3132068 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

月の砂漠-ヨルダンから

月の砂漠-ヨルダンから

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Thousand and One Nights

Thousand and One Nights

サイド自由欄

できるだけ多くの方に中東について知っていただきたいので、ブログランキングに参加することにいたしました。ご協力お願いいたします。読んでいただきましたら、1日1回下のリンクをクリックしてくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

ご旅行に関するお問い合わせは「Picturesque Jordan(https://picturesque-jordan.com/)」まで。中東旅行・ヨルダン観光のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。

↓楽天の人気商品です↓

カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

ヨルダン生活編

(296)

旅行記:″ヨルダンの風景便り″シリーズ

(76)

アラビアンナイトの国―オマーン情報

(34)

乳と蜜の流れる約束の地―イスラエル情報

(28)

Great Persia の世界 イラン情報

(10)

東と西が出会う国 トルコ情報

(238)

悠久のエジプト

(4)

ワディラムの情報

(24)

アラブとは何ぞや? アラブを徹底的に分析

(19)

徒然なるままに、わたくしごと

(285)

あれこれ アラブ世界

(161)

ぶらっとアンマン

(46)

おいしい! アラブ・トルコ料理

(56)

おススメの観光スポット

(32)

旅行前にチェック! ヨルダン旅行のヒント

(47)

ショッピング in ヨルダン

(18)

アラビア語うんちく講座

(23)

ヨルダンの現地旅行会社

(21)

ヨルダンから中東のほかの国々へ

(30)

もっときれいになりたい! アラブ式美容法

(19)

海外レンタカー

(2)

最新のツアー情報

(27)

シリア事情あれこれ

(44)

ヨルダン:ムジブ保護区

(12)

ヨルダン:アジュルーン保護区

(6)

ヨルダン:ダーナ保護区

(12)

レバノン生活編

(31)

中東の治安情報あれこれ

(5)

徒然なるままに雑学

(1)

あんなホテルこんなホテル 中東のホテル

(18)

日本人アテンド小話

(9)

スペイン生活編

(9)

珍ヨーロッパ滞在記

(24)

我流レシピ集

(9)

ワタシハ猫ニナリタイ

(15)

掲示板:緊急のお知らせ

(5)

イスタンブール生活編

(1)

サウジアラビア情報

(2)

ツーリストビザ解禁! サウジ情報

(4)

ガジアンテプ物語

(13)

アレッポ石鹸 - シリアの誇り

(9)

エジプト生活編

(3)

カレンダー

バックナンバー

2022.06.05
XML
​​​​​​​​​​↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ

トルコで今問題になっているのが物価上昇なんですが、それに合わせて家賃も急上昇⤴⤴⤴。イスタンブールの平均の家賃は今は 6900TL でしたっけ…ドルに直すと430ドルくらい。日本円では今のレートで55000円でしょうか。

安い!と思われた方、そうですね、まぁ安いですよね。トルコリラが暴落していますので、ドルに換算するとそんなに高くありません。でもこの値段、トルコ人には払えない値段です。だって最低賃金が4200TLですよ、トルコでは。ですから6900TLという家賃は、一般的なトルコ人には到底払えるものではありません。影響をもろに受けているのはトルコ人の学生たち。イスタンブールでは大家から立ち退き命令を出される学生も増えているようで、エルドアン大統領は学生のためのドミトリーをさらに増やすといっていますが…

トルコ人だけではありません。トルコに住む外国人ももろに影響を受けます。トルコには欧米圏からだけではなく、ウクライナやグルジア、キルギスタンなどいわゆる旧ソ連の国々から来ている外国人も大勢います。こうした旧ソ連の国々の人たちにとってはトルコでの生活はもともとかなり高額。

加えて!この家賃の上昇は本当にここ1年ほどで起きている変化。1年でアパートというアパートが3-4倍になったんです。これってやっぱりキツくないですか? 




トルコでは大家さんの権利のほうがかなり保証されていて、借家人の権利はほとんど保証されていません。大家さんには、毎年15-20%ほど家賃を値上げする権利があります。ですから住めば住むほど家賃が高くなるんです。家は古くなるのにね。そんなわけで、トルコでは毎年あるいは2年に1回くらいの頻度で引っ越しするのが普通です。私も1年に1回引っ越すというノマド生活を送っておりました。

星https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/202107070000/

ところが! こんな風に家賃が高騰すると、現在の家を出ることに利点なし。なので、引っ越し組はぐっと減ったかと思いますが、大家さんは容赦なく値上げしてきますので、それを受け入れるしかない人が多いようです。引っ越し組がぐっと減ると、家の空きが少なくなります。新しいアパートを見つけようとすると法外な(?)値段のアパートしか見つかりません。だって1年前には3-4分の1の値段だったアパートですよ。

この動きをさらに加速させているのが、トルコ国籍を取得するために不動産を買い占める外国人たち。ロシア人もそうですし、サウジからなどのアラブも物件を買い占めます。トルコでは3200万円ほどでしたっけ、に相当する値段の物件を所有している外国人にはトルコ国籍を取得する権利があります(​https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/kimura/2022/04/post-14.php​)。この値段、最近の法改正でさらに高くなっています。正確な値段は忘れましたが…。

さて、トルコ南部の私のアパートですが、引っ越して1年が経ちます。契約書には、2年目の値段は1750TL(今のレートで14000円)と記載してもらっていました。が、今のトルコの現状を考えると、この広さ(ベッドルーム2部屋、ダイニングキッチン、バスルーム。トルコでは「2+1」といわれます)で1750TLなどというアパートはもはや無い。こんな地方都市でも、入居者募集の昨今のアパートはことごとく4000-5000TL(32000円から40000円)です。ま、私がトルコに来た5年前はリラがとても強かったので、イスタンブールの古ぼけた狭いアパートにこれくらいの値段を払っていたんですけどね。

今のトルコでは、安い家賃を払っていると「出て行ってね」と退去勧告される可能性あり。だって大家さんとしては、今の住人を追い出して新しい住人に3-4倍の値段を吹っ掛けるほうがお金にはなりますよね…。私の大家さんは幸い金の亡者ではないですし、けっこうなお金持ちなのですが…でも、こちらとしても誠意を見せるべきだと決意しまして、私のほうから値上げの提案をするに至りました(笑)。アホかなと思いましたが、退去勧告という最悪のパターンを避けるためです。

で、大家さんにこのようにアプローチ。「契約書には1750TLと書いていただきましたが…昨今のトルコの経済不況を考えると、この値段はもはやふさわしくないですよね。大家さんとしてはお幾らくらいが良いと思われますか? 私としては、大家さんの意向に合った値段をお支払いしたく…うんぬん、云々」。大家さんは「いやいや、あなたが良いと思う値段を払ってくれたらいい」なんて言っていましたが、じゃあ現状維持でいいのか?んなわけないやろ~。なかなか本音を言わない大家さんですが、結局2000TL(16000円)ということで落ち着きました。500TL(4000円)の値上げです。私の隣の人は2600TL払っているらしいですが…。2000TLなら助かります、と殊勝にお伝えしたらOKでしたウィンク。だって来年もまた値上がりするんですからね。

ま、それでも16000円の家賃って破格だと思います。大家さん、良心的な値段設定ありがとう~。これでまた1年は安泰…だと思いたい。大家さんの気が変わらない限り…。とりあえず、ずっと気になっていた値段交渉が終わりまして、少しホッとしております。

コロナ後は中東へお越しくださいね。 一日一回応援よろしく~↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ
にほんブログ村

マンゴーとアボガド、どちらも大好き! 熟れ熟れのを食べたいですね



足跡ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.com

足跡お気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありませんし、レストランが所有するツアー関係のサイト当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/

足跡資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/
ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。

​​​​​
足跡中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.05 04:52:59



© Rakuten Group, Inc.