2712846 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の58:… 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2012年04月15日
XML
カテゴリ:外国映画
午前中、睡眠。

ツイッター。
深夜、リツイートで流れてきたトゥギャッターで、福岡のクラブで石野卓球がDJプレイ中に警察の摘発が入ったという出来事を知る。風営法にひっかかるということで、20分で終了したらしい。
この出来事自体はいろいろと波紋を呼ぶことになると思うけれども、周囲の深刻さをよそに、今朝からの卓球のツイートが徹底的にくだらなくて笑った。当事者なのに本当にくだらない。さすが。

ラジオ。
「日曜サンデー」。オープニングで、豊崎由美が「本の雑誌」に書いた「文明の子」評のことを。
太田はいろいろ挑発的なことを言ってるけど、トヨザキ社長のことを非常によくわかってらっしゃる。

梱包作業。

外出。

クロネコメール便、8点。
少量だが、驚くべき高額商品がひとつ売れたので気分良し。

横浜西口。

東京チカラめし、焼き牛丼。

鴨居へ。

映画を観るために1年4ヶ月ぶりに。

鴨居・鳥みき

ブックオフ。
バーコードリーダーを持った先客が3人もいて、すでに踏み荒らされた感じ。
僕は携帯でアマゾンを検索することはやるけど、大差ないと言われてしまえばそれまでだが、バーコードリーダーでかたっぱしから読み取っていくのはえげつなくてやだなぁ。店への迷惑はともかく、ほかのお客から見てあんまりいいもんじゃない。あの連中のせいでなにか規制が敷かれたらとんだとばっちり。
105円本、8冊。堀田善衛、寺山修司、野口晴哉、森達也、大澤真幸、木内昇、水野敬也、ロバート・ハリス。

ベローチェ。
雑務。

ららぽーと横浜。

TOHOシネマズららぽーと横浜、「ドライヴ」。
普通にレイトショーだったんだけど、劇場がプレミアスクリーンというところで、通常の客席よりもゆったりしていて横にものを置くテーブルがついてたりする。シートがリクライニングになってるので、せっかくだから倒して観たら、ちょっと眠気がきてしまってこれは良くなかった。途中からは、背もたれを倒しているのにからだを起こして観ていた。
さて、この映画。物語自体は非常に古典的でシンプルなのだけれども、その語り口というか、手つきに奇妙な感触があるのだ。
主人公のドライバーはあまりしゃべらない、なにか暗い背景がありそうな寡黙で無表情な男なのだが、そこへ流れる音楽はむしろ甘美といってもいいような、じつに俗っぽい情感を持っていたりする。「キラ☆キラ」の町山智浩のコラムで初期北野映画に似てると言っていて、その意味がよくわかったのだけれども、音楽と色彩感覚は北野映画とは違って俗っぽい方向におしゃれなものに思える。「その男、凶暴につき」を大根仁が監督したような感じだろうか。そのようなアンバランスな感触が「ドライヴ」にはある。
印象に残るシーンがいくつも浮かぶ。ストリップ小屋のシーン、海のシーンに不気味な怖さがあった。
しかし、観ている最中よりも観たあとのほうがイメージが強まっていくような感じがあり、どうやら一度観ただけでは咀嚼しきれない、二度目のほうがうまく味わえるような気がする。そういう映画はたまにある。


【送料無料】ドライヴ

【送料無料】ドライヴ
価格:672円(税込、送料別)



深夜1時過ぎ、帰宅。

アマゾン登録作業。
梱包作業。

セクシーJさんのツイートから知った「現代漫才論(仮)」というネットラジオがとても面白い。
初回「あの頃の、ダウンタウン」、2回目「あの頃の、とんねるず×ダウンタウン」、語り手は角田龍平谷口金太郎。谷口金太郎というひとはなにものなのか。

4月15日のツイログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年04月16日 06時46分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[外国映画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.