653375 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

nabesang

nabesang

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(3)

デジタルハリネズミ2

(23)

VQ1005 2006年モデル

(22)

VQ1005 2008年モデル

(9)

VQ1015 ENTRY

(12)

VQ1015 R2

(12)

VQ3007

(7)

BONZART Lit+

(28)

Minimo-X

(12)

xiaostyle

(1)

SQ28m

(1)

Polaroid a530

(1)

Polaroid a550

(4)

YASHICA EZ F521

(12)

YASHICA EZ-F531

(15)

C@Mail-F38

(4)

HDC-509

(2)

GAMEBOY ポケットカメラ

(4)

iPod touth/iPhone

(29)

E-PL1

(29)

Caplio GX100

(37)

GR DIGITAL2

(6)

FinePix a210

(6)

EPSON CP-600

(6)

Kodak DC210AZoom

(11)

PENTAX Optio H90

(9)

CASIO EXILIM EX-Z40

(10)

OLYMPUS CAMEDIA C-3030 ZOOM

(6)

SANYO DSC-SX550

(17)

MINOLTA SR-1

(7)

FUJIFILM CLEAR SHOT S AF

(26)

OLYMPUS XA

(8)

スナップキッズ

(5)

写ルンです

(9)

SMENA 8M

(18)

LOMO LC-A+

(8)

DIANA+

(1)

ガッケンフレックス

(2)

ハローキティカメラ フラッシュAW

(12)

Photoshop elements

(15)

GIMP

(19)

画像加工アプリケーション

(3)

携帯電話

(1)

テレチャンポケットカメラ

(1)

Android

(3)

HOLGA135BC

(2)

Vivitar Ultra Wide&Slim

(11)

FUJIPET

(0)

にゃーにゃーHOLGA

(7)

富士フイルムアクシア iX-130

(2)

CASIO EXILIM EX-ZR1100

(12)

Howay Anny 35

(10)

KONICA C35EF

(7)

FUJIPET 35

(1)

Anny HALF

(3)

PicsArt

(2)

Adobe Photoshop Mix

(10)

アイビスペイント X

(3)

Adobe Illustrator Draw

(1)

Adobe Comp

(0)

パワーポイント

(2)

メディバンペイント

(1)

pomini

(5)

プリントス

(10)

Keynote

(1)

マリオペイント

(1)

ESCURA instant 60s

(1)

NEGAVIEW PRO

(1)

イラスト

(11)

xiao

(2)

Olympus Image Palette

(1)

Microsoft Office Lens

(0)

Photoshop

(9)

ファミコン音源

(5)

ゲームボーイ音源

(4)

ColouriseSG

(1)

Numbers

(4)

Adobe Photoshop Sketch

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

2015年02月28日
XML
カテゴリ:iPod touth/iPhone
都電荒川線は、現在東京で走る唯一の都電です(路面電車としては、荒川線以外に東急世田谷線があります)。都電というと何だかレトロな感じがしますが、この列車に関しては現役バリバリの印象があります。東京都新宿区から豊島区(池袋付近)を経由して荒川区(終点の三ノ輪橋から東京スカイツリータワーが見れるので、そこから行くことも可能だと思います)まで結ぶかなり広範囲を走るため、非常に便利で、そのため都電廃止の流れの中でも、利用者から存続が望まれ、広範囲を走るという便利さから当線に対する交通ニーズが高く黒字運営が見込めるため、生き残りました。1乗車につき大人170円(SUICAやPASMOなどのICカードなら165円)・小児90円(SUICAやPASMOなどのICカードなら82円)と安いため、自分も乗ることが多く、レトロ好きだからではなく、とにかく廃止にされたら困る列車です。こういう存在も非常に珍しいと思います。この調子では無くなることは無いだろうと思います。

その都電の車庫があるのが荒川車庫前停留場です。相対式ホームの停留場になっています。この荒川車庫前停留場は構造などが非常に変わっています。三ノ輪橋方面行きのホームが降車専用ホームと乗車専用ホームと2つに分かれているのです。三ノ輪橋行き車両が荒川車庫前で運行を終了する時の車庫入れのために1つの駅に2つのホームを作る必要があった、それがその理由です。三ノ輪橋行き車両が荒川車庫前で運行を終了する場合の車庫入れをするため、最初に停留所下車の乗客を降ろす必要があります。それでその先の停留所に向かう人のために別の車両を待機させるホームも必要になるというわけです。この2つのホームがあるおかげで、乗客は降車専用ホームで一旦降りる面倒はあるものの、すでに待機してある別の車両に短時間で移れて、そして荒川車庫前より先にある停留所に行けるわけです。そして車両は無事に車庫の中に入れるのです。このような変わった構造をした停留所は私の住んでいる付近では、ここだけです。

荒川車庫前停留場は都電の唯一の車庫がある場所だけに、どれだけにいろんなタイプの都電が見れる場所でもあります。都電が大好きな私は、たくさんの都電の車両を見るために、用もないのにここへ降りて、車庫に止まっている都電の車両を見たりします。そんな人は私だけではないようで、カメラを持ってここで都電を撮っている人をよく見かけます。

さて、そんな荒川車庫前ですが、それ以外の見所としては、荒川車庫の隣にある都電おもいで広場があります。懐かしい停留場をイメージして作られた施設です。入場料無料で、貴重な都電の旧型車両2両である旧7500形(7504号車)と5500形(5501号車)が展示されています。その車両の中に入ることもできます。なお旧7500形(7504号車)は学園号と呼ばれ、引退まで通学に使われていた車両で、5500形(5501号車)は当時のアメリカの技術を導入して作られた都電で、流線型のカッコいいデザインと、低騒音、高加速の機能を持つ車両です。

今日のブログは、その荒川車庫前停留場の光景を載せます。使用カメラはiPod touch、使用アプリは動画は「8ミリビデオ」、写真はトイデジアプリの「INStan Pocket」です。撮影時期は2012年4月頃です。



001
▲荒川車庫前付近には「都電おもいで広場」があります。

 

002
▲都電荒川車庫です。
003
▲都電おもいで広場です。
004
▲都電おもいで広場の黄色い自動販売機が気になったので撮ってみました。
005

▲現役バリバリの都電なので、列車が来ると多くの人が乗ります。

【今回の使用カメラ】
私が持っているiPod touchは4世代です。元々がiPhoneの操作性のiPodファミリーのポータブルデジタルプレイヤーですので、本来は音楽を聴いたり動画を楽しんだりする物ですが、この4世代よりカメラ機能が付きカメラアプリが楽しめるようになりました。問題は画素数が70万画素しかないことです。しかしトイデジと割り切れば、トイデジ系アプリを大いに楽しめます。現在発売されている5世代より値段も安いので、音楽や動画を楽しめトイデジも楽しみたいという人にはオススメです。

メーカー:APPLE 発売日:2011年10月【中古】Apple iPod touch 第4世代 32GB ホワイト MD058J/A
あきばU-SHOP 楽天市場店

▼良かったらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


【iPod touch】
iPhoneけどアプリで写真を加工して楽しみたいという人にオススメなのがiPod touchです。操作性をiPhoneのようにしたiPodシリーズのポータブルメディアプレーヤーなので、基本的にはこれで音楽を聴いたり動画を楽しんだりするものですが、4世代よりカメラ機能が搭載され撮った写真をアプリで加工して楽しむということが出来るようになりました。4世代は70万画素と画素数がトイデジ並でしたが、5世代になると500万画素になり、普通に写真を撮る分には十分のカメラスペックになりました。

送料無料・代引き手数料無料アップル iPod touch 第5世代 MGG82J/A 16GB Apple スペースグレイ MGG82JA 【送料無料】
激安家電販売 PCあきんど楽市店





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月01日 05時28分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[iPod touth/iPhone] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.