2715260 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の68:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2009年04月29日
XML
カテゴリ:新聞
昭和の日。

どうやら世間一般ではゴールデンウイークのようだが、こちらはなにひとつ、ゴールデンなところはないです。
い・つ・も・ど・お・り!

朝、テレビ。
「やじうまプラス」をなにげなくつけていたら、北野誠の謝罪会見を報じていた。
しかし、VTRをただ流しただけで、アナウンサーはなにも発言せず。まぁ、この時間帯のワイドショーは同じニュースを繰り返しやるから、ほかのときにはなにかしゃべったのかはわからないが、ついこないだまでこの番組のレギュラーコメンテーターだった人間なのに、もう少しなにかあってもいいだろうに。この番組のこの問題に対する見解がまったく伝わってこない。
しかし、できることなら、北野誠には謝罪なんかして欲しくなかった。いや、北野誠本人に失望することはなにもない、唾棄すべきは謝罪せざるをえない状況のほうだ。
それにしても、毒舌家のキャラクターを演じなければ、という思いを反省していたのが非常にひっかかる。

朝日朝刊にも「北野誠さんが謝罪会見」という小さい記事。
「問題となった具体的な発言については、「相手に改めて迷惑をかけることになる」として明らかにしなかった。」

その他、朝日朝刊。
オピニオン面。寄稿、平田オリザ「政治家を演じる」。
「残念ながら日本では「演じる」という言葉自体が、何か自分に嘘をついているようなマイナスのイメージでとらえられてしまう。演じることは人間を他の獣と隔てる重要な能力の一つなのに。」
「米大統領選挙は、1年以上の時間と莫大な費用や手間をかけて、大統領という役柄にふさわしい人物を選ぶイベントである。選挙期間中、候補者たちは、様々な角度から人間性を問われる。」「誰もみな、そんな完璧な人間がいるなどとは信じていない。ただ、厳しい選挙戦を通じて、今後の4年間なり8年間なりのあいだ、米国大統領という大きな仮面を誰が被ることができるのかという「演技力」を試しているのではないか。」
「製造業に従事する方たちが失業すると再就職が難しいのは、一つには産業構造の転換で第2次産業が先細りし、雇用自体が減っているからだろう。ただ、ではなぜ他の産業に転職がきかないかといえば、それは端的に言って、コミュニケーション能力の問題なのだと思う。」「派遣村の問題は、だから根本的には、コミュニケーション教育を放棄してきた教育行政の失政であり、その失政のつけを、個々人が払わされる由縁はない。」「また、いまからでも人生の路線変更が可能な若年層には、小手先の職業訓練ではなく、コミュニケーション教育を徹底して行う必要があるだろう。新しい職種や環境ごとに自分を演じ分ける、そんな能力を身につけさせる必要がある。ここでもまた、「演じる力」が求められている。」

日中はほとんど眠ってしまう。
なんたる、体たらくか。

日記更新。

ネット。
Voice+、山形浩生「郵便局より歌舞伎座」。
「どうですか、鳩山総務相。あなたの文化の血は騒ぎませんか。」「鳩山大臣、チャンスですよ! ここで一発口を利けば、石原知事なんかよりも審美眼も文化的な気概もあるところを見せられますぜ!」

深夜、どういうわけか、犬に散歩をせがまれる。
あんまりしつこいから、なにかわけがあるのかと思ってしかたなく散歩に行くが、特に深い理由はなさそうだ。母親の散歩だとたいしたスピードで走れないから、ただ、思いっきり走りたいだけかもしれない。
ひっぱられて走らされるが、深夜で真っ暗なうえに、コンタクトレンズをせずに出てきてしまったので、ろくにまわりが見えない。気がついたら目の前にガードレールが現れ、危うく、ものすごい勢いで激突するところだった。こんなことで怪我をしてはたまらない。
例のごとく、なかなか帰りたがらないので、変なクセがついてもいけないから、無理矢理、抱きかかえて連れ帰る。
散歩時間、30分ほど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年05月04日 20時11分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[新聞] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.