815105 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

りりの部屋

りりの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space



日常のことなどあれこれと。。

お茶を飲む度つぶやき的な日記を。
お茶だけのことも…

upしているレシピは私の覚書なので
きちんとしたものではありません。

当ブログは商品紹介にアフィリエイトを用いています。




アクセス解析

Category

未分類

(0)

Blog

(31)

バリスタDuo

(1064)

AEROCCINO3 エアロチーノ

(4)

IRIS OHYAMA PC-MA2 電気圧力鍋

(86)

IRIS OHYAMA RC-PD30-W 銘柄炊き 圧力IH炊飯器

(153)

IRIS OHYAMA RWP-N27 おまかせさん ダブル真空保温調理鍋

(10)

IRIS OHYAMA PSC-20K スロークッカー

(13)

Vitantonio ビタントニオ

(12)

Vitantonio YogurtMaker VYG-20

(533)

Vitantonio Greenwiz VBL-700

(114)

Vitantonio マイボトルブレンダー(ミル付き) VBL-500

(32)

Vitantonio マイボトルブレンダー(ミル付き) VBL-300

(25)

Vitantonio JuiceExtractor PJE-3000

(4)

Vitantonio FoodSteamer VFS-700

(7)

Vitantonio エレクトリッククッカー PSC-2000

(1)

Vitantonio Multi Sand plate マルチサンド

(3)

Vitantonio Waffle plate ワッフル

(12)

Vitantonio Doughnut plate ドーナツ

(7)

Vitantonio Hot Sandwich plate ホットサンド

(12)

Vitantonio Panini plate パニーニ

(13)

Vitantonio Tartelette plate タルト

(3)

Vitantonio Pancake plate パンケーキ

(6)

Vitantonio Madeleine plate マドレーヌ

(3)

Vitantonio Pizzelle plate ピッツェル

(7)

Vitantonio Poisson plate 鯛焼き

(5)

Vitantonio Heart Waffle plate ハートワッフル

(7)

Vitantonio Cupcake plate カップケーキ

(1)

Vitantonio SquareHotSandwich plate スクエア

(401)

Vitantonio Financier plate フィナンシェ

(1)

Vitantonio Petit Four plate プチフール

(2)

Vitantonio ガラスケトル VER-600

(2)

Vitabtonio ガラスチョッパー VCR-10

(4)

Vitantonio ハンドブレンダー VHB-1

(3)

Vitantonio ハンドブレンダー VHB-100

(8)

Vitantonio バラエティハンドミキサー VHM-9

(8)

Vitantonio コーヒーメーカー VCD-10-W

(17)

Vitantonio コーヒーグラインダー VCG-10-W

(9)

Vitantonio コーヒーミル VCM-8

(2)

Vitantonio 全自動コーヒーメーカー VCD-200

(3)

Vitantonio コーヒープレスボトル VCB-10-C

(2)

Vitantonio TWISTEA VTW-10

(1)

BRUNO オーバルホットプレート

(42)

BRUNO グリルサンドメーカー ダブル BOE084-GRG

(10)

BRUNO コンパクトスチームクッカー BOE001-WH

(54)

KaiHouse TheSousvideMachine DK-5129 低温調理

(10)

Kai House 本格かき氷器 DL-7527

(9)

Kai House アイスクリームメーカー DL-5929

(3)

Kai House スタンドオートミキサー DL-7523

(6)

Home Bakery SD-MDX102 ホームベーカリー

(30)

Home Bakery SD-BT152 ホームベーカリー

(24)

DeLonghi icona KBOE1230J

(1)

BRAUN マルチクイック

(42)

amway QueenCookware ステンレス多層鍋

(21)

QueenCookware ご飯

(1319)

MEYER マイヤー

(237)

VitaCraft minipan

(41)

VitaCraft GOHAN ごはん鍋

(31)

VitaCraft DoubleGrill ダブルグリル

(22)

VitaCraft GRILLinGRILL

(12)

VitaCraft Square Griddle

(18)

OKATTE ごはん土鍋

(4)

RIVER LIGHT リバーライト

(23)

その他の鍋・調理器具

(96)

Rinnai ココットプレート RBO-PC91S

(19)

PastaMachine ampia150

(4)

PastaMachine ATLAS150 

(53)

購入忘備録

(110)

セカイモン&輸入代行 海外

(4)

覚書

(2)

health beauty

(57)

Panasonic 美容・健康

(61)

medicube

(83)

GAME KARAOKE

(65)

Gardening

(257)

住居・設備関連

(6)

山崎実業 tower plate aqua

(38)

山善 Gardenmaster

(25)

染色

(7)

趣味・遊び

(2)

recipe food

(73)

café

(54)

ラーメン

(4)

Veggetti

(2)

NESPRESSO ネスプレッソ

(179)

SPECIAL.T スペシャルT

(273)

DolceGusto ドルチェグスト

(437)

Barista バリスタ

(1488)

アイスコーヒーサーバー

(25)

Recent Posts

Archives

2020.11.11
XML
カテゴリ:health beauty
5年程前だったか、市の子宮がん検診で「大きな子宮筋腫がありますね。」と言われて初めて筋腫の存在を知った。
しかもすでに巨大。
それまでもずっと検診は受けていたのだけど指摘されたことは無かった。

念の為、悪性かどうかを調べる為にがんの専門病院を紹介され、詳しく調べて貰った。
結果、悪性ではなく一安心だったが17㎝くらいと8cmくらいの筋腫があることは確かなので自宅から通いやすい病院に紹介状を書いて貰い、治療がスタートする。

閉経に近い年齢だったので、まずは逃げ切りを考え、数カ月毎の定期健診で様子をみる。
こちらの病院でもMRIなど詳しく見てみると小さなものも数えきれないくらいあるそうで…。
タイプも複合されてる様子。
生理の出血が多いのはこれのせいだったんだと思う。
大きさは臍を超えて腎臓も圧迫するほどに。
とにかく重くて仰向けで眠れないし、生理前などはこの大きな子宮がカンカンに張って苦しかった。
足は常にむくんでいるし、尿は切れ切れにしか出せない。
やたらガスが溜まって苦しい、など関係があるのかないのかわからない症状が色々あった。

途中、新薬の為の治験にも参加させて貰ったけど、治験中生理が止まってもその大きさは変わることは無かった。
それどころか治験が終了し、生理が再開するとまた大きくなっていく。
超音波ではサイズオーバーで正確に測り切れないようだった。
24cmとか25cm超えてますなど言われる日もあった。

いつかは取りたい、でもいつがいいのか。
家の事情もあり、ズルズル何年も様子見で過ごす。

だがここに来て色んな条件がクリアできたので「取りたい!」と強く思った。
診察でその旨伝え、一番近くで取れる日に手術を入れて貰うことが出来た。

そこからは忙しく手術に必要な検査(採尿、採血、心電図、胸部レントゲンなど)を行う。
(MRIは最近撮ってた。)
手術の説明(家族同伴)や麻酔についてのお話、日頃飲んでる薬の確認(要お薬手帳)、食事やアレルギーなどの確認、身体や記憶力などの簡単な検査など。
身長体重も測るが旦那に体重バレて嫌だった。
書類もたくさん。
旦那は会社で限度額適用認定書を申請した方がいいとアドバイスしてもらい、その準備も進める。

覚書として。

手術の前日に入院。
1日目
こんな時なのでコロナの検査。
唾液を取って2時間ほど待機し結果を待つ。
採取後、暇を持て余してる時に気づいたけど検査の説明書に梅干しやレモンの画像がたくさん貼られた説明書発見、面白かった。
2時間後、OKだったので入院。
家族とはここまで。
病室へ案内され荷物の整理。
山のような荷物を作ってしまったのでワゴンを貸していただいた。
この日はあまりすることがない。
合間で血圧や体温など測定したり血栓予防の着圧ソックスのサイズを計ったり。
昼食を食べ、オイルで臍を綺麗にしてもらいシャワー。
夕食を食べたらその後は絶食。
水分のみ(お茶、水)OK。
夜は浣腸があった。
2日目
手術当日。
朝も浣腸がある。
不思議と緊張はしてないつもりだけど血圧は高め。
13時予定の手術で水分摂取は10時まで。
手術着や着圧ソックスを渡されているのでそれも着用(下は自前のパジャマのズボン)。
時間が早まり12時半スタート。
手術室まで徒歩で移動。
初めての手術室。
手術台は意外と狭くて高い。
指示されるまま上に乗り仰向けに。
そして人が多いんだな~とビックリ。
ベテラン勢の頼もしさと新人さんの寄り添ってくれるような一生懸命さをありがたく感じた。
背中を丸めての麻酔は怖く感じてたけど然程痛みも無かった。
ただ身を任せるのみ、私自身は何もすることなくお任せ。
脈を出す為か手の甲をペチペチ叩かれるのがこの入院で一番痛かったかも。
コロナでマスクをしたまま入室したのだけど、何と麻酔もマスクの上から。
何度も洗濯したヨレヨレ不織布マスクだったことを後悔。
口に当てられ「深呼吸してください」と3度の深呼吸くらいまで覚えてる。
3度目くらいに何かの匂いがして「これが麻酔なのかな?」っていうのが直前最後の記憶。
次は明るい廊下で呼びかけられて目を覚ます。
旦那も居たそうだけどわからなかった。
ライトが眩しく白い景色。
そして病室に運び込まれ無事終了、3時間程。
麻酔が効いてるので痛みは無い。
ただ全身管だらけ、そして病室の暑さでたまったもんじゃなかった。
暑い、(繋がれてるコード類の接触による持病の蕁麻疹で)痒いの不快さマックス。
管を気にせず首回りを掻きたい気分だった。
ベッドの上で眠ったり目覚めたり。
37度台の熱と酸素濃度がすぐに下がってしまう以外は順調。
酸素濃度が下がる度、看護師さんが来てくれてた気がする。
(私が見た時は80%台だった。何%ならいいんだろう?ちなみに呼吸したり喋ったりするのは疲れる感じがあった。)
3日目
この日も特に痛みは感じず。
ただただ暑さと胸元のコード類が気になる。
パッドのような物は何度貼り付けて貰っても汗で落ちてしまう。
(これは貼り付けてないといけない物のようで外れたら知らせて下さい、と。)
あー全部取っ払いたい。
水分摂取もOKとなる。
栄養ドリンクっぽいものをいただき、おいしくて一気飲み。
導尿もこの日に外れた。
ベッドを離れる時はナースコールをと言われてた。
看護師さんに付き添ってもらい点滴台ごとトイレへ。
多少ふらつくものの意外と歩ける。
トイレは狭いので大変だったけど排尿もOK。
このトイレ以降は一人で歩いて大丈夫のようだ。
お昼から全粥の食事スタート。
夕食も全粥。
おかずはどちらも普通の物。
食欲はあったけど、お湯を食べているような味が全く無い全粥は多く感じた。
4日目
点滴はまだだけどコード類が外された日だったと思う。
微熱もこの日くらいまで続いてたかな?忘れた。
体を拭いて着替えさせてもらいサッパリ。
5日目
まだ点滴してたかな?
食事は普通のものに。
背中に繋がってるボトルの痛み止めが効いているのか本当に楽。
6日目
記憶が曖昧。
そろそろ点滴は外れていた気がする。
(一度外してもらって最後の抗生物質の点滴でもう一度装着した。)
多分シャワーもOKだったんだろうけど言われなかったのでこの日は浴びず。
この日くらいでボトルの痛み止めは無くなってたような。
7日目
「昨日シャワー入られました?」と聞かれ「まだです」と答えるともう入浴可能ですと。
そしてお腹のテープを確認して「防水テープ貼りますね。これしとかないとシャワーでボロボロになっちゃうんで」とのことで知らないまま昨日入らなくて良かった~と思った。
術後の初シャワーは本当に気持ち良かった。
ただ、とにかく病室が暑過ぎるので入浴直後からもう汗掻いたけど。
8日目
「まだ痛くなりませんか?」「痛み止めが無くなってるからそろそろ痛むと思いますよ。」と言われ続け、怯えながら覚悟してたのだけど未だに感じず。
医師からは「強いねー」と褒められ(呆れられ?)る。
昨日防水テープ貼ったばかりだったけど剥がしてテープを貼り替えた。
今度のテープはそのままでシャワーを浴びられるそうだ。
そして退院後も自然に剥がれるまでそのままに。
担当の看護師さんが変わる度に「そろそろ退院ですか?」「今日退院ですか?」と聞かれるものの私が聞きたい。
翌日に先生の診察があるのでその時に退院が決まるのかな?
連日部屋でyoutube視聴とツムツムランドばかりして過ごす。
9日目
朝に採尿と採血があったように思う。
痛みも無く、前かがみにもならず普通に歩けてしまう自分を喜んでいいのか。
自由に闊歩出来るけど行く場所もなく…廊下や病室内をウロウロ。
(相部屋だけど先の方たちが退院されたらしばらく一人だったので。)
夕方「あ、りりさんは院内フリーでした」と教えられ、院内のコンビニに行って良かったことを知る。
飽き飽きしてたので行ってみたけど雑誌も少なくてちょっと残念。
夕方診察。
部屋に呼びに来られ、診察室に移動する姿を見て普通に歩けることを驚かれる。
「普通もう少し痛がられますよ」「強いね」と。
やはり私は鈍いらしい。
背中の針跡のかぶれ以外は順調。
摘出した画像も見せていただく。
手術担当じゃなかった医師からも「赤ちゃんくらいあったんだってね~」
と言われた私の筋腫。
見せてもらうと自分のお腹から取り出してる画像もあり、一瞬固まる。
上手く取り出されなかったら臍上まで切られてたはずだが、素直な筋腫で助かった。
大きいけれどツルンとしていて本当に頭と体って感じで赤ちゃんみたい。
25cm程で2.8kgの筋腫が写ってた。
直前に退院された同室の方が「2kgの筋腫で久々の大物って言われました」と聞いてたのを即インフレ。
本当に大きく育った(育ってしまった)。
「体重、2kgは減ってますよ。」とのことだったけど、お腹の凹み具合は思った程ではなく、それを口にすると「皆さんそうおっしゃられます。」と。
思うことは皆同じ。
(思った程では無かっただけである程度はスッキリしている。)
(ちなみに帰宅後wiifitに乗ってみたらマイナス4.6kgだったので、病院食全て完食、運動無しの割には減量出来てた。)
食事と言えばたいみそ?とかいうものが出て、何に使うのかわからずスマホで検索。
ご飯に…など書いてあったのでご飯に乗せたらおいしかった、発見。
暇な入院生活で食事はとても楽しみだったな。
ちなみに食事は10日間の入院中全て完食。

開腹手術、私は本当に寝てるだけ。
大変なことは一つもなかった。
痛みも「痛み止めが切れたら来るよ」と言われ続け、今か今かと構えているうちに痛みのピークを過ぎていたようだ。
なので痛み止めは1錠も飲まず。
手術中、ベッドに当たっていた後頭部はしばらく違和感が残り、ブラシやシャンプーの時変な感じだったけど徐々に戻ってきている。
人生初の手術だったが、とてもいいイメージが残った。
順調だったので入院生活もどこか旅行気分、上げ膳据え膳なんて贅沢な時間。
一人の時間が久しぶり過ぎて新鮮で貴重だった。
先生をはじめ、良くしてくださった方々にひたすら感謝。


持ち物
寝巻 
レンタルもあったが私は持ち込むことにした。
今はコロナ禍で入院後は一切面会出来ず、(荷物の受け渡しはナースステーションを介してして貰えるが)念の為にと寝巻もタオルも多めに用意した。
結果、パジャマ1枚とネグリジェ4枚←前開きでロング丈。
(臍の上まで大きく切るかもとのことでズボンは怖かった。)
手術前は病院着を着るのだが丈が短いのでパジャマのズボンも持参するよう指示されてたので1枚だけ。
前開き、そして袖口が広めの物を選ぶ。
傷口に触らないならズボンがあった方が後の診察時には恥ずかしく無くて良い。
(一々ボタンを外してると待たせてしまうので捲り上げて診ていただいてた。)
タオル
フェイスタオルを多めに持参、そしてバスタオルはかさ張るのでスポーツタオル一枚(←結局スポーツタオルは使わなかった)。
ハンガーやS字フック、ピンチ
狭いベッド回りで大活躍。
衣服はロッカーが貸してもらえるけど濡れたタオルや食器スポンジなどちょっと乾かしたい時にはカーテンレールにハンガーを掛け、ハンガーにフックやピンチを使えば干すことが出来て便利だった。

ティッシュ
ティッシュは勿論だけど、キッチンペーパーに消毒アルコールを含ませて即席ウェットティッシュも紙がしっかりしてるので便利だった。

これも持参してトイレットペーパーをベッド横に下げておいた。
貧乏性なもんでティッシュではもったいない時に使用。

洗面用具
ミニサイズのシャンプー&コンディショナー、ボディソープと洗顔料。
歯ブラシと歯磨き、シート状の歯磨きシートやちょっと汗を掻いた時用にボディシート。
ヘアブラシ、ヘアゴム。
化粧水やリップクリーム、ハンドクリームなど。
サイズで選んで購入したので匂いや使用感がイマイチで。
好みの物があればその方がいいと思う。
特に匂いは一日中気になるので。

食事のセット
蓋にストローをセットすることが出来るコップやカトラリーセット(術後は洗うのが辛いかも?と割り箸と紙コップ、ストローも準備)。
ただ私は直後から普通に起き上がってコップから飲めてた。
汁気の多いおかずもあったのでスプーンがあって助かった。
もう一つコップを持参したので洗った箸や使った歯ブラシを立てておくのに重宝した。
台所洗剤とスポンジがあればいつでも清潔に。

その他思いつくまま
持病の薬は事前に薬剤師の方と打ち合わせした上で持参。
書類やそれを入れるクリアケース(書類が散らからず便利)。
筆記用具。
T字帯の準備を言われていたが、「出血に備えて紙のパンツを準備していいか?料金は掛かってしまうが」とのことで私としてもその方が安心なのでお願いした。
ちなみに手術の直前直後の着衣は病院が準備。
術後着用するための大きめの生理ショーツ。
後は前開きのブラやシャツ。

前開きのブラは術後の管だらけの時に看護師さんが着替えさせてくれ、「これいいですね」と言いながら着用させて貰った。
準備していったものの病室の温度が暑くて暑くて…シャツは着なかった。

ホント暑かった。
汗の為、着替えが多くなりパジャマ1枚ネグリジェ4枚もギリギリ。
ボディシートはさっぱりするので持参して良かった←ただ匂いは好みでなく気になったけど。

スマホと充電器、バッテリー、イヤホン
これらは絶対。
コンセントの延長コード
使用OKとのことで持ち込んでて便利だった。
一日スマホを触るので充電ばかり。
ポケットWi-Fi
何よりWi-Fiのレンタルがありがたかった。
使用日に届けて貰い、キットに含まれている返送用の封筒に入れてポストインで返却。
院内のコンビニにも行けず、術後の経過が良ければ良いほど暇を持て余す。
私は無制限のものを2週間レンタル(事前申請で延長可能)。
事前に病院がエリア内であることも確認。
機種はよくわからないけどレビューも参考に決めた。
届いたものは状態が良く、バッテリーも満タン、そしてフル充電でそこそこ長時間使えた。
返却日が翌日消印有効ってのがありがたかった。

ミニ金庫

これは使わなかった。
昔出産で入院した時のセキュリティボックスは財布がやっとくらいな印象だったから準備したけど引き出し丸ごと使えたのでこれは意味が無かった。
持って行った鞄と金庫をチェーンでつないでおいたのだけど…。
それに今はお見舞い客も皆無なので比較的安心かも。
バッグやポーチ類
100均で購入したレジャーバッグ(レジャーシート素材のバッグ)は安いし色んなサイズがあるし丈夫で便利だった。
ケースやポーチなどあれば整理しやすかった。
洗濯しようとそのまま洗えるランドリーバッグも持ち込んだけどコインランドリーは閉まってた…

大きめのゴミ袋は洗濯物を入れたり持参した鞄類にすっぽりかぶせて汚れ防止にしておいた。
綺麗な場所に置けるとは限らないので。
消毒用アルコール
大きめのボトルで持参。

これのスプレータイプの物。
使用するロッカーももしかしたら靴とか入ってたかもしれないし、持参したキッチンペーパーにアルコールをスプレーして中を拭き取った。




赤ちゃんサイズの筋腫をここ数年ずっとお腹に持ち続け、万年妊娠10か月状態を続けていたせいか足がいつもむくんでしまってた。
指で押すと指の後がしっかりと残る。
妊娠中でも無かったことだったので衝撃だったものだけど、それが無くなった。
むくみが取れスッキリ。
そして排尿時、膀胱が圧迫されているためかスッキリ出きらずすぐにまた少し出るっていう切れの悪さ。
それも無くなり排尿は一気に出せるのが気持ちいい。
お通じも術前より良くなり毎日ある。
どうしてだかガスが溜まってどうしようも無かった苦しさも今は無い。
ペタンコにはならなかったけどお腹も随分すっきりした。
尿が出るように血液が出る感じで40cmサイズのナプキンが15分ともたなかった出血も子宮全摘して生理が無くなったことで解消。
出血は気をつけても何度も布団やトイレを血の海にしてしまって疲れ果てていたので寂しさよりも嬉しさが勝る。
酷い時はヘモグロビンも6だったけど、今回手術で300cc程出血しても貧血にはならなかった。

これからは生理を気にせず予定が立てられ、おそらく貧血も解消。
張り出して恥ずかしかったお腹も普通のポッコリになっていいことだらけ。
手術して良かった!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.27 09:31:21
[health beauty] カテゴリの最新記事


Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.