4983541 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.18
XML
カテゴリ:日記

一昨日、母が立ち上がろうとしたのを「ダメ」と言って止めていた。

昨日様子を見に行ったときは、変わった感じはなかったのだけど、
今朝病院から電話があって、
母が夜中の3時頃に、ベッドから立ち上がってちょっと歩いたところで転び、
顔の右側をぶつけていたらしい。

CTとかの検査では異常がなかったらしいけれど、
ちょっと顔が腫れている、とのこと。

夜中だ、ということがわからないのかもしれませんね。
それと、尿の検査のために、導尿の管がついたままなのも、
気づいていないのかも。

昨日の朝は、バルーンで管が抜けないようにしてあるのに、
それを自分で引っ張って抜いてしまっていたとか。

私が帰るときには、またつながっていたからね。


それにしても、自分で普通のベッドから起き上がり、
さらには立ち上がって歩くこともできていたのに、びっくりです。
治療の効果があって、気分も高揚していたのでしょうか。

看護師さんには、「御迷惑をおかけしました。」
と、おわびを言いましたよ。

今日、洗濯物を取りに行くので、そのときまた、様子をみてみましょう。



では、庭の花。

たくさん咲いているけれど、全部下向きなので、
めくってみました。




内側の細い花びらは、真っ白です。
でも、外側はピンク。


このピンク色の部分をよく見ると、


ジョボジョボしたような模様になっています。
これを更紗模様に見立てて、「さらさウツギ」という名前がついたんですね。

 ​更紗模様は、こんなの

では、クチナシね。
6枚花びらの物が多いけれど、最初に咲いたのは5枚花びらでした。


最初に咲いた花は、今、これくらいになっています。



そうそう、昨日は、小芋さんから教えてもらった植物活力液を買ってきたのでした。


このHB101というのは、直接葉っぱと地面に散布するんですね。

これまで使っていたのは、メネデールとハイポネックス。
それと、あとは固形のゆっくり効く肥料と、たまに油粕など。

せっかくだからね、綺麗にいっぱい咲いてほしいし、
葉っぱも茂ってほしい。



ミニバラれんげも、ビオラと仲良く咲いています。





それでは、最近作っている、プラバンのこと。
レジンで仕上げていますよ。

  (あらら、真ん中「液」が「腋」になっていました。すみません)

最後に、昨日の晩御飯。


ひき肉の生姜炒め煮は、とっても美味しかったです。
次男が帰ってきたとき、玄関を入ってすぐに
「なんか、美味しそうな匂いがしよう。」
と言っていました。

醤油・みりん・酒・生姜の合わさった匂いが美味しそうと感じるのは、
日本人ならでは、かもね。


今日は、午後になってから、短歌の作品の額を展示しに行き、
そのあと、母の病院に洗濯物を取りにいく予定。

ちょっと暑そうですね。

そういえば、今年初めてホトトギスの声を聞きました。

​ 今年また 田植え促(うなが)し 時鳥(ほととぎす)
    トッキョ キョカキョク トッキョ キョカキョク







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.18 12:44:24
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:母が転んだらしい(05/18)   Photo USM さん
こんにちは(USM)

母上様お幾つになられたのでしょうか?
他人事とは思えないブログ内容でした。
(2024.05.18 13:20:33)

Re:母が転んだらしい(05/18)   田舎のシルビア さん
こんにちは
お母様心配ですね、お察しします
貴方もお疲 れになりませんようにね

更紗ウツギ純白でキレイ~~♡

植え替えしたガーベラ元気ないのよ・・HB101きくかしら

プラパンみんな可愛い~~ (2024.05.18 13:35:51)

Re:母が転んだらしい(05/18)   ごねあ さん
年取ったら転倒が怖いですね。私だって1日に何度か転びそうになります。だからゆっくり歩いています。
(2024.05.18 15:18:35)

Re[1]:母が転んだらしい(05/18)   kororin912 さん
Photo USMさんへ
母は、尿路感染症だろうという見立てで、施設から連携病院に診察のためにやってきていました。
吐き気やだるさがあったので、そのまま入院しています。
今は、ちょうど90才と半分。
その前にいた病院でも施設でも、ほとんど移動は車いすだったはずなんですが、何を思ったか、歩いてみたくなったようです。
筋力もなくなっているし、夜中に転んでしまったんですね。

看護師さんの目があまり届かない時間帯をねらったのかも。

今日行ってみたら、眠っていましたよ。右のおでこにぶつけた痕がありました。
(2024.05.18 15:42:33)

Re[1]:母が転んだらしい(05/18)   kororin912 さん
田舎のシルビアさんへ
母は、認知症もあるので、自分の状況がよくわかっていないのでしょうね。
歩いて周るだけの体力・筋力はないはずなのに、歩いてみたい、という気持ちを押さえられなかったのでしょう。

自宅にいたときも、何かあるのは夜中でした。

植え替えたガーベラが、元気がないのは心配ですね。
私は植え替えたりしたときは、いつも「メネデール」を使っていました。「芽・根・出ーる」ですから。

HB101の威力は、これから試してみましょう。
例の、根をちぎってしまったミニバラが元気になるものか、いっぱいスプレーしました。

(2024.05.18 15:47:11)

Re[1]:母が転んだらしい(05/18)   kororin912 さん
ごねあさんへ
私はまだ二階で寝ていますし、服や大事な書類なんかも二階。
だから、朝は絶対に転ばないように手すりをしっかり握って、一階に下りていくところから始まります。

また、庭は高低差がけっこうあるし、足もとにもレンガとか木の根とか、躓きそうなものもいっぱい。
手に持っている長柄の道具やシャークトングなどで支えています。
長柄の塵取りは、杖替わりにもバランスをとるのにもなかなか良いみたいです。

(2024.05.18 15:50:27)

Re:母が転んだらしい(05/18)   mamatam さん
お母様、だいぶ調子が良いようですね。
でも、調子が良ければ良いで「仕出かして」くれちゃうこともあったり、お年寄りは難しいですよね。
サラサ模様はそんなところにあったのですね。
わたしはサラサ模様というと、昨日のブログにも載せたウィリアムモリスを思い出します。 (2024.05.18 21:36:25)

Re[1]:母が転んだらしい(05/18)   kororin912 さん
mamatamさんへ
母は、時間の観念が怪しくなっていますし、したらダメ、というのもなかなか我慢できなくなっています。

床に寝ていたら、自力では立てないのですけれど、ベッドだと足さえ床におろせばあとは何とかなるので、自分で好きに歩きたくなったのでしょうね。

ウィリアム・モリスはイギリスの人ですから、イギリス領だったインドの更紗模様をヒントに、たくさんのテキスタイルデザインを作り上げたのでしょう。

「いちご泥棒」も良いですが、青い小さな花が可愛い「るりはこべ」とか、細い枝と細い葉っぱの「柳の枝」という模様もけっこう好きです。

(2024.05.18 22:24:14)

Re:母が転んだらしい(05/18)   小芋さん さん
転ぶんですよね。
だって、立って歩けそうな気がするんですよ。
導尿されてる時って、ずっと尿意があるような刺激もあるし、
本当は導尿されてるから排泄に行く必要無いのに、
我を忘れて、行けるって思う間も無く、身体が動くんですよ。

それで、車椅子でも拘束されてしまうんですよね。
まあ、ベッドでも、油断して柵が無かったら、危険ですね。

おしめを替えてもらう苦痛から解放されて、
尊厳を取り戻したいという本脳もあるかも。


今日、丁度、♪土手のスカンポ、ジャワ更紗♪って思い出しながら、
車を走らせていました。
見事に、色とりどりのスカンポが、林立してるの、日に透けて見えて。

酸模の咲く頃 北原白秋作詞 山田耕筰作曲でした。

我が家の更紗ウツギは、元夫君に刈り込まれて、今年は花は無く、
勢い良く新梢を伸ばしています。 (2024.05.18 22:42:41)

Re:母が転んだらしい(05/18)   kororin912 さん
小芋さんへ
ウィリアム・モリスはインド更紗をヒントにデザインしたみたいですが、「ジャワ更紗」とは、どう違うのだろうと思って、検索していました。
「ジャワ更紗」の大きな特徴は「蝋防染」ということなんですね。つまり、ろうけつ染め。
あんなに繊細な模様をずれることなく蝋を置いていくのは、難しそうです。

以前マレーシアに行ったときに、バティックがたくさん売られていました。あれも、ろうけつ染めだったっけ?

で、マレーシアのバティックとインドネシアのバティックは、どう違うのかも、検索していました。
「?」が浮かぶと、どんどんネット検索沼にはまり込んでいきますね。 (2024.05.18 23:23:36)

Re:母が転んだらしい(05/18)   naomin0203 さん
ビックリしましたね、お母さまのこと。
大事にならなくって良かったけれそ、これからも心配ね。

わ、ありがたい!!!
園芸講座になっている。
ころりんさんのブログを読んで、私も勉強します。
なんの手入れもしてあげていないのにいっぱい花を咲かせてくれたミニバラを、かわいがってあげなくっちゃ。

牛蒡やこんにゃくの入った煮物、こういうのが大好きです。 (2024.05.19 06:36:02)

Re[1]:母が転んだらしい(05/18)   kororin912 さん
naomin0203さんへ
小芋さんという方は、万葉集とかが専門なのですが、野菜とか植物などの論文とかもいっぱい読んでいて、飢饉のときに食べられる野草などを調べたりもしている人です。
だから、とても専門的なことも知ってる。

ありがたいお友達なんですよ。

その小芋さんのお勧めがHB101。これまでは、気になる植物には週1くらいで液肥をあげて、植え替えをしたときにはメネデール、という感じでしたけれど、これからは、弱っている植物にはHB101、という切り札が増えました。

母は、認知症があって、ところどころ判断力とか記憶が抜けているので、お世話するのが大変です。
認知症の専門病院では、目が届かない夜間には、畳の部屋に寝かせて、自由に動き回れないようにしていたようです。

(2024.05.19 07:59:59)

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

kororin912@ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! naomin0203さんへ 私も、京都に遊びにいっ…
naomin0203@ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! おまけがすごい!!!! 実は京都に遊びに…
kororin912@ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 小芋さんさんへ 旦那の結果は、サイトを開…
kororin912@ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! ごねあさんへ 振袖も、付け下げも、大好き…
小芋さん@ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 帯、懐かしいなぁ。 そうそう、裏側こんな…
kororin912@ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 田舎のシルビアさんへ 私は一人っ子なので…
ごねあ@ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 着物の色柄がどちらも素敵です。
田舎のシルビア@ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! こんにちは 始まりましたね、・・楽しんで…

Category


© Rakuten Group, Inc.