906596 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

“しょう”のブログ

“しょう”のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shchan_3

shchan_3

Category

Comments

shchan_3@ Re[3]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) 渡辺敦司さんへ >こういう校内論議こそ…
渡辺敦司@ Re[2]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) >「探究し考察することで対象への関心を…
渡辺敦司@ Re:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) >おっしゃる通りだと思います。そのよう…
しょう@ Re[1]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) 渡辺敦司さんへ ていねいなcommentあり…

Favorite Blog

小松菜、ほうれん草… けんとまん1007さん

・自民党のヤル気の… あならいざぁさん

日本の教育は、これ… 今日9729さん
       世に… che-gさん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん

Calendar

2010.01.08
XML

 『国家と文明』 内容2 の続きです。 

2、生産力発展論批判


Q 生産力発展論とは?

 「物質的生産力の発展こそ歴史を前進させる原動力であり、生産力の発展水準に照応して生産関係・生産様式(経済のしくみ)が確定される」という仮説。


Q 生産力発展論に対する竹内芳郎の疑問は?

 生産力はどうして増大するのかという根拠について確たる説明は何もなく、むしろ「産業革命」以来の近代的生産力の不断の増大の事実を不当にも「人類史全体」の法則にまで仕立て上げてしまったのではないか?

 生産力の無限発展を証明なしに自明の真理として設定できるのか? という疑問。

※ 生産力発展論を肯定する立場からは以下のような反論があるかもしれない。
  
人類史を巨視的にみれば過去から現代に向けて生産力が発展してきたことは自明である

※ 竹内芳郎の再反論

 例えば「古代ローマ」や「中世封建社会」において生産力の長い停滞期があったことが想像されるが、「停滞がなかった」と証明することは不可能である。

 いや、そうは言っても新石器時代の農耕社会(「部族共同体社会」)と比較して「国家と文明」の成立した「古代専制国家」で生産力が発展していたことはピラミッド(巨大建造物)一つ見ても自明だ、という主張があるかもしれない。


 しかしそれは「帝王によって多くの民衆の労働力が収奪されるようになった」とは言えても「生産力や生産性が高まった」という証明にはならない⇒結局、生産力の継続的発展について立証することは不可能である。

 それにも関わらず「史的唯物論」の中には一種の「生産力信仰」があった

Q 「生産力信仰」が生み出した弊害は? 〔『国家と文明』が示す例を二つだけ例示〕

A1 生産力水準のより低い「おくれた」諸民族への蔑視
A2 生産力の質が深く問われる機会が失われ、「生産と人間との間の主客転倒(人間が生産の手段になってしまう)」が、その克服を目指していたはずの社会主義社会にまで持ち込まれた。

「ノルマ」達成に向けて駆り立てる旧ソ連の実態


Q 「生産力信仰」をどのような方向へ打開するべきか?

 (立証不可能な)生産力の量的増大よりも、人類史における生産力の質の変化に注目し生産力をどのような方向に発展させるべきかを探る


Q 歴史における最初の大きな「技術革新」は? Q その質は?

A 新石器革命〔打製石器(旧石器)にかわって磨製石器(新石器)を使用すると同時に、農耕・牧畜を開始させた技術革新〕

 ここで人類は初めて人間的な意味での生産を開始した。だが、この時に人類は自然の生態学的循環(自然の循環)を撹乱してしまうようなことはせず生活に必要なものだけを自然から獲得し、不要になったものは(己の身体をも含めて)自然に戻すようにしていた

 さて、竹内芳郎は、その後の大きな技術革新である「金属器革命」と「産業革命」をハードな文明、「新石器革命」をソフトな文明と呼び、「質的な違いがある」と述べるとともに「新石器革命」の性格・理念を現代に復権させ活かしていくことを主張します。
 

 それは一体なぜでしょうか? 
 実は「史的唯物論の再構成を行いながら人類史を打開する方向性を見出す」という竹内流の思索の特徴がここにも出ています。

 「30年以上前に書かれた本」と思えないような先見性について、次回まとめたいと思います。

『国家と文明』 内容4へ続く

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ人気ブログランキングへ 日本ブログ村と人気ブログランキングに参加しています
    ↑      ↑
よろしければクリックして投票・応援いただけますか
(一日でワンクリックが有効です)

 教育問題に関する特集も含めてHPしょうのページ​に
(yahoo geocitiesの終了に伴ってHPのアドレスを変更しています。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.17 23:09:50
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.