5420835 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SAC.COM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

カレンダー

ニューストピックス

フリーページ

2018年03月08日
XML
 1970年、日本万国博覧会の象徴は太陽の塔と三波春夫
の「世界の国からこんにちは」の歌声。

     ​

経済の急速な拡大の一方、大気や海洋汚染、交通戦争で
日本列島はぼろぼろだった。
 だが、多くの日本人は薔薇色の未来を根拠もなく確信して
いた。
 万博のテーマは「人類の進歩と調和」。
 岡本太郎氏の使命は、展示という形式で万博のテーマを
解説すること。
 人類はたいした「進歩」をしてこなかったし、明らかに
「調和」を欠いた社会を生み出していた。

     ​
 2011.02.26 NEWSポストセブン

     ​
 が、あまりに魅力的な太陽の塔の造詣は万博のシンボル、
依り代となってしまった。
 その太陽の塔に再びスポットライトがあてられる。
 2025年、大阪万博誘致の推進役を演じることになるようだ。

     ​
 =25年万博誘致へ登録目指す
 -大阪府
 2018年2月5日 時事通信社
 大阪府の松井一郎知事は5日、1970年に大阪で開かれた
日本万国博覧会(大阪万博)のシンボル「太陽の塔」(同府
吹田市)について、世界文化遺産登録を目指し、活動を始め
ることを明らかにした。
 府庁で記者団の質問に答えた。
 府は2025年に再び万博の誘致を目指しており、松井氏は
「25年に太陽の塔を世界遺産にすることが理想だ」と強調し
た。
 太陽の塔は芸術家の故岡本太郎氏がデザインを担当した。
 内部には生命の進化の過程を表したオブジェ「生命の樹」
などの展示空間がある。
 府が耐震工事と展示物の復元を進め、3月19日から通年
で一般公開が始まる
     ​

 岡本太郎氏は太陽の塔の二度咲きなど決して望んではい
ないだろう。
 太陽の塔は過去から現在、現在から未来への橋渡しを
象徴していた。
 現時点で考えて未来を映し出し、人々の関心、好奇心を
駆り立てる新たなオブジェを創造するはず。

     ​
 理屈はさておき、小学生時代に現物を見、本、雑誌でも
何度も見たはずの太陽の塔の内部を、ぜひ見てみたい。
 できれば地下から空中まで、全部復活して欲しい。

     ​

 =来年3月から-大阪府
 2017年12月6日 時事通信
 大阪府の松井一郎知事は6日の定例会見で、1970年に開
かれた日本万国博覧会(大阪万博)のシンボル「太陽の塔」
(同府吹田市)の内部を、来年3月19日から年間を通じて一
般公開すると発表した。
 予約制で、同1月19日から専用ホームページで受け付け
る。
 入館料は大人700円、小中学生300円。
 …(略)…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年03月08日 06時00分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[テーマパーク 遊び場 旅] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

食器、なんで洗って… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

T360/5000オーナーズ… New! 越前SRさん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

コメント新着

 maki5417@ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
 aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 maki5417@ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
 Ta152R@ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
 maki5417@ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.