882 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今が生死

今が生死

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.03.19
XML
カテゴリ:嬉しかったこと
FJ3103560002 (003).jpg 庭の木蓮

寒かった冬も終わり福岡と名古屋で桜の開花が伝えられた。我が家には木蓮が咲い
た。昭和59年(1984年)春に私が医学博士号取得を記念して植えたもので30年以上毎年咲き続け
ている。博士号を授与された時、研究の成果ではあるがこれで終わりではない。これ
からが大事で医者としても研究者としてもさらに精進してもらいたいと訓示を受け
た。木蓮を見るたびにその訓辞を思い出している。

I heard on the radio that the cherry blossom already bloomed in Fukuoka and
Nagoya, as the cold winter has already passed. The Magnolia blooms in my garden yesterday.
I planted the Magnolia for the memory of receiving the Doctor of medicine in the
spring on the 59th year of Showa (1984).
It blooms annually for 30 years .
When we received our diploma, our professor told us that this is not the end of learning but the start.
He said "you should devote your energies to be great physicians and researchers from this day forward".
I remember his message every year whenever I see the flower of magnolia.










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.20 22:55:02
コメント(8) | コメントを書く
[嬉しかったこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 こんばんは!(^_-)-☆   だいちゃん0204 さん
 おぉ~! それは良いですね! モクレンの花が記念樹ですか?
毎年元気に咲いてくれればホンとその当時のことが思い出されて心新たにされるのですね! 素敵なお話です!!
(2016.03.20 01:19:01)

 Re:木蓮が咲く頃 Magnolia in bloom(03/19)   かんぼう さん
これ
からが大事で医者としても研究者としてもさらに精進してもらいたいと訓示を受け
た。木蓮を見るたびにその訓辞を思い出している。
何時も原点を大切にしている。その姿勢が素敵な様に誇らしげに咲いていますね。原点を持つ人は強い人ですね。素晴らしい。 (2016.03.20 03:36:53)

 Re:木蓮が咲く頃 Magnolia in bloom(03/19)   大黒町 さん
That's a good news to convey that the spring has come.
I also had a tree of magnolia at my home garden in Tomioka that's in the forbidden area by the atomic station disaster now.
I wish I could go home someday to see the magnolia flower there.
(2016.03.20 08:58:44)

 もう32年も前のことでした   楽天星no1 さん
だいちゃん0204さん
>毎年元気に咲いてくれればホンとその当時のことが思い出されて心新たにされるのですね! 

木蓮が咲くと必ず当時のことが思い出されます。昨日のことのように思っていましたが、計算してみたらもう32年も経っていました。 (2016.03.20 16:02:47)

 私の原点   楽天星no1 さん
かんぼうさん
原点を持つ人は強い人ですね。-----

私の原点はアフリカの医者になることでした。今英会話のレッスンから帰ってきたところですが、先生(フィリッピン人)から「日本の医者は皆英語ペラペラかと思ったら眼科医院に行った時も他の病院に行った時もフィリッピン人が日本語が分からなくて困っていても英語を使わず日本語だけでペラペラしゃべっていた。日本の医者全てが英語話せるのではないのですか?」と聞かれれて、答えました。「日本の医者は別に英語がしゃべれなくてもやっていける。必要性を感じた人は学んでいるが、そうでない人は英語を学んでいません」と。「そうですか。小林さんはアフリカに行こうという目標があったから学んでいるのですね。他のドクターにはそのような目標がないから語学の必要性を感じていないのですね」と感想を述べられました。 (2016.03.20 16:36:51)

 I pray for you to go your home land.   楽天星no1 さん
大黒町さん

I also had a tree of magnolia at my home garden in Tomioka that is in the forbidden area by the atomic station disaster now.
I wish I could go home someday to see the magnolia flower there.

Blooming period of the magnolia is short, so you
may not to see the flower in this year, but I
pray for you to go there someday. (2016.03.20 22:18:37)

 Re:木蓮が咲く頃    ご隠居 さん
初心忘れべからず。!何時もその心境で頑張っておられる様子。尊敬と感謝の意を表します。

私も同じ気持ちで家業を為ていますが、専業になり11年目を迎えて、年相応の働き方があるとも感じています。
農業機械の買い換え、倉庫の建設、ビスタ保証切れが間もない為、PCもウインドウ10を買い、悪戦苦闘の毎日です。
時代に追従するも楽ではありません。生きている限りは挑戦ですね。
(2016.03.21 02:07:01)

 月日の経つのは早いもの   楽天星no1 さん
ご隠居さん
専業になり11年目を迎えて、年相応の働き方があるとも感じています。悪戦苦闘の毎日です。

昔は勤めが終わったら(定年になったら)人生もほぼ完了で後は余生でしたが、今は第2の人生も第一の人生に負けないくらい長くなりつつありますね。私も厚生連を辞めてからもう8年になり、4月からは9年目に入ります。月日の経つのは早いものですね。

(2016.03.21 07:26:41)


© Rakuten Group, Inc.