5418095 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SAC.COM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

カレンダー

ニューストピックス

フリーページ

2022年02月26日
XML
テーマ:国際政治(22)
カテゴリ:ロシア、ソ連
​ 戦争は陸海空の物流を阻害する。
 ウクライナの主な輸出産品は、穀物、鉄・鉄鋼、希少金属を含む鉱石、電子機器。
 最大の貿易相手国は輸出、輸入とも中国。
 ウクライナだけでなく、中央アジアの海に面していない国々の物流も阻害する。
     ​
ウクライナ情勢が

中央アジア周辺の物流に影響
(カザフスタン、ウズベキスタン、中央アジア、ロシア、ウクライナ)
2022年2月25日 ジェトロ・ビジネス短信 
 ロシアによるウクライナ侵攻を受け、中央アジア周辺での物流に影響が出始めている。
 外洋に接していないカザフスタンやウズベキスタンなどの中央アジア諸国は、欧州との貿易にロシア経由のトレーラー輸送を利用することが多い。現在、ロシアとウクライナ国境、ベラルーシとポーランド国境、ロシアの黒海沿いのノボロシースク港経由での物流が機能しておらず、ジョージアのポティ港・黒海経由での輸送も難しくなりつつあることから、物資輸送に支障が発生している。
     ​
 カザフスタンの物流企業クルーズ・ロジスティクスはジェトロのインタビューに対し、「現時点では、中央アジアと欧州間の貨物輸送はイランのバンダルアバス港などを経由するルートを使うしかない」と話す。また、中国と欧州や「一帯一路」沿線国を結ぶ国際貨物列車「中欧班列」についても「影響の顕在化は時間の問題ではないか」との認識を示している。
  ―  引用終り  ―
      ​
 2022年1月、液化石油ガスの上限価格が撤廃されて販売価格が2倍に急騰したことに対して一部の国民が反発し、カザフスタン西部地域で市民の抗議活動が始まった。
 抗議活動は次第に暴力的行動をとるようになり、警官隊との大規模衝突が発生。
 1月5日、トカエフ大統領は、内閣を事実上更迭し、全国土に非常事態宣言を発令。
 6日、ロシア、カザフスタンなど旧ソ連6カ国で作るCSTO(集団安全保障条約機構)は、トカエフ大統領の要請にもとづき、カザフスタンに集団的平和維持軍を派遣したと発表。ロシアの空挺師団がカザフスタンに展開し、事態を沈静化した。
 19日、ロシアを含むCSTOの部隊は任務を終了、全員カザフスタンから去った。
 ロシア・プーチン大統領は、カザフスタンの治安維持に実績を示した。
     ​
 2021年11月19日、ウズベキスタンのミルジヨエフ大統領は、ロシアのプーチン大統領とモスクワで会談した。
 長期の独裁的体制を続けたミルジヨエフ氏は、10月の大統領選で再選を果たし、ロシアとの関係を強化し経済改革を継続する狙い。
 
ロシア・プーチン大統領の傘下に飛び込む形
     ​
 物流の一時的な混乱は、大ロシア、旧ソビエト連邦体制の復活のためには、ちょっとした躓き。
 ロシアのウクライナの次の標的は、バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)という欧州の推論は全う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年02月26日 16時00分05秒
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

先日「栃木市民大学… New! 為谷 邦男さん

続けて刈谷市 幸寿… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ガズーレーシング恐… New! 越前SRさん

コメント新着

 maki5417@ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
 aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 maki5417@ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
 Ta152R@ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
 maki5417@ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.