2712534 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の57:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2009年07月17日
XML
カテゴリ:お笑い その他
1日中、自宅。

ラジオ、「ビバリー昼ズ」、「キラ☆キラ」を聴きながら、各ブログの更新。
いつもこのくらいスムーズにいくといいんだけれども。

テレビ、あれこれ。
◆「いいとも」テレフォンショッキング、織田裕二。6年ぶり。代役、関根勤。
「最後になんかその、ロッコ(・パパレオ)さんと、まぁ、ハグをして、イタリア式のキスをするっていうのがあるんですけど、あの、頬っぺたにチュッチュッってやるやつですよね。恥ずかしいんですよね。だからもう、最初、スタッフの女性の、スタイリストさんがいて、イタリア人の。そのひととだと、わりと自然にできるじゃないですか。女のひとだから、こう、やりやすいっていうか。でも、男同士だとヒゲとか当たってイヤじゃないですか。」「イタリアのほかのスタッフとかにも、男にも、『ほんとにやってる?』って。『やってる、やってる』『普通だ』って。で、やるんだけど、なんか気持ち悪いんですよね。うわぁ、気持ち悪ぃなぁって。」
これはいったい、なんのアピールなんだ???
◆「爆笑レッドシアター」。「スリーシアター」ゲスト、中川家。おおっ、この教室コントは「感じるジャッカル」だ。
この番組、当初はゲスト枠の必要性がよくわからなかったが、アウェイでの戦いぶりを観ることができるのだな。中川家のねじふせるような力業をひさびさに観た。

ネット。
ぜんじろうのブログ。「おにいさんに一票」と題して「S-1バトル」のことを書いているのだが、あまりにも能天気すぎて呆れてしまう。
「前回優勝したノンスタイル君達 某番組でテリーさんが 「こんなのが一千万?」と激怒されたそうだ。 テリーさんも庶民の代表した発言なのか どうなのか? せいぜい10万だとおっしゃっていた。 このようなルールを決めたのはソフトバンクである。 で、優勝を選んだのはお客さんなのだ。 ノンスタイル君には罪はない。 大好きなテリーさんにお客さんのレベルの上がるよな 発言をしていただきたかった。 逆にいったら 「あんたもその労働力でギャラいくら?」 なんて言われたら切れるだろうと思った。 逆に「これで一千万?」 安う~と思う芸術なんてあるのだろうか?」
話題にするのも不愉快に思っていた「S-1バトル」だけれども、どんなものかと思って今までの月間チャンピオン作品を観てみたら、まぁ、たしかに腹が立つほどひどい。これはちょっと、放置しておけるレベルではないな。
NON STYLEトータルテンボスのものに関しては、80年代、90年代を通じて、テリー伊藤がさんざん作ってきたテレビ番組の模倣に過ぎない。その「某番組」を僕は観てないけれども、これに対してテリー伊藤が激怒するのはじつにスジが通っている。というか、もっとも厳しい意見を言う権利があるのはテリー伊藤だろう。
「ルールを決めたのはソフトバンク」だから出演者には罪がないとでも言いたげなようだが、そんな馬鹿な話はない。じゃあ、仮に、ソフトバンクがウンコしろって決めたら、ぜんじろうはウンコをするんだろうか。
「優勝を選んだのはお客さん」なんてのも、無能な政治家がよく言いわけに使う「選んだのは有権者」と似たようなもので、これほど欺瞞に満ちた、客を軽視したセリフもないんじゃないか。


まぁ、ぜんじろうを非難してもたいして意味はない。
それ以前に、この大会自体がほとんど話題になってないから、一般的には知らないひともたくさんいるのではないか。
S-1バトル」とは、ソフトバンクが主催する今年の3月から始まった“お笑い”のコンテストで、公式ホームページの応募方法によると「お笑い芸人が製作したネタ映像作品を一般の携帯電話ユーザーが投票することによりチャンピオンを決定する、全く新しいお笑い映像コンテスト」ということであるが、「ネタ映像作品」というのが、まず、よくわからない。いわゆる「ネタ」を映像に収めたものなのかと思ったら、実際に作品を観てみると、実体はほぼなんでもありのようなことになっている。じゃあ、ただ「映像作品」と書けばいいじゃないか。
応募資格は「芸能事務所・プロダクションに所属している芸人の方。」とある。なるほど、映像はなんでもありなのだから、出ているのが芸人でなければ、なんの大会だかいよいよさっぱり判断がつかないということになる。
もっとも問題にすべきはその賞金額だ。月間チャンピオンには1000万円、年間チャンピオンには1億円というのだからいちじるしく常軌を逸している。これはもう、100円のソープランドを開業するくらいの暴挙と思って良い。そのくらい、下品で気が狂った金銭感覚だ。これを決めたソフトバンクの人間は「M-1」などの優勝賞金がいくらか知らないのだろうか。“お笑い”の相場を荒らす可能性がわからないはずはないと思うが、しかし、荒れたところでソフトバンクにとっては痛くもかゆくもないのだろう。
賞金額のわりには、エントリー作品はたったの50作品しかない。この賞金額でこれだけの応募数しかないとは考えづらいので、エントリー以前のところで、ふるいにかけているのかもしれない。妙に吉本興業の所属タレントが多いように見えるけれども、なにか理由はあるのだろうか。

夜、ひと駅歩く。

モスバーガー、カレーチキンバーガー、ポテトSセット。
読書。

佐久間駿・平岡正明「DJ」、読了。
ラジオ番組を書籍化したもので、わからない固有名詞も多く出てくるけれども、語り口に乗せられてすらすらと読んだ。
平岡正明の名を初めて知ったのは、筒井康隆断筆宣言関連の書籍でだった。ジャズを軸にしてあらゆる大衆芸能を横断する平岡正明のスタイルは、ひそかに盗もうと思っている部分もあったのだけれども。その膨大な著書のうち、まだわずかしか読んでいないのは幸運と考えるべきかな。


深夜、帰宅。

夜も日記更新。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年07月23日 00時06分27秒
コメント(4) | コメントを書く
[お笑い その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.