2711186 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の46:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2010年08月03日
XML
カテゴリ:
休日。

100円で買ったCD、聴く。
小泉今日子「KOIZUMI IN THE HOUSE」。
1989年のリリース。近田春夫、小西康陽らによるプロデュース。こんな名盤が100円だなんて、今まで買わずにいて良かった!
平成よりこちら側は地続きのような気持ちでいるのだが、もう20年以上前か。個人的には、当時はこのあたりのことにはまだ疎かったのだが、「夜ヒット」でスカパラと共演していたり、先鋭的なところへ踏み込んでる感じが小泉今日子にはあった。古びないとは言わないが、この延長線上にきちんと現在がある。


携帯電話の料金の支払い期限が昨日までだったのを忘れていた。
忘れるのは一度や二度ではないので、だいたいわかってはいるのだが、期限の翌日になってもいきなり止められるわけではない。
一応、まだつながるか確かめようと思って、時報に電話してみたら、人間が出たのでびっくりして速攻で切った。よく見たら119番にかけていた。怖い。暑さでボケてる。

夕方、外出。

まず、電話の料金を払わねばと思って、うちからいちばん近所のソフトバンクのショップへ。
ところがおもてに貼り紙があり、誠に勝手ながら社員研修のために本日は休業だって。
なんだよ。今、流行りのことばで言えば、マーフィーの法則ってやつですか。
これを機に、銀行引き落としに変更してもらおうかと思ったのに。しょうがないからコンビニで払う。暑いなか、無駄に歩いてふらふら。

ぶらり、ふた駅隣りの駅まで。

サイゼリヤ、角切りカットステーキ。
読書。

隣りの席では、女子中学生が赤裸々な恋愛論を。

笑い飯全一冊」、読了。ヨシモトブックス。
編集人が元「Quick Japan」の森山裕之、編集が「splash!!」の遠藤敏文だから、本の体裁は推して知るべし。
買うまで知らなかったのだが、「geinin zen issatsu series」というシリーズの第1弾なのだな。つぎはどんな「全一冊」が出るのか楽しみになる反面、誰でも彼でも出されたはつまらなくなるという危惧もある。第1弾が笑い飯であるからにはなおさらだろう。それだけ、笑い飯という存在の特異さが、この企画にぴったりフィットしているということでもある。
哲夫、西田、それぞれのロングインタビューや、千鳥、倉本美津留のインタビューなど、近しいひとびとの証言により、今までよくわからなかった笑い飯のキャラクターが見えてくる。これが記録される意義は大いにあり。
個人的にいちばん興味を持ったのは、西田の実家の部屋にある本棚の写真。笑い飯のふたりはともに1974年生まれで僕よりひとつ歳上なのだが、西田の読書遍歴は非常に共鳴する部分あり。以下に、写真から確認できる範囲でメモしておく。
松本人志「遺書」「松本」「松本人志 愛」「松風'95」
浜田雅功「読め!」
「浜ちゃん松ちゃんごっつええ話」「ダウンタウンピーな話」「怪人・松本人志の謎」「東京心中」
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」「ダウンタウンのごっつええ感じ完全大図鑑」「THE GEISHA GIRLS SHOW」
島田紳助「いつも心に紳助を」「風が、とまるとき」
「今田耕司のララバイ伝」
千原兄弟「千原史」「ブラッドブラザー」
高須光聖「御影屋」
「コマネチ!」
松尾貴史「未確認卑怯物体」
中島らも「空からぎろちん」「僕にはわからない」「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」「ガダラの豚」
吉田戦車「伝染るんです。」「一生懸命機械」「甘えんじゃねえよ!」「鋼の人」「若い山賊」「火星田マチ子」「いじめてくん」「タイヤ」「くすぐり様」
手塚治虫「少年探偵ロック・ホーム」
赤塚不二夫「天才バカボン」
漫☆画太郎「くそまん」「まんゆうき」
榎本俊二「ゴールデンラッキー」
風間やんわり「食べられません」
「和田ラヂヲのここにいます」
根本敬「生きる」「因果鉄道の旅」
ひさうちみちお「天馬博士の愛の渇き」
ほりのぶゆき「たわけMONO」
上野顕太郎「帽子男は眠れない」「帽子男の子守唄」「朝日のようにさわやかに」「あささわDX」
みうらじゅん「ボクとカエルと校庭で」「はんすう」「アイデン&ティティ」「見仏記」「飲み屋のロック」「ボク宝」「マイブームの魂」「マイブームの狼」
喜国雅彦「傷だらけの天使たち」
内山亜紀「あんどろトリオ」「気分はハードボイルド」
花くまゆうさく「野良人」「サルすくい」
「いがらしみきお自選集」
西口大樹「まあえんちゃう」
安達哲「幸せのひこうき雲」
天久聖一・タナカカツキ「バカドリル」「バカドリルコミックス」「バカドリルXL」「ブッチュくんオール百科」
「バカはサイレンで泣く」
椎名基樹「モテたくて…」「ぼろぼろなダチョウ」
東陽片岡「やらかい漫画」
別冊宝島「変態さんがいく」「このマンガがすごい!」「これで笑え!」
山田いちろう「変態の友」
柘植久慶「グリンベレー 戦場のサバイバル」「スペシャル・フォース」「ザ・ファイティング」
「日本陸軍歩兵連隊」
「ビックリハウス 驚愕大全」
「トンデモ本の世界」
加藤鷹「秘技伝授 最終章」
高見広春「バトル・ロワイヤル」
大槻ケンヂ「のほほん人間革命」
花村萬月「真夜中の犬」「鬱」
町田康「くっすん大黒」「きれぎれ」
京極夏彦「どすこい(安)」「嗤う伊右衛門」
夢枕獏「平成講釈 安倍晴明伝」
ダニエル・キイス「アルジャーノンに花束を」
「月刊カドカワ」
「アックス」

笑い飯全一冊

笑い飯全一冊

価格:1,000円(税込、送料別)



ちょっと歩くけれども、ブックオフへ寄る。
100円本、3冊。色川武大、中沢新一、岩村暢子。100円CD、2枚。DJ OZMA、フリッパーズ・ギター。

帰宅。

Twitter。
西田の本棚について、ついつい長めにツイートを。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年08月06日 07時01分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.