閲覧総数 237
2021.01.15 コメント(9)
|
全2748件 (2748件中 1-10件目)
カテゴリ:薪づくり
今日の盛岡はあったかくて(・_・;)
最高気温は4.3℃、最低気温は-1.2℃、東京は4月中旬の気温になるって予報で言ってたけどどうだったかな? ![]() 朝から雨が降っていた・・・冬の中でもいちばん寒いはずのこの時期に、雨・・・ デッキの屋根からせり出した氷の下から雨水がじゃぁ~じゃぁ~落ちてますw ![]() (つららじゃなくて水ですw) 雪は雨樋を通り越してせり出すので、この水は樋に入らず地面に直接落ちるわけで、 ![]() 地面の氷に落ちて撥ねた水がデッキを濡らすので・・・ ![]() せり出した氷を雪かきスコップで落としたりして 餌台にスズメその他一同のエサを出して 今日は整形の通院日なので、早めに行って受付したのに・・・ワタシより早く待ってたひとらがみ~~んな呼ばれたのにワタシは呼ばれず・・・ポツ~~~~~~ん・・・ (ぜったいオカシイ!)と思って受付に 『ワタシ呼ばれましたか?』って聞いたら 「お掛けになってお待ちください!」って言われた後(ず~~~っとお掛けになって待ってたわっ) 受付カウンターの向こうで事務服のオネイサソオバサソがゴニョゴニョ・・・ 耳が悪いワタシですが・・・「・・・コレだよコレ!」ってオネイサソが小声で言ったのは聞こえました(-人-;) その10秒後に「かずまるさぁぁぁ~~~ん!中でおまちくださ~~~い!」ってなるw オレっていつもこんなカンジなのですw 11時頃に帰宅したけど、雨が止まないのでどうすっかなぁ~~って・・・思ってるうちに雨が止んでw 出動準備・・・・しかしw、そこから行くと業者さんのお昼休みに着いてしまうので さらに時間を遅らせて12時に家を出ました。 町内を除雪したクソ業者の除雪後・・・この雪のかたまりが両側にあったのを、誰かが片側だけ片付けてくれたらしい・・・でないと、クルマがすれ違えないのです。 除雪が来たせいで道路事情が悪化する様でど~~すんだよっ!(-人-;) ![]() 時間調整を兼ねて・・・スタンドに寄って給油したあと、タイヤの空気圧3.5kg/cm2に入れて ダイソーに寄って長靴のあったか中敷きを買い(^_^;) (ピンスパイクの長靴は夏物なので、雪の上では足が超シャッコイのです) ![]() 現着は13時過ぎた頃。 事務所でぺっこべり(*)のお金を支払いヤードへ (*わずかばかり) ま、雪も多く無いし、木の山も低いので作業はしやすそう(^_^) ![]() さっそく・・・・・ チェンソーのメンテから始めますwww(メンテかいっ)( ̄▽ ̄) この前にそういう支度をする時間が取れなかったんです(TωT) ![]() 歯ブラシとパーツクリーナーでチェンソーをキレイキレイして、新しいソーチェンを取付け、テンションを調整して、オイルと燃料を満タンに入れてからや~~~っと作業開始! ちなみに・・・・これから作る薪は、来シーズン用ではなくて、そのまた先の?2年後に焚く薪です。 来シーズンのは既に確保してますので(^_^) ![]() 雪があると・・・ 山から下ろした木をこんな風に並べて 自然の玉切り台?みたいなことも出来る。 ![]() 玉切り台のように、切っちゃいけない部分がナイのですごく便利なのですd( ̄  ̄) 今日はナニヤラ・・・すごく硬い木がたくさんあって?(石に当たってんじゃね?)って思うくらい刃がすべる・・・ 新品のソーチェンが入って行かないほど硬くて ![]() ゆっくり切ってても、こんなにバーが焼けてしまった(>_<) もちろん、ソーチェンも切れが落ちたw それでも切り続けられるのがSTIHLのスゴイところです\(^o^)/ ![]() 満タン2回切った後・・・最後の方はもうソーチェンの切れ味がかなり落ちてきたし、時刻も16時近くなって・・・ はやくしないと日が暮れる!ってワケで、 ![]() 慌てて積んでみるとこの位。 いつもの6~7割程度の量ですかね。 ![]() 積み終えて、トラックシートを掛けて、ゴムバンドをビシビシに張って・・・業者さんの事務所へ電話を入れて撤収する旨を伝えて家路に就く。 今回コレを使ってみましたが・・・イイね?(^_^) かなり効率上がります! 来るときは雨と高温でビッソビソに雪が融けてびしゃびしゃだった道路は、16時半にもなれば・・・ 下り坂もスケートリンクw ![]() (濡れてるように見えますが・・・凍ってますw) タイヤにストレスを掛けずに廻してれば気づきませんが・・・軽くブレーキ踏んだりすると? ざ~~~~~~~~~って、【クルマ】が【ソリ】に変わりますwww 勾配のある交差点手前もこの光りグワイ(-人-;) ![]() オソロシ~~~ですwww 原木満載の(重たい)軽トラは圧雪路では二駆でも十分イケますが この路面になると、重いだけに止まりません。 こういう路面は、寒い冬にはナイものです、あったかいからこうなるんです。 小岩井を通ってヨンロクに出てきたら、そこはまだ気温が下がってなくて、フツーに濡れてる路面でした。 帰宅して・・・ニョーボにコーシー淹れてもらって ![]() んん~~~・・・・まぁまぁ満足な薪づくりスタートな日でした。 よろしければ?(^_^;)
2021.01.15
カテゴリ:日記のような世間話ネタw
はやくもまた週末がやって来ました・・・この週末も忙しいんですが(´д`|||)
日頃仙台に居ると・・・盛岡の自宅に着いてすぐは、室内が暑く感じて仕方がナイのです(^_^;) ![]() (裏の裏へ向かい・・・最後のインフラ(^_^;)なコンビニでトイレ休憩してお茶を買い(^_^) ) ![]() アパートも職場も・・・寒いんだよなぁ~(^_^) 仙台市内の雪はほぼ消えたんですが・・・裏の裏街道はどうなってるかと言いますと? 想像はしてましたが・・・道幅3割減な感じ。 ![]() 白い路面は良いですが・・・昼間ビソビソに融けたところが、夕方から凍ってるようなオッカナイ路面多数で、帰宅時刻はいつもより30分遅くなりました~w 夕べは退勤時、クルマの外気温時計は3℃~4℃・・・『おぉ~~、今夜もあったかいなぁ~~』って アパートへ帰って脱衣所のファンヒータを点けると・・・ ![]() 4℃かいっw・・・外とおんなじwww 今朝は、マヨチーズトーストを作るのに、マヨが残り少なっ!って思って 先端付近に溜まるようにフリフリしていたら? ![]() フタが開いて部屋中にマヨネーズが飛散・・・・_| ̄|○ ![]() コレがまた・・・いろんなところに飛んでまして ![]() (たぶん・・・気づいてナイとこたくさんありそうw) 実はシンク向いの壁にも盛大に飛んでるのを?出がけに気が付いてまたフキフキ・・・・(;´・ω・) 時間が無くて写メどころではなかったんです(TωT) クロスが凹凸のあるクロスで若干黄ばんだクリーム色・・・よく見ないとマヨで引いた線が見えませんが、一旦見えると絶望します( ゚Д゚) ハブラシで少しずつコソゲ取り、ティッシュに取ってはまたブラシで・・・ハァ~~~(>_<) そんな今日の詰めるだけ弁当はコチラw ![]() 焼き鮭を入れようと冷凍の鮭をオーブンで温めてたのを忘れて、弁当を満杯にしてしまってから焼き鮭を発見し・・・(-人-;) 鮭は・・・ふるさとのw冷凍庫へ帰って行きました(^_^;) 明日はいよいよ・・・初チェンソーな日です\(^o^)/ スタートが少し遅くなる予定ですがw いつもコメントありがとうございます!
2021.01.14
カテゴリ:単身フニンな夜のひとこと(^^)
今日は暖かい日になった仙台、2月下旬から3月中旬並みの気温なんだそうですが・・・つまり1月にしてはかなりあったかいってワケでしょ?
2021.01.13
カテゴリ:単身フニンな夜のひとこと(^^)
今日の仙台、公式な最低気温は‐2.0℃となってますが?ワタシのアジトがある泉区の山の方では、出勤時にクルマの外気温時計を見たら‐4.0℃でしたw・・・・とは言え、昼間は気温が上がって雪はビソビソに融けてました(^_^)
退勤時もアジトに着く頃はまだ4℃もあって・・・温かいなぁ~~(*^^*) 助かるなぁ~~(^_^)って思いながら部屋に入って 脱衣所のファンヒータをON! 『・・・・・・・・・・・』 ![]() いつもと同じ・・・ってか、寒波襲来時と変わらんw(TωT) 昨日の記事で 拝啓 けいこちゃん とイキナリ書いたのはワタシの独りよがりだった?と思ってw 画像にリンクを貼っておきますので↓興味のある方はどうぞ!(^_^) なかなか面白いし・・・懐かしっ! ![]() この時の挿入歌、尾崎豊の「I Love you」・・・良かったなぁ~~(^_^) カンケーないけど・・・尾崎豊はワタシと同い年で、誕生日も2日しか違わない(^_^;) 昨日のブログに・・・ (仙台人は自分たちの感覚が世界のスタンダードだと思ってますからw)って書きましたが(^_^;) 積雪8cmで騒ぎになってるのを【東北のリーダーを自負する仙台】から発信するのはやめろってね?(^_^;) ![]() 以前は光のページェントを見に行くと足元には雪が積もってるなんてコトもフツーでしたが?温暖化の影響でそんな光景も見られなくなってきて、最近では「仙台は雪が降らないところ」だと言い張るヤツまで居る始末ですw デ・・・ホンジツの詰めるだけ弁当はコチラ! ![]() 今夜はまた・・・単身赴任オヤジのカレー研究会を開催予定なwワタシです(*´ω`) いつもコメントありがとうございます!
2021.01.12
カテゴリ:単身フニンな夜のひとこと(^^)
拝啓
けいこちゃん、 サギです!、ぜんっぜんっサギです!!(北の国からの純ふうに?) 今日は朝のうち少しだけ雪が舞って、昼からは晴れるって予報だったのにw 今朝もまた・・・クロックスなサンダルの中まで雪まみれになりました。 出勤時にはすでに7~8cm積もってて とりあえずクルマの雪を掃って ![]() しかも・・・職場にいちばん乗りしてしまったので 正面玄関前と、通用口の周囲だけ雪かきしておいてやろうと・・・雪掻き道具がある小屋に道具を取りに行く途中で・・・雪の下には先日の雪が融けて出来た大きな水たまりが凍ってツルンツルン・・・ 踏んだ雪ごと足を取られて 『あらっ!・・・あららららっ・・・』どでっw(+o+) またしても尻もちをついて雪まみれに(>_<) ワタシより後に来て、クルマの中からそれを見ていた地方部長が 「・・・ケガしないで下さいね・・・」w ってオイッ!( ̄ー ̄) マジメに冷静にスルーされるのもビミョーなんですこの人は(*'▽') 予報では午前9時頃には雪が止むハズでしたが・・・昼頃まで降ってたかなぁ? 仙台市の積雪は8cmって事なので・・・市内より寒くて山なこの辺は10㎝は超えてるだろうなぁ? 仙台にしては【大雪】って言ってるヤツもいるレベルw(仙台人は自分たちの感覚が世界のスタンダードだと思ってますからw) 幹線幹線道路はノロノロノロノロノロノロノロノロノロノロノロノロ・・・・立往生が起こるんじゃね??(゚◇゚;)って思ったw(^_^) ホンジツの詰めるだけ弁当はコチラ! 高菜チャーハンに、とり天その他天ぷら弁当~~(*^^*) ![]() 北陸で起こった立往生・・・ 相変わらずゴミなマスゴミw・・・立往生がどうして起こったのか?報じません・・・ってか?疑問に思わないのかね?ヤツ等は? 「〇〇道では一時1,000台が立往生しました!」 早い話が、前が詰まって進まなくなって・・・ つまり、誰かが動けなくなって、長時間足止めされてる間にどんどん雪が積もって、結果的に【立往生】になるわけだろうに。 それを天気予報でまで「立往生などにご注意下さい」って言われても?何に注意したらいいのかわかりませんね?(携帯トイレを持って出る?3日分の食料を積んでいく?) 言ってる人はナニに気をつけろという意図で言ってるんでしょうね? この頃高速を走ってて気になるのは 「花巻~盛岡南 冬用タイヤ装着」なんて電光掲示が出てたりする。 じゃぁそこ以外は冬用タイヤじゃなくてもいけるんじゃね?って思うヤツが居ても責められませんねコレでは・・・。 せめて高速だけでも冬用タイヤ装着を法制化しナイトダメなんじゃないかと思うワタシです。 いつもコメントありがとうございます!
2021.01.11
カテゴリ:単身フニンな夜のひとこと(^^)
今日の盛岡は、最高気温ー0.1℃、最低気温は今日も二桁ー10.6℃でした。
薪ストーブは・・・・火力をあげてるので(ゴォォォォォ~~~)って低く唸りながら燃えております。 ![]() 尊厳死・・・って言葉がありますが・・・ 寿命を全うしたなら、延命措置を施さずに自然な寿命を迎える・・・ワタシの相棒は、確かに自然な寿命は3年か4年前に来てたと思うんですがw・・・ ワタシが無理やり現役生活を続けさせ、その上バラバラにして再生しようとしていて・・・無理なことを悟ったワケですが。 次世代の相棒を・・・ネット上で探してたんだけど?元は市内のホムセの処分価格で購入したので、ホムセにも見に行ってみました。 『ホーマックさ行ってくる!』って言ったら ムスメが「私もホーマックに行きたいんだよね~~」 (そんなん知るかいっ!)・・・・と思いながらも? 『はやく支度しろよ~~(^_^;)』なんて言ってしまう・・・親バカ友の会岩手県支部w ホーマックには薪割り機の扱いが無く・・・ムスメの買い物に付き合っただけで終了w サンデーに行ってみたら・・・ ワタシが使ってた薪割り機の後継機があった。 ![]() 【国産】をうたってますが・・・絶対に違います。 それは、モノづくりの世界に18歳から身を置いているワタシには歴然とわかります。 中〇製のモノを・・・日本国内製と偽る悪徳業者は許せませんが 安い価格は大好きなワタシですのでw(^_^;) ![]() (玉のサイズに応じて、フルストロークさせなくて良いようにストッパーが装備されてました) ワタシは端材を挟んで対応してましたが(^_^;) 操作レバーの向きが変わってます。 「レバーが短いので力が必要で疲れる」っていう口コミがあったけど 疲れるのがイヤなら薪づくりなんてやめてしまえ!と言いたいのはナイショですよ?(^_^;) ![]() だいたいの価格は調べて行ったので、安かったら買ってこようと思ってたんですが・・・ ぜんぜん安く無かったので、見るだけで帰宅w それからまた・・・雪片付けをしたり、薪を出したり・・・ ![]() デッキの屋根の雪は・・・まだ動き出しません・・・ 今日は天気が良くて、気温はマイナスでしたが陽が照ったので雪は融けてましたが・・・ ![]() 越後のセンパイが仰るように・・・ 電動・エンジン、それぞれに長所短所があり、メッチャ悩むところなんですが・・・ 他にも悩まなきゃならない懸案がアリw・・・・ 悩んでる時間のゆとりもナイんです実は(>_<) 丸二日分くらいの薪をデッキに出してから、仙台へ戻ってきました(^-^) いつもコメントありがとうございます!
2021.01.10
カテゴリ:カテゴリ未分類
ハイ・・・ヒトではないのでご安心ください(^_^;)
今日の盛岡は最高気温-2.5℃、最低気温は-6.7℃と、寒さも少し緩んできた。 連休明けには、いつもの暖冬に戻る予報です(^_^) ![]() 盛岡では、屋根の雪下ろしをしなきゃいけない程の積雪はありません。 盛岡が・・・と言うよりも、岩手県では屋根の雪下ろしをしなきゃいけない地域ってナイのではないかと思います。 いちばん雪が多い西和賀町や湯田町(現西和賀町)あたりで、雪が多い年には雪下ろしをしなきゃいけないコトもある・・・?っていう程度だとワタシは認識してますが?(^_^;) ワタシの記憶では・・・盛岡の大雪でいっぺんに積もったのは60cmくらいが最高です。 今日の屋根の上はこんな感じで、SUSで作った雪止めがいい感じに仕事をしているのが確認できた。d( ̄  ̄) ![]() この雪止めがナイとどうなるかと言いますと・・・ ま、見てもらうのがいちばんわかりやすいと思いますが ![]() こんなふうに・・・雨樋にも雪が掛かって、屋根の雪が徐々にせり出して、つららが(タロシとも言います)出来て、つららを成長させながら少しずつ少しずつせり出してきて、場合によってはつららが窓のガラスを割ることもあります。(そうならないように、つららを取り除きますが) 雨樋の手前で氷のせり出しを止めれば、つららを作る水滴は雨樋に入るので、つららはできません。 山陰や北陸のような?気温は高くてもいっぺんに1mとか積もるようなところとは比較が出来ませんが、まぁ当地ではこういうモノが有効だということなんです。 湿った重たい雪は屋根から落ちやすいですが、サラサラの乾いた雪は、軽いし、積雪も多くナイのでなかなか滑らないんです。 デ・・・先週からやってる薪割り機のオーバーホール・・・というより、オーバーホールのためのバラし?を進めてましたが・・・ この丸い筒がシリンダーで、その中にΦ50くらいのピストンが入ってるんですが ![]() この↓真ん中に見えてるのがピストンで・・・ 先端のブラケットとピストンは溶接されているというあり得ない構造!! しかも・・・ブラケットの両側にあるナットは、シリンダーのキャップに当たって廻せないwww ![]() シロートが設計するとしばしばこういう事が起こりますが・・・あらためて中華クオリティには呆れる・・・なんていう作業をしてた頃はもう結論を出してたんです ナニやら・・・固そうなモノがハウジングの中に散らばってるぞ?・・・・と良く見てみたら ![]() シリンダーのケツを塞ぐキャップに付いているCリングが砕けてバラバラになってるのを確認(゚◇゚;) これまで用意したOリング類も、JISの規格にナイサイズばかりで、合いそうな?なんとか使えそうな?サイズを選んで用意してあったんですが・・・コレを調達して、再度全バラして・・・ってやってる時間はもうナイし、やっても復活する確証もナイので・・・ワタシにしては珍しく?潔く? 12年間苦楽を共にした相棒に別れを告げることにしました。 次の週末からは、来シーズンに向けた薪づくりを始めるので、薪割り機に掛かりきりになれないというのも大きな理由です。 午後には実家に行った。 今日成人式だった姪っコが、成人式(式はオンライン?だったようです)の写真を撮りに行った後実家に来てd( ̄  ̄) おぉ~~~めんこいぃぃ~~~~(*^^*) ![]() 振袖はワタシの姉が来たものなんだそうで? この子がもう成人式かぁ・・・感慨深いデス。 人も道具も・・・(^_^;)、出会いがあれば別れもあり、 歳も取れば・・・使えなくなるw道具(ヒトもw)も・・・( ̄▽ ̄) そして、薪割り機を入れ替えるコトにしたのはいいけど? ナニを選ぶか・・・ココでまた悩んでおります。 いつもコメントありがとうございます!
2021.01.09
カテゴリ:季節を感じる・・・
ちなみに最高気温は-5.2℃でした( ´∀`) いつもコメントありがとうございます!
2021.01.08
カテゴリ:季節を感じる・・・
はやくも週末、今夜は寄るところがあって帰宅は22時をまわりました(^_^;)
![]() 昨日と今日は除雪が大変だったと・・・ニョーボのマシンガントークでお出迎え(^_^;) ってか(-。-)y-゜゜゜ 年末に来た寒波は【数年に一度の寒波】だったらしいけどw 今回のは【この冬一番の寒波】なんだそうで?ドッチがどうなのかサッパリわかりませんが・・・ ワタシに言わせると、今回の寒波のほうが寒波グワイは上ですね( ̄^ ̄) ナカナカですよ( ´△`)冷え加減がね? 夕べ、部屋のカーテンを少しあけて外を見てみたら、雪というより風がすごくて(゚◇゚;)立ち木が大きく揺れてるのが見えた。 今朝はこんな雪でw クルマに行くまでの数メートルをクロックスで歩くのがツライw、ま、雪で「きゃっぱり」的な? ![]() ニョーボから送られてきたLINEの画像・・・ 強風でデッキに雪が吹き込んで ![]() スリッパも雪に埋もれてた(^_^;) ![]() 風の通り道になったスロープには、風に運ばれてきた雪が溜まってこんな事になって ![]() まぁ盛岡の雪だからと言っても大変だろうなぁ・・・オレがいないと・・・冬場は雪の片づけがあるので、家を空けているワタシはニョーボに申し訳なく思うのです(^_^;) 今回の寒波・・・寒波というよりバクダン低気圧団?で風がすごかったので、雪が降らなくても積もってる雪が吹き飛ばされてきて地吹雪だっただろうなぁ~( ゚Д゚) コロナの感染急拡大に伴う緊急事態宣言発出に際し、いろんな報道がされてますが? コイツとかw 文句があるなら「そうでは無くてこうするべきだ!その理由はこうだ!」って言ったらいいのにね? ビジョンも語らず、批判だけしかしないなら黙ってて欲しいモンです・・・イライラさせるだけなので。 ![]() マスゴミは相変わらず・・・飲食店にインタビューに行って 「営業時間短縮となると?」 「採算的には?」 「協力金の金額は?」 ホント、バカバカしい質問してさ?オマエたちはドコの国の国民なんだ?と聞いてみたい。政府の脚を引っ張ったって何の得にもならないのにね?一致団結して取り組まないと効果も出ませんよ?エダノが言ってるのは「強制力もナイのに」ってコトだろうけど。 強制じゃないから、イヤならお出かけも営業も自由で良いんですよ!でも協力してくれる方はお願いしますね?、ってんじゃダメなんだっつ~~のに。 遅きに逸した、って言うクセに、いざやろうとなると邪魔をする・・・そういう邪魔をする側の味方をする連中も思いのほか多いのに驚くけどね? 日本人なのにトランプを応援してるとか言うワケのわからん連中なんかがその類。 協力金が一律なのはおかしいとか?協力金だけではどうにもならない事業者へは返済期限にゆとりを持たせて無利子の貸し付けを出来るようにするとか、そういう建設的なコトを言って欲しいけどなぁ~~ ![]() 今夜帰宅時の外気温・・・ 盛岡の4号線も真っ白・・・てかクルマいなっw ![]() ひえでらべ?(* ̄ー ̄) 今日の詰めるだけ弁当は・・・残りものまつり弁当w(^_^) ![]() 秋田で停電が長引いてるらしいですが・・・ ウチなら?蛍光灯が点かなくて困るだけですが、フツーのお宅は暖房も給湯も使えなくて、さらに言うと、水道管の凍結防止ヒーターも切れてるワケです。 この寒波だもんね?、水道は凍るよ?ヨユーで・・・
2021.01.07
カテゴリ:単身フニンな夜のひとこと(^^)
っていうのはこの2週間くらいの事ですが・・・ま、寒波の後がどうなるかはわからないからなぁ~~。
今朝は盛岡でまた積雪があり・・・ニョーボから画像がLINEで届いたw ![]() 今日の仙台は、最高気温8.4℃と春の様な(^_^;)気温になった。 アパートの玄関は・・・・冷蔵庫より良く冷えるのでw いろんなモノを置いてます・・・下駄箱の上にね?(^_^;) ![]() 最低気温は-1.6℃と寒さも多少ゆるみはしたものの・・・出勤時にはクルマのガラスがカリカリw ![]() 明日の予報は・・・仙台でも-8.0℃予報!(^_^;) アパートの脱衣所は-5.0℃位になるんでしょうか(゚◇゚;) ![]() ![]() とは言え・・・今日はあったかくていい天気・・・ 午後から雲が出たけど、昼過ぎまではこんな↓カンジ。 職場の駐車場の雪は無くなりました・・・(だがらやらねくて良いって言ったべぇ~~w) ![]() 夕べは・・・新年カレー研究会w 最初にクミンシードをたっぷりの油でニンニク・ショウガと共に炒め ![]() ![]() タマネギを加えてじっくり炒めたあと、もも肉を強火で炒めてから 各種スパイスを投入・・・ 炒めながら油を足したり、煮込みながらスパイスを足すようなコトをしないように、分量に注意して(スマセン嘘ですw分量はテキトーです) ![]() ![]() スパイスは強火で炒めながら混ぜないと、香りもスパイス感もイマイチなので(^_^;) フライパンの上でのみ投入して、油も足さないで炒めきったd( ̄  ̄) 煮立てる間も焦げ付かないように・・・木のしゃもじで良く混ぜながら ![]() 今回は【オトナのスパイシーカレー】を目指して作ってみたンデスが・・・ オトナ感を出そうとチリペッパーを多目にしたら辛くなり過ぎてw、はちみつとココナッツオイルを足して調整しました。 朝ごはんに少しの白米とともに味見・・・したらもうワタシは満足なので(^_^;) 週末自宅へ持って帰り、家族に消化してもらいます(^_^) ホンジツの詰めるだけ弁当はコチラ! ![]() 弁当も作ればこんなにカンタンなのに、なんでみんなやらないのかなぁ~?って思う。 切って水切りした豆腐をジッパー付きの袋に入れて持って来てお椀に入れ、インスタント味噌汁の味噌を入れ、お湯を注いで弁当と共にチン♪しているワタシの様子を見た毎日コンビニでお昼を買ってくるバツイチ57歳のオバサンが・・・ 「味噌汁って・・・インスタントの乾燥野菜と味噌に出汁入れてお湯を入れたら味噌汁になる?」と聞いた。 『・・・なるんじゃない? 『なんでそんなことしなきゃナイの?』って聞いたら 「味噌がなくならないのよね~~」なんだそうで?・・・ずいぶん前にもそんなコトを言ってたような? きっと・・・(オタクの味噌は、フタ開けてみたら中味はフワフワの、ナウシカの〇海みたいな・・・以下自粛)って思ったワタシでした(^_^;)(経験者はわかるw) 今日の東京でのコロナ感染者は2,400人を超えたそうで・・・ 明日は3,000人を超えるんでしょうか・・・ たとえばワタシやニョーボやムスメが感染したら?我が家の家族は全員感染するでしょう 秋田では雪下ろしや落雪による死亡事故が続発してますが・・・この数年、雪の少ない年が続いたせいもあるだろうし、コロナで年末年始に現役世代な身内が帰省できなかった影響もあるだろうなぁ・・・ 暮れにも結構降ったからね?あの雪だけでも降ろしてくれる人手があったら少しは楽だったでしょうけど。 湯沢市に住んでる友人に・・・『なじょだえ?』ってメールしてみました(*^^*)
このブログでよく読まれている記事
全2748件 (2748件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|