3131129 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

月の砂漠-ヨルダンから

月の砂漠-ヨルダンから

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Thousand and One Nights

Thousand and One Nights

サイド自由欄

できるだけ多くの方に中東について知っていただきたいので、ブログランキングに参加することにいたしました。ご協力お願いいたします。読んでいただきましたら、1日1回下のリンクをクリックしてくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

ご旅行に関するお問い合わせは「Picturesque Jordan(https://picturesque-jordan.com/)」まで。中東旅行・ヨルダン観光のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。

↓楽天の人気商品です↓

カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

ヨルダン生活編

(296)

旅行記:″ヨルダンの風景便り″シリーズ

(76)

アラビアンナイトの国―オマーン情報

(34)

乳と蜜の流れる約束の地―イスラエル情報

(28)

Great Persia の世界 イラン情報

(10)

東と西が出会う国 トルコ情報

(238)

悠久のエジプト

(4)

ワディラムの情報

(24)

アラブとは何ぞや? アラブを徹底的に分析

(19)

徒然なるままに、わたくしごと

(285)

あれこれ アラブ世界

(161)

ぶらっとアンマン

(46)

おいしい! アラブ・トルコ料理

(56)

おススメの観光スポット

(32)

旅行前にチェック! ヨルダン旅行のヒント

(47)

ショッピング in ヨルダン

(18)

アラビア語うんちく講座

(23)

ヨルダンの現地旅行会社

(21)

ヨルダンから中東のほかの国々へ

(30)

もっときれいになりたい! アラブ式美容法

(19)

海外レンタカー

(2)

最新のツアー情報

(27)

シリア事情あれこれ

(44)

ヨルダン:ムジブ保護区

(12)

ヨルダン:アジュルーン保護区

(6)

ヨルダン:ダーナ保護区

(12)

レバノン生活編

(31)

中東の治安情報あれこれ

(5)

徒然なるままに雑学

(1)

あんなホテルこんなホテル 中東のホテル

(18)

日本人アテンド小話

(9)

スペイン生活編

(9)

珍ヨーロッパ滞在記

(24)

我流レシピ集

(9)

ワタシハ猫ニナリタイ

(15)

掲示板:緊急のお知らせ

(5)

イスタンブール生活編

(1)

サウジアラビア情報

(2)

ツーリストビザ解禁! サウジ情報

(4)

ガジアンテプ物語

(13)

アレッポ石鹸 - シリアの誇り

(9)

エジプト生活編

(3)

カレンダー

バックナンバー

2022.09.18
XML
​​​​​​​​​​↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ

ここ10日間ほど泊り客がありまして…それにプラスして別のお客様のお食事の招待もしなくてはいけなくて…しかもそのうちの1回は手巻き寿司というプレッシャー。身体的に疲れているというよりは、まず精神的に疲れております…ほえー

コロナ中はこんな風に家に人がひっきりなしに出入りするということがなかったので、感覚を取り戻すのに時間が少しかかりました。それも明日で終わり。でもその後は、積もりに積もった仕事(デスクワークのほうです)を片付けていかなければ…。

それにしても、私は泊り客は4日間くらいが限界だということを再認識しました。1週間とか泊まられると息ができなくなります。同じ家に人がいるというだけで、もう苦しくなるんです。家が広くないというのも原因だと思いますが…でもやっぱり一人暮らしを満喫している身には、家に別の人がいるということそのものが辛い…(笑)。

さて、いろいろと書きたいことはあるのですが、まずはガジアンテプのフードフェスティバルから。コロナ禍の2年間はフェスティバルと名の付くものは開催されていませんでした。ですから私にとってはガジアンテプでの最初のフェスティバルとなります。フードフェスティバルとは、まさにその名の通り、出店がぎっしりと立ち並ぶ夏祭りみたいなもので、ガジアンテプとその周辺の食を楽しみつつ、コンサートなども開催されました。合計で4日間で、明日の日曜日が最終日です。

私は友達と一緒にお昼間と夕方と2回行ったのですが、お昼間はやはり人もまばらで閑散としていました。夕方以降はどんどん人が増えて、もうまっすぐには歩けないような感じ。トルコ人の家族連れがとても多かったです。トルコ国内の色々な場所から観光客が来ているようです。みんなお祭り好きですからね~。


↑雰囲気としてはこんな感じの屋台がずらーーーーっと立ち並んでいる感じです。


↑ガジアンテプといえばバクラヴァ。色々な店舗がこぞってバクラヴァを売っていました。


↑お昼間のケバブ屋さん。また客足がまばらです。


↑下準備に余念がないケバブ屋のおじちゃん。このしし唐が辛いんです…

さてお昼間に私達が食べたのは、羊の腸にご飯などを詰め込んだ mumbar (ムンバル) という食べ物。ギトギト感がありますが、そんなにしつこい味ではありませんでした。



↓こんな感じ。ちょっとグロテスクなので、ほんのちょっぴり頼みました。


むちゃくちゃ美味しい!とは感じなかったんですけど、きっと食べ慣れたら懐かしい味になるんでしょうね~。トルコ人がたくさん買い求めていたので、人気なんだと思います。

そんな感じで、ガジアンテプで初めてのフェスティバルを楽しんできました。でも、昼間は暑いし、夕方以降は人出がすごいし、まぁ…行くのは1回でいいかな。屋台を出店しているほとんどのお店がガジアンテプに店舗を構えるお店なので…店舗に直接行ってみたいと思います。
​​​​手書きハートコロナ後は中東へお越しくださいね。 一日一回応援よろしく~↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。手書きハート

にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ
にほんブログ村

↓体系カバーのニット。着やすそうです↓



足跡ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.com

足跡お気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイト当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/

足跡資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/
ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。

​​​​​
足跡中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.18 03:00:05



© Rakuten Group, Inc.